三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

867: 購入検討中さん 
[2013-11-26 09:13:21]
東と西は低層は圧倒的な違いあるけど、高層は抜け感・確定眺望という意味ではリセール時のバリューは近しいのでは?
まあ、分かりやすさは東なんだろうけど。
868: 匿名さん 
[2013-11-26 09:21:36]
東の高層階買えればキャピタルゲインでますか?
869: 匿名 
[2013-11-26 09:23:12]
西の28Fから下はそんなに眺望悪い感じですか?
向いの業務棟とは道路挟みますが、圧迫感あるんでしょうか?
870: 匿名さん 
[2013-11-26 09:24:36]
>ガーデンシティーは、地の利の悪さに妥協せず長谷工が、どこまで、質を保ったままテナント誘致をできるか注目ですね。

長谷工が関わってるの?
871: 匿名さん 
[2013-11-26 09:37:22]
>869
圧迫感はないと思うけど、視線はある。
日照も場所によっては影響あり。
再開発地域は、建物と建物の距離が離れているから囲まれ感はさほどないけど、西と同じ条件の物件は山ほどあるから、リセールは時期を選ばないと価格勝負になるということ。
パークシティ自体に付加価値があれば、他の物件より有利になると思うけど…要望書の入り具合からは、付加価値を感じていないということ。
872: 匿名さん 
[2013-11-26 09:54:42]
>864
大崎の中古が過去に例を見ない強気価格ってことは、大崎の不動産価格が過去に例を見ない高騰中で今は売り時だから、今買うと何年か住んで売る頃に価格がかなり下がるってことじゃん。

今は新築の競合ないからかなり価格上げてきたみたいだけど、中古で売るときは今までの再開発が全て競合物件だし、不動産バブルも終わってるだろうから、数年後に中古を安く買い叩くのも手か…壁薄かったり内装チープだったりで競争力高そうには見えないしな。
873: 匿名さん 
[2013-11-26 10:33:50]
>>870

ガーデンシティのデベは積水ハウスでしょ。
そして設計、施工は大成建設です。
長谷工ってなんだよ、、、。
874: 匿名さん 
[2013-11-26 10:35:47]
>>869

西側は隣の業務棟と向かい合っていますが、建物がオフセットしているので西側の半分は眺望が抜けます。どの部屋から抜けるかは価格差があるのでわかりやすいと思います。
875: 匿名さん 
[2013-11-26 10:43:12]
>>872

中古のマンションの競争力とはまず立地が8割です。あとは建物の外観と共用部に関していえばエントランスが重要。

専有部の内装や壁の薄さなどは中古のリセールバリューにほとんど影響しません。新築と違ってカタログスペックではなく実物があるので、目に見える部分が重要になります。
実際ビンテージマンションなどは設計ガ古いので遮音性とかよくないですけどそういうの気にする人はあまりいません。

あと「買い叩く」というのは自由ですが値下げ交渉するというのとはだいぶニュアンスが違うのでは?越後湯沢のマンションみたいにただでもいいけど誰か引き取ってくれみたいな場合ならともかく、ここを数年後(というのは5年後くらいのイメージですよね)に分譲価格より大幅に安く買うというのは難しいと思います。(普通の人は安くしか売れないなら新築マンションを5年で売ったりはしません)


876: 匿名 
[2013-11-26 10:50:15]
北向きはどうなんでしょうか?御殿山小学校移転後の土地や、SONYの売却動向、パークシティー大崎のモデルルームの跡地の開発等、不安要素がたくさんあると思います。
877: 匿名さん 
[2013-11-26 11:19:08]
>>875
立地ならここ、駅徒歩6分だから駅近ではない。低地。
ってことになりますが?
878: 匿名さん 
[2013-11-26 11:19:40]
>875
部屋のスペックどうでもいいって人はいない。それに家を売るときは引っ越す必要があるときが多いから、市況なんか関係ない。
適当書くなよ。
879: 匿名さん 
[2013-11-26 11:23:03]
875さん
新築と同時に中古物件もみて周っていますが、いつも営業の方に言われるのがその
お部屋だけでなく、共用部分も注意してみてくださいと。
それでそこのマンションの資産価値がわかりますと。確かに共用部分が汚かったり、
自転車がたくさんマンション前においてある所とかありますものね。
880: 匿名さん 
[2013-11-26 11:47:46]
>879

