三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

982: 匿名さん 
[2013-11-27 16:38:35]
緑ビューの低層階っていうのは一般的に
こちらから緑が見える代わりに、緑の中にいる人からも室内が見られ易くなります。
983: 匿名さん 
[2013-11-27 17:29:47]
東側の御殿山小学校と御殿山の間に木々がたくさんありますので東側は緑ビューですね。

普通のマンションなら10Fであればカーテンなんかしませんが、御殿山の住宅地は高台なので東側でも8Fくらいまでは御殿山の1Fに相当します。したがってマンション10Fくらいまではカーテン全開にしていると室内は御殿山からだとわりに丸見えであります。
984: 匿名さん 
[2013-11-27 17:31:34]
ここは範囲が広いから勘違いしそうですが、植栽は疎らだし緑ビューを期待しているとがっかりしますよ…
985: 匿名さん 
[2013-11-27 17:41:55]
986: 匿名さん 
[2013-11-27 17:52:57]
デベが『安くはない』って言ってるのに、きわめてリーズナブルとはまた随分と売り手寄りな記事だな。
987: 匿名さん 
[2013-11-27 18:08:41]
985さん、その記事のサイトは
三井、三菱、東急などが幹事をやってる業界サイトですから。
他のデべの物件には結構厳しい内容の記事も見られますが。
988: 匿名さん 
[2013-11-27 19:01:26]
記事みましたが、素晴らしいプロジェクトだということが改めて理解できました。このような記事を見ると色々と気づきもあり大変参考になります。まぁ、このような記事が出ること自体許せないと思う別の思惑の方も登場されるかとも予想されますが。
何わともあれ価値あると評価されるものに投資したいものですね。
989: 匿名さん 
[2013-11-27 19:25:37]
三井が主幹のサイトじゃあ当然そうなるわな
990: 匿名さん 
[2013-11-27 20:40:33]
RBAって業界の親睦団体で提灯記事が多い。

注目すべきは登録即日完売ってキーワード。登録されても契約に至るとは限らないから売れたとは言いがたい。野村の完売は以前からこれだったんだけど、三井はちゃんとしてたと思ってたんだけどな。

ダミー登録して完売ってことになんてね。ダミー登録については三井社員が暴露本に書いちゃってる。
991: 匿名さん 
[2013-11-27 20:45:07]
大体、想像通りの書き込みがされてますね。話半分でみてもポジですよ
992: 匿名さん 
[2013-11-27 21:03:06]
提灯記事を書いて宣伝してもらわなければならないってのが実情でしょ。どう考えてもマイナス情報。
993: 匿名さん 
[2013-11-27 21:08:00]
そもそも価格設定に無理があるからね。
人気人気っていってるけど、みんなだいたい『自分の希望してる部屋は』調整のお陰で他に希望者いないとか言われてるんじゃないの?

ギリギリに登録するといわれてる人たちが、実際に登録しに来てくれればいいけどね(笑)
994: 匿名さん 
[2013-11-27 21:10:37]
82平米38階で9000万なら全然高くないでしょ。
995: 匿名さん 
[2013-11-27 21:11:37]
993さんはどこと比較して高いと言ってるの?
996: 匿名さん 
[2013-11-27 21:15:53]
おおかた埋立地だろ?
997: 匿名さん 
[2013-11-27 21:20:33]
何しにここに来ているのか全く持って不明、やれやれ(笑)
商業施設など楽しみ尽きないです。
998: 匿名さん 
[2013-11-27 21:28:27]
商業施設は内容によっては住環境にとって嫌悪施設にもなる。

何が来るか分からないロシアンルーレット。
999: 匿名さん 
[2013-11-27 21:31:17]
申し込み状況既に9割近く埋まってるね。

998さんは何の動機があってネガ発言をしてるのでしょう?
1000: 物件比較中さん 
[2013-11-27 21:32:27]
買いたい人が買えばいいんじゃない。他に物件をよく見ている方はわかりますから。ここのいい面、悪い面を。
1001: 匿名さん 
[2013-11-27 21:54:23]
確かに良い面悪い面を見極めるのは大事だと思います。ここ数日、なぜか一方的に具体性の無いネガが繰り返されていて、うんざりしておりました。具体性のない、ただ否定したいだけのネガは止めて頂きたいですね。
1002: 匿名さん 
[2013-11-27 22:01:25]
倍率下げ目的のネガでしょ。自分だけがよければって輩。そういう人達が将来のお隣さん候補。
そういうのも立派な検討材料。
1003: 匿名さん 
[2013-11-27 22:07:19]
あと4日すれば収まりますよ。
1004: 匿名さん 
[2013-11-27 22:19:21]
むしろ、最近具体性のあるポジティブな情報ってあったっけ??

瞬間蒸発!!大人気!!素晴らしい!!安い!!

