三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

70: 匿名さん 
[2013-11-14 15:31:44]
90Bってプレミアなのに角住戸と大差ない坪単価だから、お買い得感はあるかな。
71: 匿名さん 
[2013-11-14 16:17:34]
要望書が出た住戸の何割くらいが販売に出されるのか?

そして販売に出された部屋の何割が、実際に登録されるのだろうか?
72: 匿名さん 
[2013-11-14 19:14:05]
多分一期一次は人気の部屋を中心に完売ペースで出すと思う。
73: 匿名さん 
[2013-11-14 19:39:06]
70さん

90Bは最上階ですが、プレミアム仕様ではありませんよ。
74: 申込予定さん 
[2013-11-14 20:09:13]
そもそも人口が減るんだから、これからの悩みは空室率になってくるのに。不動産価格は上がるどころか落ちるでしょう。
75: 匿名さん 
[2013-11-14 21:43:07]
首都圏の人口は増えますので都内は上がるということかな。
76: 購入検討中さん 
[2013-11-14 22:02:33]
一次とか細切れにするあたり、意外と見込み客少なくて少ししか供給出来ないとみた。
安くなれ(笑)
77: 匿名さん 
[2013-11-14 22:06:11]
都心がこの値段で買える最後のタワーかもしれません。
79: 匿名さん 
[2013-11-14 22:17:22]
>73
天井とか高いし、間取り図を見る限りはプレミアでは??
80: 匿名さん 
[2013-11-14 22:23:03]
最上階はプレミアですよ。
81: 匿名さん 
[2013-11-14 22:48:43]
90Bが割安なのか、角が高すぎるのか、微妙なところ?
82: 匿名さん 
[2013-11-14 22:50:51]
>77
品川区は都心ではなく城南ですよ。
83: 匿名さん 
[2013-11-14 23:13:49]
都心と思っているなら都心でいいんじゃない。
くだらない見栄より、実用性だよ。
84: 匿名さん 
[2013-11-14 23:27:13]
山手線6分は紛れもない都心です。
85: 匿名さん 
[2013-11-14 23:33:19]
山手線6分でしたら
台東区や荒川区や北区も都心ですね。
86: 匿名さん 
[2013-11-14 23:45:17]
城南で山手線内側徒歩6分、御殿山小学区は紛れもない都心です。
91: 匿名さん 
[2013-11-15 00:49:20]
都心ってもっと栄えてるところのことかと思ってました。
田端、駒込辺りも都心なんですね。
92: 匿名さん 
[2013-11-15 00:54:27]
駒込は栄えてますよ。
94: 匿名さん 
[2013-11-15 01:30:15]
何はともあれ一期が終われば落ち着くと期待したいです。
95: 匿名さん 
[2013-11-15 02:19:42]
最近はプレミア仕様の部屋を除くと、100m2超えの間取りが極端に少なくなってきましたが、知り合いの不動産関係者に聞いてみたところ、最近は不動産価格が高騰しているので、広い間取りにしなくても坪単価をかなり高く設定できるみたいで、広い間取りを作る必要性が無いらしいですね。

逆にプレミア使用の部屋は、通常仕様の部屋と同じ感覚で値段を上げると高くなりすぎて売れないから、リスクが高いのであまり作らないようです。

ここもプレミア仕様と通常仕様の価格差が小さめで、プレミア仕様の部屋が少なくなっているのはそういうことなのでしょう。

後々売ることになった場合、不動産価格が今の高値を維持できなくなっている場合もあるので、そのリスクを吸収できるだけの経済的な余力は残した方が良さそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる