ベランダ喫煙 止めろよ VIIが1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2013-11-12 14:36:52
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ VIII
261:
匿名さん
[2013-12-13 15:54:34]
|
||
262:
匿名さん
[2013-12-13 18:19:09]
言い合いしてもお互い何も変わらないのに
むきになって楽しいですか? |
||
263:
匿名
[2013-12-13 18:42:55]
古いマンションの共用部分の規約については、ベランダ喫煙についてはっきりした定めが無いのだから、お互い自分の好きなように解釈すればいいんですよ。
吸う人は喫煙可 吸わない人は喫煙不可 と、思ってればいいんです。 隣の喫煙が嫌なら、裁判でも何でもやればいいと思うよ。 |
||
264:
匿名はん
[2013-12-14 00:30:47]
>>261
>で?「ポーチ(玄関)のルール」として書いてなければそれができてしまうという君のところのマンションでは、規約になんて書いてあるのかな? >「専用使用権がある!」ってことで、ポーチにギンギラ電飾の怪しげなお店の看板が置けちゃうのかな?www まぁ、ご想像にあ任せいたします。 >じゃあ、「共用部のはずのベランダに共用部の規約が適応されない」ってのは、どういうルールで成り立ってるの?w >共用部の規約は、「共用部」と「共有部に含まれる専用使用権付共用部(ベランダ)」の「共通のルール」のはずなのに、別の規約があるってことでベランダには共用部の規約が適応されないんだろ? 例えて言えば「品川駅は品川区に無い」ってことですね。共通と言ったところは 『東京都』であり、共用部は『品川区』、専用使用権付き共用部は『品川駅』です。 東京都ルールは品川区にも品川駅にも通用しますが、品川区ルールは品川駅には 通用しません。 甲殻類にはカニもタラバガニも入りますが、カニにはタラバガニは含まれません。 >無駄なんじゃなくて、「勝手な思い込み発言」や「はぁ、さいでっか」としか答えられないようなレスなんで無視したいっていう、私の本心だよw >でも、君、それで放っておくと、後で「あの時、反論できなかった!」ってな感じで勝利宣言しちゃうでしょw >>260の前半の部分を無視していますねぇ。答えられないの?私の勝ちですね(;p。 |
||
266:
匿名
[2013-12-14 18:22:30]
ベランダ喫煙は規約上問題があると思うならなら、管理会社か理事会に是正を求めましょう。
万一嫌煙さんの主張が正しいのであれば、簡単に解決するはずですよ。 何せ、規約違反で他の住人に迷惑をかけたら、区分所有法違反ですからね(笑) まぁ、喫煙が合法であり、規約に禁止の定めがない以上クレーマーの因縁でしかないんだけどね。 |
||
267:
↑
[2013-12-14 18:33:29]
こういったマニュアル人間の残りカスのような奴が裁判で負けとったね。
馬鹿が淘汰されていく、喫煙率の減少が現してるね。 |
||
268:
匿名さん
[2013-12-14 22:02:37]
脱法ハーブの粘着クンまだいたんだ(笑)
原告はベランダ喫煙と健康被害との因果関係は否定され おまけにベランダ喫煙に対する受忍義務を明らかにした 画期的な判決だったね。 |
||
269:
匿名さん
[2013-12-16 18:14:03]
嫌煙だのなんだの言うよりも、タバコの煙を嫌って人が多いんだから
ベランダで吸わなきゃいいじゃんって話じゃないの。 周りの住人と喧嘩してまでベランダで吸わないといけない理由ってあるの? 家族には吸わせたくないけど、他人に煙を吸わせてもいいって考えなの? 屁理屈ばかり言ってないで部屋で吸えよ。 |
||
270:
匿名さん
[2013-12-16 18:34:41]
んだ。んだ。部屋で吸えばいいんだ。
|
||
271:
匿名さん
[2013-12-16 18:34:47]
元喫煙者だったけど、自分の場合は女子供のいるような場所では一切吸わなかったし、家でもタバコを吸う部屋を限定して空気清浄機を回して吸ってたね。
仲間内では吸っていい?って聞いて吸ってたけど、これが大きな間違いだと分かった。 もうタバコをやめて何年も経つのだが、たまたまタバコの話題が出たときに、今まで友人達は煙臭いのをかなり我慢していたという事が分かった。 嫌煙者という言葉に違和感がある。 非喫煙者はもれなくタバコ嫌いだからね。 好きなら吸ってるわけだし。 |