ある程度の規模だと来客用駐車場はあるけど、来客用駐輪場ってないんだよね。なので、外から
自転車で来た人の自転車がエントランス前に放置されることになる。
881: 匿名さん 
[2013-11-26 12:47:31]
子供用自転車も駐輪場に置けなくて、ポーチとか玄関前に置く人がでてきて問題になる。子供用
自転車置き場を設定してるマンションってほとんどないんだよな。管理会社ってデベの系列なの
だから、入居後の問題をデベにフィードバックしないのかな。
882: 匿名さん 
[2013-11-26 12:53:37]
ベビーカーや三輪車などもですね。
883: 匿名さん 
[2013-11-26 13:09:56]
コンセプターはお金の無駄だったかな。子育てアドバイザーのモデルさんもいたけど。
884: 匿名さん 
[2013-11-26 13:23:07]
DMや新聞折込チラシには間取り別の価格が表示されているのになぜ物件サイトでは価格表示がないのでしょうか?
885: 匿名 
[2013-11-26 13:27:04]
>>883

もうコンセプターは出てこないのでしょうね。
芝浦アイランドのCMにSMAPが出ていたなんてもうだれも覚えていないのと同じです。
886: 匿名さん 
[2013-11-26 13:34:30]
芝浦 GLOBAL BASEの板で芝浦アイランドのSMAPのCMの件が話題になってたよ(笑)。
887: 物件比較中さん 
[2013-11-26 14:11:43]
コンセプターで客層を限定してしまった感じですね。
イメージ映像も極端だったしね。
お呼びでないと感じた層はもう戻らない。
888: 匿名さん 
[2013-11-26 14:28:18]
>>884
スーモに第一期の全戸の価格が出てますよ。
889: 匿名さん 
[2013-11-26 16:59:37]
永住型マンションだね。ここは。
890: 匿名 
[2013-11-26 17:06:25]
西の眺望悪そう&オフィスからの視線ありのようですが、北西角も悪いですかね。
角はオフィス棟とは少しずれた位置になりそうですが…。
891: 匿名さん 
[2013-11-26 17:20:29]
>>888さん
ありがとうございました。
892: 匿名さん 
[2013-11-26 17:24:35]
>889

終の棲家のつもりの購入でも人生何があるか分からない。いざ売りに出すときに売れないと身動きが取れなくなって大変だよ。売れなくて賃貸化が進むってのも危険。
893: 匿名さん 
[2013-11-26 17:46:11]
ここはいざというときも売りやすいでしょ。どこと比べるかによるけど都内に限っても山手線駅徒歩6分の財閥タワーなんだから売りにくいか売りやすいかといえば売りやすい。
まあ億とか超えると売りにくいかもしれません。
894: 匿名さん 
[2013-11-26 17:58:17]
近くに山手線駅数分のタワマンが幾つもあるエリアですよ、ここは。
中古でのライバルが多い。
895: 匿名さん 
[2013-11-26 17:58:25]
デベのコンセプトで客層が限られてるってことだから中古になっても一緒でしょ。

それから三井を盲信するなんておめでたい。こんな事例があるのに。

http://31haseko.blog106.fc2.com
896: 匿名さん 
[2013-11-26 18:02:10]
それなりの価格でだったらの話ね。
897: 匿名さん 
[2013-11-26 18:03:55]
だから何と比べて不利、何と比べて売りにくいといっているかによると思いますよ。
中古になったときグランスカイと売りにくいという話なのですか?
それとも大崎以外のエリア、例えば武蔵小杉と比べて中古が売りにくいという話なのでしょうか?
898: 匿名さん 
[2013-11-26 18:04:03]
デベの仕事である施工管理をしてないってことだから、価格とは関係ないでしょ。孫受けの作業員次第という
ロシアンルーレット。
899: 匿名さん 
[2013-11-26 18:07:52]
三井は施工トラブル多いよ。市川の鉄筋不足、大船の六会コンクリートといったように
ニュースになるレベルのが。そうなったら資産価値にも影響が。

