三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

48: 匿名さん 
[2013-11-14 10:36:36]
窓の性能の違いじゃない?
うちは南東だけど今現在暑いってことはないね
49: 匿名さん 
[2013-11-14 10:51:02]
>45さん
窓のサイズにもよると思いますよ。
中住戸と比べるとリビングの窓が格段に大きくなる(面積で4倍くらい?)ので、暑いですよ。カーテン閉めても。
真夏も正午付近の直射日光は入らなくても輻射熱が合わさるので結構つらい。中住戸よりは格段に暑い。
正午を過ぎると西日が入ってくるから、外気温は下がっていっても室内温度はさらに上昇方向へ…
今年は停電したら死を覚悟するレベルでしたね(笑

その分、冬は幾分ましです。あと洗濯物は良く乾きます。ただ、ベランダに干すと稀に無くなる(飛ばされた?)のでもっぱら浴室乾燥機です。
私は暑いのが苦手なのでとにかく夏が辛いですが、当人が夏と冬どちらが辛いかにもよるでしょうね。ただ、うちはテレビが見えないという理由で結局カーテンは通年で締め切りでした。

結局、高層角は私達には向いてないね・・・という理由で今回買い替え予定です。
50: 購入検討中さん 
[2013-11-14 11:22:53]
これからの山の手線内のタワーマンは400万/坪以下ではでなくなりますよ
52: 匿名さん 
[2013-11-14 11:32:34]
山手線南側はそんな感じですよね。少なくとも坪280万とかにはなりそうもないですね。
53: 匿名さん 
[2013-11-14 11:42:24]
そっかー。じゃあここやトミヒサはキャピタルゲインでるんだね。
54: 匿名さん 
[2013-11-14 11:43:30]
因みに49さんの家の窓はLow-eガラスですか?
うちも南東ですけど、そんなに暑くないですね。
勿論夏は暑いです。でもそれは南日のせいというより、夏だから暑いってレベル。
同じマンションの南向きの友達の家に行っても、ずっとカーテン締め切っている家はないですね。
レースカーテンは見られるの防止で締めてますけど。
55: 購入検討中さん 
[2013-11-14 11:45:33]
都心回帰+アベノミックス+オリンピックってこと
56: 匿名さん 
[2013-11-14 11:49:13]
新築の価格の話です
57: 匿名さん 
[2013-11-14 11:51:44]
55→(笑)
都心回帰は昔から言われてる。
アベノミクスはそもそも長く続くものではない。オリンピックは一過性だし、うまくいってもオリンピック開催まで。坪400の根拠を教えて下さい
58: 匿名さん 
[2013-11-14 12:06:22]
やっぱり角なら北東がベストかな。
眺望、暑さの心配不要、コスパ、どれをとってもバランスがいい。
ただしどうしても90Cの広さと間取りが欲しいなら、仕方ない。
59: 匿名さん 
[2013-11-14 12:16:19]
49さん
一日の外気が最高気温になるのは正午ではありませんよ。1時2時です。
西向きは、最高気温に西日が加わるので暑さが増します。
60: 匿名さん 
[2013-11-14 12:16:46]
山手線内側だと坪400万を超える物件しか開発されなくなると想定。理由はタワマンだと土地はまず入札になるので相場より高止まりし原価が上昇。
坪300万とかで分譲して利益を出すにはかなり土地を安く取得する必要があるが、多くの企業の資産圧縮は進んでいるし土地の投げ売りは期待できない。
再開発時の住宅設置義務要件も今後は緩和されるので無理して住宅も作られない。
エンドがついて来れないのでつまり高くても売れるエリア、物件しか分譲されないと考えます。
61: 匿名さん 
[2013-11-14 12:19:25]
ここは、オリンピックに何か関係があるとは思えませんが。
北東なら、お台場海浜公園の野外競技が小さく見えるかな。
62: 匿名さん 
[2013-11-14 12:23:51]
もちろん仕様を極端に落としたり、共用部分を最小限にして原価を下げることも可能だが、山手線内側のタワーマンション建設可能な土地でそんな無駄なことはしないだろう。どのデベも山手線内側でタワマン開発となればそれなりの高級仕様で行くだろう。ただオープンハウスみたいなビジネスモデルもある可能性はある。
オープンタワー○○みたいなタワーなんだけど駐車場もないし地下住戸があり安いみたいな物件のニーズがあるかどうか。
63: 匿名さん 
[2013-11-14 12:27:12]
オリンピックということでそれに便乗した開発が都内ては進むのでいろいろ土地は高止まりするでしょう。
山手線内側でうちはオリンピック開催エリアからは遠いので安く土地を売りますなんて奴はいるわけがない。
まず山手線内側の希少な大規模な土地を売ったりしないだろうし、売るならよほどプレミアムをつけてじゃないとね。
64: 匿名さん 
[2013-11-14 12:30:53]
>54
当然Low-eガラスですよ。角部屋でLow-eガラスじゃないとそもそも選択肢に入らないです。
日中家にあまりいないとかじゃないですか??

うちはリビングの2面が全てFIX窓なので、壁と比べたら当然遮熱性も悪いですし、夏場はエアコン2台全力運転でもなかなか冷えないですね~
換気扇なんか回そうものならエアコンつけてるのに汗ダラッダラですよ・・・うちだけ??
65: 匿名さん 
[2013-11-14 12:41:57]
64さん
あなたの家だけだと思います。クーラー2台フルで汗だらだらなら、誰も住まないでしょ?笑
更に南東なら高層中層あまり変わりません。遮る物体がなければ。
67: 匿名さん 
[2013-11-14 12:57:12]
>61

オリンピックと聞いて、湾岸、としか想像できないようでは、時流に乗れませんし、その程度の力では、住宅双六も、湾岸どまりでしょう。少し前の記事ですが、わかりやすい一例が、これ。


http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130917/biz13091712140006-s.h...

連日ストップ高の東急建設 株価が東京五輪決定前のほぼ3倍に

 2020年東京五輪の会場や施設の要所のひとつとされるのが渋谷。東急建設は渋谷の開発に強い、ということが以前から指摘されており、これが急騰の理由になっているもようだ。
68: 匿名さん 
[2013-11-14 13:10:09]
渋谷も代々木がオリンピックに使われるから「関係ある街」ですよ。
61を読んで、湾岸、としか考えない67さんの方がチョットね。
69: 匿名さん 
[2013-11-14 15:22:16]
角部屋タイプが人気なのはわかったけど、中住戸はどのタイプが人気なんでろ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる