すみません 住宅ローン減税について詳しい方教えて頂きたいです
年収500万で住宅ローン3600万予定です
所得税15万でした
増税前後ならどちらが税負担が軽いのか知りたいです
ローン残高1%まで控除なら36万ですが、増税前なら控除額20万最大ですよね
10年で200万ですよね
増税後なら15万+住民税13万6500円控除で286500円になるので年8万6000
円控除増で10年で286万控除ですよね
10年間で86万増えるなら増税してもとんとんなのかと思いますが
これから子どもが出来ると扶養控除がありますよね
小中以外は年間38万控除されるなら住宅ローン減税もあまり意味がないのか
とおもったりします
税に詳しい方ぜひ教えて頂きたいです
[スレ作成日時]2013-11-13 14:42:35
住宅ローン減税
41:
匿名
[2014-01-23 10:22:41]
|
42:
匿名さん
[2014-01-23 10:53:32]
新制度はそもそも消費税増税分の負担軽減措置ですからね。
|
43:
匿名さん
[2014-01-23 19:48:40]
新制度の住宅ローン減税と消費税5%は両立しません。
|
44:
匿名さん
[2014-01-25 06:50:50]
家族構成などにもよるけど、来年度の住宅ローン減税によって消費税増税分が相殺
されるのは年収600万程度から。それより年収が低い人は増税前の方が得する。 補助金やエコポイントなどの方が目に見えて得する。 |
45:
ななし
[2014-01-25 10:01:29]
一昨年の年収680万
去年の年収580万 所得税全然違うのね 今年家を買う予定だけど予算の組みなおししないと! |
46:
匿名さん
[2014-01-25 10:41:28]
昨年自宅購入し、
所得3000万以上で住宅ローン減税受けられなかったのですが、 今後所得が減って3000万未満になった時、 申請すれば住宅ローン減税は受けられるのでしょうか? それともあくまで住宅購入年の所得で決定されるものでしょうか? |
47:
匿名さん
[2014-01-25 17:22:52]
年収3000万もあるのに、分からないの?
|
48:
購入検討中さん
[2014-01-25 17:40:53]
年収が800万で自己資金が多く借入が少ない中途半端な私には
恩恵が少ない制度ですね。 すまい給付金も貰えませんし。 |
49:
匿名さん
[2014-01-25 19:18:35]
|
50:
購入検討中さん
[2014-01-26 09:30:01]
エッ!?
苦しいひとは購入を見送るべきでは? まともな収入もなく貯蓄もできないようなひとは 多額のローンを組むべきではないと思います。 そのようなひとに無理なローンを組ませ購入させても 破綻し結果、社会的コストが上昇するだけです。 |
|
51:
匿名さん
[2014-01-26 11:30:43]
社会的コストは無いよ。金融機関は担保を押さえ保証会社に守られている。
物件の競売するし。 |
52:
匿名さん
[2014-01-26 14:19:27]
保証会社はグループ企業であることが殆どなので、貸し倒れが発生すれば銀行もダメージを受ける。
もしダメージを全く受けないのなら、審査で否認することは無いし、どんな属性の人にでも貸し出すはず。 |
53:
匿名さん
[2014-01-27 11:11:21]
BKは担保物件の7割8割しか融資しない。借り主がデフォルトして競売で残債がチャラに成らない場合は借金が残る。
|
54:
匿名さん
[2014-01-28 01:29:55]
>48
年収800万円なら年収300万円の人に比べて給与所得控除額が大きいですよね。 もともと社会から年収800万円の恩恵を受けているんですから、社会から年収300万円しか 恩恵を受けてない人より得してると思いますけどね。 社会的コストは一緒でしょう。借り手が借金を負うか、借り手が返せなくなって貸し手が借金を負うかの違い。 まともな収入を得ることが出来ない人を作ったのは国の責任であり国民全体の責任。 誰がその代償を払うかの違いでしかない。 |
55:
匿名さん
[2014-01-28 14:33:27]
本人の責任が大だよ。
|
56:
匿名さん
[2014-01-28 23:06:27]
そのとおり。
|
57:
匿名さん
[2014-01-29 22:42:18]
仕方なし。
|
58:
購入検討中さん
[2014-01-30 06:54:18]
社会から恩恵を得ているのではなく
生み出した付加価値の対価を得ているだけです。 何でも社会のせいにすると楽ですよね |
59:
匿名さん
[2014-01-30 08:24:46]
>年収が800万で自己資金が多く借入が少ない中途半端な私には 恩恵が少ない制度ですね。
馬鹿だなあ。 今はお金を借りるとお金が儲かる時代。 借り入れ額を調整するんだよ。 頭金を減らして余ったお金は貯金するなり運用するなりして、控除期間が切れた所で繰り上げ返済に回す。 そういうことができる人が一番恩恵が大きい。 |
60:
購入検討中さん
[2014-01-30 12:28:54]
そうやって何十年も前の人たちは大変な目に遭ったんだよね。
何事にも絶対はない。 |
旧ですが・・やっぱり・・・残念