あっ、そうそう、skyzの土壌汚染埋め戻し後出し説明も、販売担当は三井か。
900: 匿名さん 
[2013-11-26 18:50:23]
申込状況が送られてきた。まだまだ申込が無い住戸も多い、という印象。富久のように瞬間蒸発のようにはいかないようだね。
901: 匿名さん 
[2013-11-26 19:01:57]
899
御殿山のパークコートもあった。
902: 匿名さん 
[2013-11-26 19:02:07]
そうかな〜。
かなり埋まっている雰囲気だけど
903: 匿名さん 
[2013-11-26 19:04:27]
最上階は2戸まだだね。たかいから、しょうがないかな。3年かけて売る感じ?
904: 匿名さん 
[2013-11-26 19:22:49]
最上階は2戸が残り?
905: ご近所さん 
[2013-11-26 19:43:59]
↑次期以降で9あるから、11残。申込いれたのはまだ2こだけだよ。キャンセルもあるからね。高額になると。
上を少ししかだしていないから自信が無い現れだね。
906: 匿名さん 
[2013-11-26 19:53:32]
>>888さん
有難うございます。
階層は不明ですが、確かにグラスカより高いですね。まっ囲まれてるからとか言われるんでしょうけど。
これで管理費などの毎月のランニングも高ければ、買えるゾーンも限られそう。
友人がグラスカ2LDから3LDへの買い替えを考えてたけど、撤退したということもあながち頷けます。

ちなみに眺望は確かにあれば有難いですけど、正直飽きます。
いまでは友人が来た際に「わー綺麗」っていうぐらい。
907: 物件比較中さん 
[2013-11-26 19:59:40]
東の眺望?どうかね〜。ここの最上階買うなら積水白金タワーの方が全然いいな。大成ハイブリッド免震。管理費等ここの半値程度。眺望よし、だからね。フローリングは最上級の挽板も選択可能。天井もたかい。
908: 匿名さん 
[2013-11-26 20:22:53]
白金はここより断然高額。まず、ここの購入層には無理でしょ。
909: 匿名さん 
[2013-11-26 20:23:51]
確かに白金もいいですよね。
でも山手線もやっぱり便利なんですよねー。
910: 物件比較中さん 
[2013-11-26 21:02:25]
申込状況の知らせが我が家もきたが、見た感じでは1期即日完売御礼は難しいな。2期も難戸が多いので長期戦やな。ここは。富久に軍配かな、、、
911: 匿名さん 
[2013-11-26 21:14:59]
906さんの気持ちわかります。
私の家も眺望重視で購入しましたが、眺望見てたのは最初の一ヶ月くらいでした。
人それぞれだと思いますが、人間やっぱり日当たりだな…と考えここの南側行きます!!
高いですが行きます!!
912: 匿名さん 
[2013-11-26 21:18:49]
グラスカ並の長期戦も覚悟でしょ。
目黒川沿いで29日からクリスマスイルミネーションやる。
ゆっくり検討も良いのでは。
913: 匿名さん 
[2013-11-26 21:32:08]
イルミネーションの飾り付けを手伝ったうちの子、メゾンカイザーの1000円券もらってきた。ありがとう三井不動産、そして購入者のみなさん。
915: 匿名さん 
[2013-11-26 21:44:30]
五反田の山手線内側にクレヴィアがタワマンを建てるんだそうです。
五反田から大崎にかけてのタワマン供給はまだ続くんですね。
916: 匿名さん 
[2013-11-26 21:55:38]
クレビアはベンシルでしょ。40階建ては再開発指定を受けないと立てられないから向こう20年ならここが最後でしょう。
917: 匿名さん 
[2013-11-26 21:57:43]
高層からきれいに申し込みが入ってるね。外れたとして一期二次はみんなどこにする?東の低層?それとも西や北の高層?
918: 匿名さん 
[2013-11-26 22:02:46]
資産価値考えるなら東低層!まあこの物件じゃ五年後よくて5%アップくらいかな。
919: サラリーマンさん 
[2013-11-26 22:45:19]
年収450万円で買えますか!?
920: 匿名さん 
[2013-11-26 22:48:50]
ソニー通りのライフ予定地、結構、大きいですね。あんな感じでソニー通り沿いの建物はリニューアルされて行くんでしょうね。
921: 匿名さん 
[2013-11-26 23:04:37]
年収450万円でも4600万円の1LDKなら買えるよ。少し頭金貯めてね。
922: 匿名さん 
[2013-11-26 23:11:25]
テレビ東京WBSで大きく取り上げられた、一期分は全戸に申込み入る見込みと相当な自信でした。
923: 匿名さん 
[2013-11-26 23:14:29]
よくて5年後にトントンかな。タワー多すぎ。
924: 物件比較中さん 
[2013-11-26 23:18:08]
WBSでは立地の話は出たが建物の質は話されなかったね
925: 匿名さん 
[2013-11-26 23:20:12]
やはり注目物件なんですね。288戸完売見通しと。消費税8%マーケットの中ですげ〜な。
926: 匿名さん 
[2013-11-26 23:23:54]
WBSは、三井の新築タワマンは大体紹介するんじゃなかった?
湾岸のは全て新築分譲時に紹介してた。
927: 匿名さん 
[2013-11-26 23:27:09]
WBSは財閥系にべったり。しかも大規模高額物件が大好き。
928: 匿名さん 
[2013-11-26 23:27:59]
今日は、三井に限らず、三菱2件、東建&住友も紹介してたけど。。。大体、このような放送あるとある断面だけの情報切り出しこのような書き込みが必ずあるよね。
929: 匿名さん 
[2013-11-26 23:29:41]
5年後に上がってるわけがないじゃん。あと5年も不動産バブルを維持できるわけがない。
ってかPart6も終盤になって、やっぱり恒例の書き込みラッシュ始まったね。このスレは致命的なネガがあったから早く更新させたいんだろうな。
930: 匿名さん 
[2013-11-26 23:31:23]
専門家も大崎〜品川〜新駅は注目エリアと解説してましたね。増税後でこれだけの高額物件が288戸ってのはニュース性アリかな。
931: 匿名さん 
[2013-11-26 23:36:02]
致命的なネガとは?
932: 匿名さん 
[2013-11-26 23:54:33]
てか929さんみたいな書き込みする意図がわかりませんね。検討者ではなく単なる掲示板サーフィンしてるだけの人のような。なんか利害があるでしょうけど。桜上水の200戸売り出しと比較しても上々の滑り出し。まぁ、大崎の中ではNo.1物件で間違いないわけで、駆け込み反動がゼロでない状況も踏まえると、まだまだ東京のマンション需要は旺盛だと感じます。
933: 匿名さん 
[2013-11-26 23:54:45]
致命的なネガってなんでしょうか?
934: 匿名さん 
[2013-11-26 23:56:02]
大崎、桜上水、富久などなど景気が良いですね。
935: 匿名さん 
[2013-11-27 00:09:18]
致命的なネガなんてないですよ。ここは定期的にネガの人が現れますが、一期当選狙いにしても酷すぎると思います。
936: 匿名さん 
[2013-11-27 00:18:36]
あまり気にしても仕方ないんじゃない?ネガはお隣さんかもしれないし。どうしてもここを買いたい事情があるのかもしれない。

一期が終われば収まると思う。
937: 匿名さん 
[2013-11-27 00:45:54]
Xデーまであと5日。
意図的に最終日狙いの人はともかく、本気で迷ってる人は気が気ではないですね。
頑張ってください。
938: 匿名さん 
[2013-11-27 00:47:31]
値下がり幅が大きそうで怖い。けど魅力的なんだよな。
939: 匿名さん 
[2013-11-27 01:00:13]
932
No.1とは思えないけど。どんぐりの背比べでは?
940: 匿名さん 
[2013-11-27 01:23:16]
グラスカの中古より安いんだから値下がりはないでしょう。
941: 匿名さん 
[2013-11-27 01:25:43]
グラスカの中古成約いくら?坪330くらい?
942: 匿名さん 
[2013-11-27 01:30:40]
いまグラスカで出てるのは高層61平米7500万と低層87平米9900万ですね。
943: 匿名さん 
[2013-11-27 01:32:41]
売り出しじゃなく成約だと坪どのくらいかね?
944: 匿名さん 
[2013-11-27 01:35:56]
ここの一番触れてほしくないところって言うとやっぱり、水害リスクとかじゃないの??
あとは床・壁の防音性能がいまいちとか?

No.384くらいから結構かいてあるし。特に水害はまともな対策も取れてないし、立地を完全否定するネガだからね。
945: 匿名さん 
[2013-11-27 01:36:08]
成約は業者じゃないと分からないね。売り出しも一応仲介業者のフィルタを通ってるのであながち的外れではないだろう。
946: 匿名さん 
[2013-11-27 01:38:38]
中古相場が高騰してるとしたら売り時ってことだから、ここは富久とも販売時期ずらして競合ほとんどないし、三井うっはうはだな
947: 匿名さん 
[2013-11-27 09:03:01]
我が家にも届きました中間状況。倍率ないけど高いところは高いんだろうね。

90Cとか高いと思ってたけど既に全戸申し込みがあるんですね。

既に8割くらい入ってるので週末の見極め組を入れれば即日完売しそう。
948: 匿名さん 
[2013-11-27 09:27:20]
944さん
一期当たるといいですね。どちらも完全否定されてましたよ?スレをよく読みましょう。
949: 匿名さん 
[2013-11-27 09:53:55]
ここにきて
三井不動産の総力を挙げての盛り上げ、チカラの入れようは凄いね。
昨晩のWBSの放送も含めて。

報道発表↓
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1126/download/sumai...
950: 匿名さん 
[2013-11-27 11:05:15]
完全否定って、妥協しろとか、水害リスクは仕方がないっていうことじゃん。

水害は、知った上で買え。
壁は低音騒音には貧弱だけど、綿入れてるから壁自体は厚い。
床はタワマンだから我慢しろ。

これのどこが完全否定なの??

最終的な帰着は結局
>436
>454
>835
これでしょ。
951: 匿名さん 
[2013-11-27 11:13:58]
>945
中古は売主の希望が大きく反映する価格だから
仲介業者のフィルタなんてたいして役に立たないよ。
特に「売り時」のときは売主は強気で出したがる。
952: 匿名さん 
[2013-11-27 11:14:14]
90Cが要望書の通り、一期で相当数が蒸発したら圧巻でしょうね。
価格としては手が出せない人も居ると思いますし、正直安くはないとは思いますが、
そうなれば、この物件全体の価値を反映することになると思います。
953: 物件比較中さん 
[2013-11-27 11:23:16]
眺望を特に重視しない人は駅近レジデンス待ちかもしれませんね。
私もすでにレジデンス待ち。
954: 匿名さん 
[2013-11-27 11:49:16]
レジデンス棟は94戸分譲なんだね。モデルルームは同じ場所を使うのだろうか?
955: 匿名さん 
[2013-11-27 11:50:26]
>948
せっかく話題が遠のいてたのに、適当な嘘で弁明するからぶり返すんだよ。反論できないなら黙ってなさい。
956: 匿名さん 
[2013-11-27 12:02:53]
キャピタルゲートでは、レジデンス棟をヒッソリというかタワー棟に混ぜて売りました。
タワー販売時に、レジデンス棟の問い合わせをした人を優先して。
957: 匿名さん 
[2013-11-27 12:10:56]
950は正確なファクトで示してよ。こういう人は数字示さないから
958: 匿名さん 
[2013-11-27 12:59:41]
リンク先に数字書いてあるじゃん。こういう人は読みもしないで的外れな反論するから。
959: 匿名さん 
[2013-11-27 13:07:34]
スラブ330、戸境80以上、タワマンとしてはスペックが高い。そういう結論ですよ。明確に他タワマンの具体名付きで数値ファクトで比較してくれた人はいないでしょ。戸境は富久と数値比較でパークシティが厚いということが証明されてるくらいでしょうか。あと性能評価でオール満点のここに対し、よくここに起こしになる富久などはいかがでしょうか?など。比較材料たくさんですね。総じてスペックが高いが結論だとおもいます。
960: 匿名さん 
[2013-11-27 13:09:30]
タンク付きトイレは、スペックに入りませんか?
961: 匿名さん 
[2013-11-27 13:14:59]
他の大崎五反田エリアはスーパーゼネコン施工が多いのに
ここは西松建設を使ってる件
962: 匿名さん 
[2013-11-27 13:30:37]
レジデンス棟と他の業務ビルは大成ですよね
963: 匿名さん 
[2013-11-27 13:50:04]
スーゼネだからトラブルが明らかに少ないとか、西松だからクレーム多いとか。
個別の事例でなく、有意差を証明できるだけの信憑性のあるデータ出してほしいですね。
まぁ、無理だと思いますがw。

結局のところ「スーゼネだからなんとなく安心」的なレベルでしょ。
水害も含め、不確定要素をどう解釈するかは、個人の価値観の問題。
購入する人はその辺の気持ちの整理はもうついてると思いますよ。
964: 匿名さん 
[2013-11-27 13:56:23]
三井も
結局のところ「三井だからなんとなく安心」的なレベルですね。
965: 匿名さん 
[2013-11-27 13:57:28]
グランスカイの辺りの洪水マップを見てみましたが、御殿山小付近よりも
浸水する高さが高く(水色の範囲が広い)、浸水実績もありますね。
グランスカイの掲示板では当時水害についてどのような議論がなされていたのでしょうか?
やはり水害系のネガで埋め尽くされていたのでしょうか?
966: 匿名さん 
[2013-11-27 14:01:05]
うめつくされてました。
ちなみにこのあたりの過去の浸水実績は目黒川の氾濫ではなく下水のキャパオーバーした雨水です。目黒川に流せないのであふれます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる