ベランダ喫煙 止めろよ VIIが1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2013-11-12 14:36:52
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ VIII
881:
匿名
[2015-03-10 10:32:40]
|
||
882:
匿名さん
[2015-03-10 10:50:06]
>881
>自身が配慮を怠らないのは当然の事 ベランダ喫煙で(喫煙者)自身が配慮を怠らないのは当然とお考えのようですが、具体的にはどのような配慮ですか? 許すとか許さないは配慮とは言わないことは誰でも知っていますから、念のため。 |
||
883:
匿名はん
[2015-03-10 11:16:45]
|
||
884:
匿名さん
[2015-03-10 11:24:18]
|
||
885:
匿名さん
[2015-03-10 11:33:53]
>何処にもないじゃん(笑)
>見えないものが見えると言い張る支離滅裂な狂気の世界。 >さすがは嫌煙さん。 なるほど、一言一句一致していないと、同じと認識できない文盲系の人か・・・ まあ、通じないだろうけど・・・ > ③(ダッタラ)他人の些細な迷惑が許せない人は、事故のリスクや大気汚染を伴う自動車に(ジドウシャニー)は乗るべきではありません。 思いっきり一致じゃんw で? 結局、「何がどう」とは説明できないわけねw さすが、喫煙者の擁護はしてない「非喫煙者」を名乗る人物さんwww |
||
886:
匿名さん
[2015-03-10 11:43:28]
>前々から言っていることですが「10本を9本にするなどの配慮」を行なっています。
つか、ず~~~っと前だけど、これ、「実際にやってることではなく、比喩表現だ・・・」みたいなこと書いてなかったっけ??? どういう条件で「10本を9本」なんだか知らないけど、これを実際にやってて 「うん!俺様配慮してる!」 ってな感じで、ご満悦なの?w |
||
887:
匿名さん
[2015-03-10 12:13:07]
>判例から喫煙の自由は憲法の基本的人権に含まれるとするのが通説だから…
>無知なのは仕方がないにしても、デタラメや思い付きで適当な事を書き込むの止めて頂けませんか? ということは、煙を吸いたくない人が煙を吸わない権利も基本的人権に含まれてるってことだよね。 それと受忍義務、受忍義務って言ってるけど、それ喫煙する側にも当てはまるから。 吸わない側に配慮して吸うの我慢する受忍義務はないと思ってます? |
||
888:
匿名さん
[2015-03-10 12:50:28]
|
||
889:
匿名さん
[2015-03-10 13:27:40]
|
||
890:
匿名さん
[2015-03-10 13:43:38]
>>どういう条件で「10本を9本」なんだか知らないけど、これを実際にやってて
>>「うん!俺様配慮してる!」 配慮しているわけがない。 そんなの通用するのだったら、 禁煙場所が増加している事を否定する。 例え、1本減らしても副流煙は副流煙。 わからないのは俺様基準だからだろ。 |
||
|
||
891:
匿名
[2015-03-10 14:15:25]
>ベランダ喫煙で(喫煙者)自身が配慮を怠らないのは当然とお考えのようですが、具体的にはどのような配慮ですか?
自身とは喫煙者の事ではなく、自分自身ですよ。 他人が配慮をおこなっているかどうかなんて、知る術もないし気にしたって仕方がないでしょう。 本人は十分配慮してるつもりなのに全然出来てない人もいれば、逆に自分の家でそこまで気を使わなくてもいいのに、と思わせる人だっている。 配慮の必要性を一切感じていない人だっているでしょう。 大切なのは、他人に及ぼす影響が受忍すべき範疇なのか、それを超えた迷惑行為なのか、それだけですよ。 |
||
892:
匿名はん
[2015-03-10 14:16:59]
>>890
>例え、1本減らしても副流煙は副流煙。 あれ~、「やめろと言っているわけではない。配慮すればよい」が嫌煙者どもの 思考じゃなかったですかね。 やっぱり「禁煙以外は許さない」ってことですか? |
||
893:
匿名さん
[2015-03-10 15:05:38]
>やっぱり「禁煙以外は許さない」ってことですか?
どういう条件で「10本を9本」なんだか知らないけど、これを実際にやってて 「うん!俺様配慮してる!」 ってな感じで、ご満悦なの?w |
||
894:
匿名さん
[2015-03-10 15:29:31]
「俺様には他人に我慢を強いる権利がある!」なんて言ってる人が、配慮だ何だと、利いた風な口をしてるんだから笑うしかない・・
|
||
895:
匿名さん
[2015-03-10 15:55:34]
ゴミ袋かぶってベランダ喫煙すればいいの。
副流煙もったいないじゃん。毒煙は自分で全部吸え。 |
||
896:
匿名さん
[2015-03-10 16:13:12]
>891
>自身とは喫煙者の事ではなく、自分自身ですよ。 おやおや、ちょっと前に書いたことも失念してしまうのですか。 >>喫煙者に限った事ではありませんが、・・・・ 喫煙者に限ったことではないと前置きしながら、喫煙者のことではないんだそうです。 こんな誤魔化しばかりは一丁前で何の行動も起こさない輩が、配慮が不足している人を許してあげるとは笑止千万。 |
||
897:
匿名
[2015-03-10 16:16:34]
>ということは、煙を吸いたくない人が煙を吸わない権利も基本的人権に含まれてるってことだよね。
そうですね。 誰か副流煙を吸え!と強要する人でもいるのですか? 窓を閉めるなり、防毒マスクをかぶるなり、お好きな方法で吸わないようにすればいいと思いますよ。 |
||
898:
匿名
[2015-03-10 16:30:53]
>それと受忍義務、受忍義務って言ってるけど、それ喫煙する側にも当てはまるから。
>吸わない側に配慮して吸うの我慢する受忍義務はないと思ってます? 当然です。 吸わない側の『一定の受忍義務』を超えるところからは、吸う側の受忍義務が発生する事になりますね。 それが何か? |
||
899:
匿名さん
[2015-03-10 16:35:57]
>>ゴミ袋かぶってベランダ喫煙すればいいの。
>>副流煙もったいないじゃん。毒煙は自分で全部吸え。 座布団1枚。 原子炉の側だけ禁煙場所で無くなったりして。 だって、強い放射線の側は人が近付かないもの。 猿の惑星の光速で移動する宇宙船のシーンを良く見た? T・へストンがタバコを隅に置くが、船内には灰皿が標準装備では無かった訳だ。あの時代に。(笑 |
||
900:
匿名さん
[2015-03-10 17:29:54]
>誰か副流煙を吸え!と強要する人でもいるのですか?
言ってはないけど、行動で強要してるね。 >窓を閉めるなり、防毒マスクをかぶるなり、お好きな方法で吸わないようにすればいいと思いますよ。 これは権利の行使ではなく、ただの煙に対する対策を強いられているので、これも喫煙者からの強要にあたるね。 >吸わない側の『一定の受忍義務』を超えるところからは、吸う側の受忍義務が発生する事になりますね。 なんで煙を出す側がが先になるの? それはおかしいと思うけど? 先になる根拠はなに? 私は、受忍限度に順番優劣はないと思うけど? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご指名の『非喫煙者』さんではありませんが、私が再三投稿している内容ですのでレスさせて頂きます。
>ベランダ喫煙における喫煙者側の思いやりとか気遣いとは具体的にどのようなことでしょうか?
喫煙者側とか、非喫煙者側とか、一方的に迷惑を被っているだとか、そのような考え方ではお互い様は成り立ちませんよ。
子育て世帯特有の、車を運転する際の、深夜の帰宅時の、趣味等個人的な事情による、・・・etc
生活に伴い生じる様々な不快に感じる事象を、包括的に受忍しあう事でお互い様が成り立つでのです。
少なくとも、常識的に考えて受忍限度内と推測される事は、黙って我慢しなければなりませんよ。
思いやりとか気遣い?
喫煙者に限った事ではありませんが、自身が配慮を怠らないのは当然の事として、配慮が不足している人を許してあげる事でしょうね。