みたいな謎の呟きしかないような…
数字で示したのって、壁にいれてる綿が厚いから、見た目壁が厚くて高スペックに見えるってくらいでしょ?
実際は遮音性能は低いみたいだけどね。
1005: 匿名さん 
[2013-11-27 22:32:36]
一期の部屋計算したら坪単価370万だよ
1006: 匿名さん 
[2013-11-27 22:46:30]
どんな計算してるの?38階の坪単価が370万なのに。
1007: 匿名さん 
[2013-11-27 23:19:12]
1006
1階上るごとに10万や20万しか高くならない部屋がやたら多いから、
38階の安い部屋を強調する意味なし。
1008: 匿名さん 
[2013-11-27 23:35:57]
どんな計算って売り出し中の全戸価格を面積で割ると369万になる
1009: 匿名さん 
[2013-11-28 00:12:22]
高層が安いと見るべきか、低層が高いと見るべきか。

モデルルームの事前案内より前の時点では、ファミリー向けの間取りを増やして、仕様も余計なものを削ってリーズナブルにしたって説明されたし、結局グランスカイよりも高いってことは、総じて高いと見るべきかな。
1010: 匿名さん 
[2013-11-28 00:16:21]
>>1008
それ計算間違ってるよ。総額÷総面積じゃなくて、各戸毎に坪単価を出して平均しないと上振れます。
同じ計算しましたがプレミアム住戸込みで坪365万になるはずです。
ちなみに1億以上の住戸を除けば坪359万ですよ。
1011: 匿名さん 
[2013-11-28 00:18:16]
ちなみに、第一期は人気のある東向きと南向き中心で坪359万(365万)だから、
マンション全体だともっと安くなるでしょう。
1012: 匿名さん 
[2013-11-28 00:22:03]
> 仕様も余計なものを削ってリーズナブルにしたって説明された

天カセ、トランクルーム、天井2.6、ディスポーザ、ついてればOKでしょ。共用設備も十分。
1013: 匿名さん 
[2013-11-28 00:22:38]
上ぶれするか下ぶれするかの違いだけじゃないの?
小さな安い部屋の方が大いに決まってるんだから、部屋毎の坪単価を平均したら下ぶれする。
面積で平均する方が考え方は正しいと思うよ。
1014: 匿名さん 
[2013-11-28 00:24:19]
だからそれ以外のジャグジーとかフローリングとか削ったんでしょ?
1015: 匿名さん 
[2013-11-28 00:29:33]
>>1013
そういう考え方もあるのね。
一応、総額÷総面積で計算してみたけど、坪単価367万じゃない?

総額:231億6210円、総面積:20799㎡
1016: 匿名さん 
[2013-11-28 00:29:54]
1013さんに同感です。
面積で平均するのが、デべが買い手に販売する実際の坪単価でしょう。
1017: 匿名さん 
[2013-11-28 07:40:18]
平均坪単価の定義も知らず坪単価360とかいったのか?
1018: 匿名さん 
[2013-11-28 08:14:54]
>>1015
>そういう考え方もあるのね。

そういう考え方もあるのねって・・・見苦しい奴だな。

間違いを間違いと認められない奴は、どこで何をしても成功しないよ。

1019: 匿名さん 
[2013-11-28 08:15:40]
もはや、安く見せるためには手段を選べない段階なのか。
1020: 匿名さん 
[2013-11-28 08:41:42]
普通にプレス発表で368との単価は公表されてますが。。。
1021: 匿名さん 
[2013-11-28 08:43:35]
階高はいくつですか?
3.25mぐらいですかね?
1022: 匿名さん 
[2013-11-28 09:19:13]
営業の方に3.3と聞いた記憶あります。千代田富士見ほどではないですが、かなり高くとっている方ですね。
1023: 匿名さん 
[2013-11-28 09:41:01]
タワーなんだから階高は普通じゃない?
1024: 匿名さん 
[2013-11-28 09:49:02]
皆さん坪単価が大好きなようですが、平均坪単価ってそんなに気になります?
プレミアを入れるかどうかで全然変わる訳ですし。
自分の部屋がいくつか分かっていればいいのでは?
1025: 匿名さん 
[2013-11-28 09:59:48]
他物件と比べて平均値が高ければ、高値掴みとか騒ぎたい輩が居るんでしょう。
ほんとどうでもいいです。
1026: 匿名さん 
[2013-11-28 10:29:47]
自分の部屋の価値、を判断する材料としても平均坪単価は必要ですよ。
自分の部屋がこのマンションの中で高い部屋なのか割安な部屋なのかを知るために。
1027: 匿名さん 
[2013-11-28 11:27:21]
坪単価が高い=価値が高く、高く売れることを知れる一方で
適正価格でなければ割高感が否めない=高値掴みといった要素があります。
平均値はそのマンションのおおよその価格を反映するので、他物件との比較の一助になり、
またマンション内の自分の位置を知ることにもなります。
1028: 匿名さん 
[2013-11-28 11:43:54]
平均坪単価は重要ですよ。
近隣のマンションと比較するのに使います。割高、割安がすぐに分かります。
1029: 匿名さん 
[2013-11-28 12:20:22]
一期と二期の平均単価を比べるとかいろいろ分析できますよね。
スーモは部屋の番号入りで300戸以上の価格がすべて出ていますから貴重な資料です。
プレミアム住居をのぞいた坪単価とか階数別の単価とかこれがあれば計算できますからね。
おそらく来週には消されると思います。
私はEXCELに保存しました。

あと細かい話ですが坪単位を計算するのに㎡単価に3.3をかけている人がいますが通常は0.3025で割ります。
1030: 匿名さん 
[2013-11-28 16:52:44]
新しいスレ立ってますよ
1031: 管理人 
[2013-11-28 21:40:19]
新しいスレッドがございますので、こちらは閉鎖させていただきます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる