ベランダ喫煙 止めろよ VIIが1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2013-11-12 14:36:52
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ VIII
251:
匿名さん
[2013-12-12 19:06:01]
|
||
252:
匿名さん
[2013-12-12 19:15:26]
一番たちの悪い馬鹿って、馬鹿だって自称すれば自身が馬鹿であることを許される、と思ってる馬鹿だよな・・・
|
||
253:
匿名はん
[2013-12-12 19:16:18]
>>251
>「共用部」に対して「広告物の掲示又は設置その他の建物の外観の変更を伴う使用」って規約があるんだろ。 なるほど。私はそれを「玄関先(共用廊下側)」と捉えています。 少しでも電飾を行なった場合は注意するようにしましょうね。 ※電飾は目立つから逃げようがないですしね。 >「共通の禁止事項」の後に、「専有部」「専用使用権付共用部」 として別の規約があるんだろ?w >後に出てきた規約で、前にある規約は打ち消されちゃうんじゃないのか?w >頭の悪い君は、自身の発言を含め何が何だか分からなくなってるだろw 「『共用部』と『専用使用権付共用部』のルールが違う」と言うだけで ここまで悪意の読み方ができるのですね。 |
||
254:
匿名さん
[2013-12-12 20:03:20]
匿名はん、100円入れてコンティニュー。
|
||
256:
匿名さん
[2013-12-13 10:14:38]
先日マンションを購入した際に、私が買ったマンションは
規約でベランダ喫煙禁止になっていました。 これからのマンションは基本的に禁止になるところが多いでしょうね。 愛煙家の方々は新しい喫煙場所を探しましょう。 |
||
257:
匿名さん
[2013-12-13 13:38:47]
>なるほど。私はそれを「玄関先(共用廊下側)」と捉えています。
「勝手な思い込み」 >少しでも電飾を行なった場合は注意するようにしましょうね。 >※電飾は目立つから逃げようがないですしね。 「はぁ、さいでっか」 >「『共用部』と『専用使用権付共用部』のルールが違う」と言うだけで >ここまで悪意の読み方ができるのですね。 「はぁ、さいでっか」 以上、私の本心。 以降、脳内勝利宣言防止用のツッコミw >なるほど。私はそれを「玄関先(共用廊下側)」と捉えています。 専用使用権のあるポーチならば問題ないとwww >「『共用部』と『専用使用権付共用部』のルールが違う」と言うだけで >ここまで悪意の読み方ができるのですね。 君の御説では「違う」の根拠が、「分けて記載されてるから」なんだろw よくここまで都合似合わせて、いろいろな俺様ルールが適応できるものですね。 それにしても >私は今後も全てには反応いたしません。 って言葉がむなしく響くな・・・ さすがアンデットw |
||
259:
匿名さん
[2013-12-13 14:52:55]
討論をするならせめて相手が書いてあることを
しっかり読んでから反論してください |
||
260:
匿名はん
[2013-12-13 15:12:16]
>>256
>先日マンションを購入した際に、私が買ったマンションは >規約でベランダ喫煙禁止になっていました。 あなたは「それがフツー」だと思いませんか? 現在「規約でベランダ喫煙禁止」になっていないマンションに住む嫌煙者どもに あなたのマンションの実情を教えてあげてください。 「規約でベランダ喫煙禁止」になっていないマンションに住む嫌煙者どもは 今後どうすれば良いか明白です。 >これからのマンションは基本的に禁止になるところが多いでしょうね。 そうなればいいですね。 もし「規約でベランダ喫煙禁止」になっていないマンションを買ってしまった 嫌煙者どもにあなたのマンションの事情を教えてあげてください。 >愛煙家の方々は新しい喫煙場所を探しましょう。 喫煙者の方々へ。禁止の場所では喫煙しないようにしましょうね。 >>257 >専用使用権のあるポーチならば問題ないとwww 「専用使用権付共用部」のルールあるいは「ポーチ(玄関)のルール」として 規約(使用規則)に何も書かれていなければね。 >君の御説では「違う」の根拠が、「分けて記載されてるから」なんだろw 違います。 >よくここまで都合似合わせて、いろいろな俺様ルールが適応できるものですね。 「共通ルール」って書いてあるの見えませんか? 冒頭の「勝手な思い込み」「はぁ、さいでっか」なんてコメントにしかならない 部分は引用文も含めて無駄だと思いませんか? もう、感覚の違いなんですかね・・・。 |
||
261:
匿名さん
[2013-12-13 15:54:34]
>「専用使用権付共用部」のルールあるいは「ポーチ(玄関)のルール」として
>規約(使用規則)に何も書かれていなければね。 「勝手な思い込み」 >違います。 「はぁ、さいでっか」 >「共通ルール」って書いてあるの見えませんか? 「はぁ、さいでっか」 以上、私の本心。 以降、脳内勝利宣言防止用のツッコミw >「専用使用権付共用部」のルールあるいは「ポーチ(玄関)のルール」として >規約(使用規則)に何も書かれていなければね。 で?「ポーチ(玄関)のルール」として書いてなければそれができてしまうという君のところのマンションでは、規約になんて書いてあるのかな? 「専用使用権がある!」ってことで、ポーチにギンギラ電飾の怪しげなお店の看板が置けちゃうのかな?www >違います。 じゃあ、「共用部のはずのベランダに共用部の規約が適応されない」ってのは、どういうルールで成り立ってるの?w >「共通ルール」って書いてあるの見えませんか? 共用部の規約は、「共用部」と「共有部に含まれる専用使用権付共用部(ベランダ)」の「共通のルール」のはずなのに、別の規約があるってことでベランダには共用部の規約が適応されないんだろ? >部分は引用文も含めて無駄だと思いませんか? 無駄なんじゃなくて、「勝手な思い込み発言」や「はぁ、さいでっか」としか答えられないようなレスなんで無視したいっていう、私の本心だよw でも、君、それで放っておくと、後で「あの時、反論できなかった!」ってな感じで勝利宣言しちゃうでしょw >もう、感覚の違いなんですかね・・・。 俺様の気に入らないレスは無視!(しかもそれは、相手のレスがくだらないってことで「俺様の勝利条件」として自分にだけ許されている)なんて公言しちゃう人間と、同じ感覚のわけないじゃんwww |
||
262:
匿名さん
[2013-12-13 18:19:09]
言い合いしてもお互い何も変わらないのに
むきになって楽しいですか? |
||
|
||
263:
匿名
[2013-12-13 18:42:55]
古いマンションの共用部分の規約については、ベランダ喫煙についてはっきりした定めが無いのだから、お互い自分の好きなように解釈すればいいんですよ。
吸う人は喫煙可 吸わない人は喫煙不可 と、思ってればいいんです。 隣の喫煙が嫌なら、裁判でも何でもやればいいと思うよ。 |
||
264:
匿名はん
[2013-12-14 00:30:47]
>>261
>で?「ポーチ(玄関)のルール」として書いてなければそれができてしまうという君のところのマンションでは、規約になんて書いてあるのかな? >「専用使用権がある!」ってことで、ポーチにギンギラ電飾の怪しげなお店の看板が置けちゃうのかな?www まぁ、ご想像にあ任せいたします。 >じゃあ、「共用部のはずのベランダに共用部の規約が適応されない」ってのは、どういうルールで成り立ってるの?w >共用部の規約は、「共用部」と「共有部に含まれる専用使用権付共用部(ベランダ)」の「共通のルール」のはずなのに、別の規約があるってことでベランダには共用部の規約が適応されないんだろ? 例えて言えば「品川駅は品川区に無い」ってことですね。共通と言ったところは 『東京都』であり、共用部は『品川区』、専用使用権付き共用部は『品川駅』です。 東京都ルールは品川区にも品川駅にも通用しますが、品川区ルールは品川駅には 通用しません。 甲殻類にはカニもタラバガニも入りますが、カニにはタラバガニは含まれません。 >無駄なんじゃなくて、「勝手な思い込み発言」や「はぁ、さいでっか」としか答えられないようなレスなんで無視したいっていう、私の本心だよw >でも、君、それで放っておくと、後で「あの時、反論できなかった!」ってな感じで勝利宣言しちゃうでしょw >>260の前半の部分を無視していますねぇ。答えられないの?私の勝ちですね(;p。 |