||
|
||
272:
匿名はん
[2013-12-16 20:51:44]
>>269
>嫌煙だのなんだの言うよりも、タバコの煙を嫌って人が多いんだから >ベランダで吸わなきゃいいじゃんって話じゃないの。 「タバコの煙を嫌っている人が多い」と言うのと「ベランダで吸わなきゃいい」の 因果関係を教えてください。 〉周りの住人と喧嘩してまでベランダで吸わないといけない理由ってあるの? ありません。 〉家族には吸わせたくないけど、他人に煙を吸わせてもいいって考えなの? そんな考えはありません。 >>271 >元喫煙者だったけど、自分の場合は女子供のいるような場所では一切吸わなかったし、家でもタバコを吸う部屋を限定して空気清浄機を回して吸ってたね。 100m以内には女子供もいたろうに。このスレではそんな百mも離れているのに 匂いを感じるような嫌煙者どもとの議論です。 >仲間内では吸っていい?って聞いて吸ってたけど、これが大きな間違いだと分かった。 >もうタバコをやめて何年も経つのだが、たまたまタバコの話題が出たときに、今まで友人達は煙臭いのをかなり我慢していたという事が分かった。 昔は「我慢」というより「当たり前」でしたよね。 >嫌煙者という言葉に違和感がある。 >非喫煙者はもれなくタバコ嫌いだからね。 >好きなら吸ってるわけだし。 好きでも嫌いでもない。気にもならないという存在を否定するのですか? |
||
276:
271
[2013-12-17 00:27:41]
>>272
100m離れていても風向きによっては臭うよ。 また、風が吹いてないときはずっと先を歩きながらタバコを吸っている人の煙が残ってることはよくある。 だから、ほんの数mも離れていないマンションのベランダで吸ったら周囲の住民に臭わないはずがない。 それに非喫煙者でタバコの臭いを好きとも嫌いとも思わないと言う人がいても100%真に受けるのはどうかと思うよ。 「全然気にしないから遠慮せずに吸えばいいよ」って言ってた友人も自分がタバコをやめた事を知ったら、「いやあ本当よかった。正直言ってかなりきつかったけど我慢してたんだよね。」って言ってたから、気にしないという人の中には我慢している人もいることを少しは意識した方が良い。 喫煙出来る場所がどんどん減ってきたのは、受動喫煙による害も当然の事、妊婦がいようと子供がいようと禁止されていなければ吸っても文句を言うな、という喫煙者の傲慢な態度が招いた結果だと思えてならないよ。 |
||
280:
匿名
[2013-12-17 08:20:49]
喫煙者の屁理屈ではなく、日本のルールですよ。
このような議論を経てはじめて、規約の改正や条例の制定がなされるのです。 何も無いうちから「俺様にとって不利益な事は止めろ!」なんて道理はありませんよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>規約(使用規則)に何も書かれていなければね。
「勝手な思い込み」
>違います。
「はぁ、さいでっか」
>「共通ルール」って書いてあるの見えませんか?
「はぁ、さいでっか」
以上、私の本心。
以降、脳内勝利宣言防止用のツッコミw
>「専用使用権付共用部」のルールあるいは「ポーチ(玄関)のルール」として
>規約(使用規則)に何も書かれていなければね。
で?「ポーチ(玄関)のルール」として書いてなければそれができてしまうという君のところのマンションでは、規約になんて書いてあるのかな?
「専用使用権がある!」ってことで、ポーチにギンギラ電飾の怪しげなお店の看板が置けちゃうのかな?www
>違います。
じゃあ、「共用部のはずのベランダに共用部の規約が適応されない」ってのは、どういうルールで成り立ってるの?w
>「共通ルール」って書いてあるの見えませんか?
共用部の規約は、「共用部」と「共有部に含まれる専用使用権付共用部(ベランダ)」の「共通のルール」のはずなのに、別の規約があるってことでベランダには共用部の規約が適応されないんだろ?
>部分は引用文も含めて無駄だと思いませんか?
無駄なんじゃなくて、「勝手な思い込み発言」や「はぁ、さいでっか」としか答えられないようなレスなんで無視したいっていう、私の本心だよw
でも、君、それで放っておくと、後で「あの時、反論できなかった!」ってな感じで勝利宣言しちゃうでしょw
>もう、感覚の違いなんですかね・・・。
俺様の気に入らないレスは無視!(しかもそれは、相手のレスがくだらないってことで「俺様の勝利条件」として自分にだけ許されている)なんて公言しちゃう人間と、同じ感覚のわけないじゃんwww