||
266:
匿名
[2013-12-14 18:22:30]
ベランダ喫煙は規約上問題があると思うならなら、管理会社か理事会に是正を求めましょう。
万一嫌煙さんの主張が正しいのであれば、簡単に解決するはずですよ。 何せ、規約違反で他の住人に迷惑をかけたら、区分所有法違反ですからね(笑) まぁ、喫煙が合法であり、規約に禁止の定めがない以上クレーマーの因縁でしかないんだけどね。 |
||
267:
↑
[2013-12-14 18:33:29]
こういったマニュアル人間の残りカスのような奴が裁判で負けとったね。
馬鹿が淘汰されていく、喫煙率の減少が現してるね。 |
||
268:
匿名さん
[2013-12-14 22:02:37]
脱法ハーブの粘着クンまだいたんだ(笑)
原告はベランダ喫煙と健康被害との因果関係は否定され おまけにベランダ喫煙に対する受忍義務を明らかにした 画期的な判決だったね。 |
||
269:
匿名さん
[2013-12-16 18:14:03]
嫌煙だのなんだの言うよりも、タバコの煙を嫌って人が多いんだから
ベランダで吸わなきゃいいじゃんって話じゃないの。 周りの住人と喧嘩してまでベランダで吸わないといけない理由ってあるの? 家族には吸わせたくないけど、他人に煙を吸わせてもいいって考えなの? 屁理屈ばかり言ってないで部屋で吸えよ。 |
||
270:
匿名さん
[2013-12-16 18:34:41]
んだ。んだ。部屋で吸えばいいんだ。
|
||
271:
匿名さん
[2013-12-16 18:34:47]
元喫煙者だったけど、自分の場合は女子供のいるような場所では一切吸わなかったし、家でもタバコを吸う部屋を限定して空気清浄機を回して吸ってたね。
仲間内では吸っていい?って聞いて吸ってたけど、これが大きな間違いだと分かった。 もうタバコをやめて何年も経つのだが、たまたまタバコの話題が出たときに、今まで友人達は煙臭いのをかなり我慢していたという事が分かった。 嫌煙者という言葉に違和感がある。 非喫煙者はもれなくタバコ嫌いだからね。 好きなら吸ってるわけだし。 |
||
272:
匿名はん
[2013-12-16 20:51:44]
>>269
>嫌煙だのなんだの言うよりも、タバコの煙を嫌って人が多いんだから >ベランダで吸わなきゃいいじゃんって話じゃないの。 「タバコの煙を嫌っている人が多い」と言うのと「ベランダで吸わなきゃいい」の 因果関係を教えてください。 〉周りの住人と喧嘩してまでベランダで吸わないといけない理由ってあるの? ありません。 〉家族には吸わせたくないけど、他人に煙を吸わせてもいいって考えなの? そんな考えはありません。 >>271 >元喫煙者だったけど、自分の場合は女子供のいるような場所では一切吸わなかったし、家でもタバコを吸う部屋を限定して空気清浄機を回して吸ってたね。 100m以内には女子供もいたろうに。このスレではそんな百mも離れているのに 匂いを感じるような嫌煙者どもとの議論です。 >仲間内では吸っていい?って聞いて吸ってたけど、これが大きな間違いだと分かった。 >もうタバコをやめて何年も経つのだが、たまたまタバコの話題が出たときに、今まで友人達は煙臭いのをかなり我慢していたという事が分かった。 昔は「我慢」というより「当たり前」でしたよね。 >嫌煙者という言葉に違和感がある。 >非喫煙者はもれなくタバコ嫌いだからね。 >好きなら吸ってるわけだし。 好きでも嫌いでもない。気にもならないという存在を否定するのですか? |
||
276:
271
[2013-12-17 00:27:41]
>>272
100m離れていても風向きによっては臭うよ。 また、風が吹いてないときはずっと先を歩きながらタバコを吸っている人の煙が残ってることはよくある。 だから、ほんの数mも離れていないマンションのベランダで吸ったら周囲の住民に臭わないはずがない。 それに非喫煙者でタバコの臭いを好きとも嫌いとも思わないと言う人がいても100%真に受けるのはどうかと思うよ。 「全然気にしないから遠慮せずに吸えばいいよ」って言ってた友人も自分がタバコをやめた事を知ったら、「いやあ本当よかった。正直言ってかなりきつかったけど我慢してたんだよね。」って言ってたから、気にしないという人の中には我慢している人もいることを少しは意識した方が良い。 喫煙出来る場所がどんどん減ってきたのは、受動喫煙による害も当然の事、妊婦がいようと子供がいようと禁止されていなければ吸っても文句を言うな、という喫煙者の傲慢な態度が招いた結果だと思えてならないよ。 |
||
280:
匿名
[2013-12-17 08:20:49]
喫煙者の屁理屈ではなく、日本のルールですよ。
このような議論を経てはじめて、規約の改正や条例の制定がなされるのです。 何も無いうちから「俺様にとって不利益な事は止めろ!」なんて道理はありませんよ。 |
||
283:
匿名はん
[2013-12-17 09:27:40]
>>276
>100m離れていても風向きによっては臭うよ。 ほぉ。「妄想か?」と言われると思っていましたが、まさか肯定されるとは。 >また、風が吹いてないときはずっと先を歩きながらタバコを吸っている人の煙が残ってることはよくある。 100m先ですか? ところでそれで匂うとしたら「自分の場合は女子供のいるような場所では一切 吸わなかったし(>>271)」が意味をなさなくなりますが、いかがでしょうか? >だから、ほんの数mも離れていないマンションのベランダで吸ったら周囲の住民に臭わないはずがない。 まず「風向きによっても匂うよ」ですが、マンションの場合は途中に壁があります。 煙のほとんどがベランダの外に行くものです。そこから戻って隣の部屋に煙が入って 行くなんて無理がある理屈だと思いませんか?「全くいかない」とは言いませんが、 まかり間違っても『健康被害』に陥るようなものにはなり得ません。匂いもわずか でしょうし、頻度も稀であると考えられます。 そして「風が吹いてないときはずっと先を歩きながらタバコを吸っている人の煙が 残ってることはよくある。」ですが、歩行中ならともかくマンションベランダで タバコの煙が残っている場所にあなたが足を踏み入れることはありません。 >それに非喫煙者でタバコの臭いを好きとも嫌いとも思わないと言う人がいても100%真に受けるのはどうかと思うよ。 >「全然気にしないから遠慮せずに吸えばいいよ」って言ってた友人も自分がタバコをやめた事を知ったら、「いやあ本当よかった。正直言ってかなりきつかったけど我慢してたんだよね。」って言ってたから、気にしないという人の中には我慢している人もいることを少しは意識した方が良い。 それを100%真に受けているんですか? >喫煙出来る場所がどんどん減ってきたのは、受動喫煙による害も当然の事、妊婦がいようと子供がいようと禁止されていなければ吸っても文句を言うな、という喫煙者の傲慢な態度が招いた結果だと思えてならないよ。 まぁ、否定しません。そういう方がいるのは事実です。で、「ベランダ」って 『喫煙できない場所』に指定されていますか? |
||
284:
匿名
[2013-12-17 09:38:51]
>>282
>迷惑行為をする為の屁理屈にしか見えないね。 そう思うならカレーの調理も車の出入れも止めなさい。 誰かが不快に感じる、あるいは不利益を被る可能性のある一切の行為は自粛して下さい。 その上で「ベランダ喫煙止めろよ」と訴えてください。 煙草だけが特別ではありません。 |
||
285:
271
[2013-12-17 13:45:46]
>>283
自分は外で灰皿が置いていても人の通るようなところでは吸わなかったね。 臭いが広がるから。 もはや、灰皿があったら吸っていいじゃん?って時代ではないよ。 自分は空気清浄機のある隔離された喫煙所や、喫煙と禁煙をきっちり分けた喫茶店とか、部屋の中で窓をあけないとか、なるべく配慮したつもりだけど、やはりそれでも迷惑をかけていたのは事実だろうね。 喫煙所を出てもドアを開け閉めしたら外に煙が漏れるし、そもそもドアの隙間から漏れてる。 喫煙所の前を通るとドアが閉まっていても臭いでしょう。 喫煙してる人にはわからないか。 ここで書き込んでいる喫煙者は最低限の気配りすらしてないようだから非難されても仕方ないと思うよ。 ベランダが壁で仕切られても、ベランダから外に出ていった煙が風で隣近所に入っていくのはよくある事。 風が吹いてない時の話は路上喫煙の話。 君が百mがどうのって言うからね。 話を混ぜこぜにして誤魔化すのはみっともないからやめようよ。 あとね、食べ物の臭いと同列に語るのは喫煙者の特徴なんだよ。 喫煙者はタバコを水を飲むのと同じような感覚で吸うからなんだけど、吸わない人から見ればタバコと食べ物の臭いは全く別。 例えるなら有害ゴミを隣で燃やされてる感覚かな。 この感覚の違いはタバコを吸ってる限りなかなか理解できないと思う。 ベランダは喫煙可か不可なのかはそのマンション次第だろうけど、ベランダで吸うのは迷惑ってのは分かってたから、前にも書いたけど部屋のドア閉めて空気清浄機全開にして吸ってたよ。 前に住んでいたマンションはたしかベランダ喫煙が禁止になった。 |
||
286:
271
[2013-12-17 13:54:14]
あと、自分は屁理屈合戦したくて書き込みしているんじゃないよ。
上のほうのレスを見ていて思ったんだけど、283の人は実は喫煙者じゃなくてタバコが大嫌いな人が喫煙者のフリをして書いてるんじゃないかと思う。 言い訳する喫煙者の特徴をよく観察している人というか。 喫煙者が非難されるのを見て楽しんでるのかな。 |
||
287:
匿名はん
[2013-12-17 18:51:36]
>>285
>自分は外で灰皿が置いていても人の通るようなところでは吸わなかったね。 >臭いが広がるから。 あなたの勝手です。 「俺は横断歩道以外渡ったことがない」と豪語しているようなものです。 >もはや、灰皿があったら吸っていいじゃん?って時代ではないよ。 まだまだそんな時代なのですよ。 >自分は空気清浄機のある隔離された喫煙所や、喫煙と禁煙をきっちり分けた喫茶店とか、部屋の中で窓をあけないとか、なるべく配慮したつもりだけど、やはりそれでも迷惑をかけていたのは事実だろうね。 >喫煙所を出てもドアを開け閉めしたら外に煙が漏れるし、そもそもドアの隙間から漏れてる。 >喫煙所の前を通るとドアが閉まっていても臭いでしょう。 私はこのスレで「私の後に電車に乗られると迷惑だ」と発言しましたが、それと 同じようなものですね。 >喫煙してる人にはわからないか。 分かりますが、「迷惑」と言うようなものでもありません。 >ここで書き込んでいる喫煙者は最低限の気配りすらしてないようだから非難されても仕方ないと思うよ。 「最低限の気配りすらしていない」ですか・・・。もはや「ベランダ喫煙しない こと」が最低限になってしまうようですねぇ。 >ベランダが壁で仕切られても、ベランダから外に出ていった煙が風で隣近所に入っていくのはよくある事。 「よくある」って、妄想じゃないですか? 風力・風向共に常に変化しています。 周り8件が「ベランダ喫煙者」でない限り、「よくある」はありえません。 >風が吹いてない時の話は路上喫煙の話。 >君が百mがどうのって言うからね。 「100m離れていても風向きによっては臭うよ。(>>276)」って回答してましたね。 >話を混ぜこぜにして誤魔化すのはみっともないからやめようよ。 では「歩きたばこ」とか「他人前での喫煙」なんて話をまぜこぜにするのはやめて 「ベランダ喫煙」のみにしてくださいますか? >あとね、食べ物の臭いと同列に語るのは喫煙者の特徴なんだよ。 嫌いな人は嫌いなんです。ここの嫌煙者どものように文句を言わないだけです。 >喫煙者はタバコを水を飲むのと同じような感覚で吸うからなんだけど、吸わない人から見ればタバコと食べ物の臭いは全く別。 >例えるなら有害ゴミを隣で燃やされてる感覚かな。 嫌いなカレーに匂いも同じようなものでしょう。 >この感覚の違いはタバコを吸ってる限りなかなか理解できないと思う。 >ベランダは喫煙可か不可なのかはそのマンション次第だろうけど、ベランダで吸うのは迷惑ってのは分かってたから、前にも書いたけど部屋のドア閉めて空気清浄機全開にして吸ってたよ。 あなたの個人的見解ですね。私は迷惑はかからないと思っています。 >前に住んでいたマンションはたしかベランダ喫煙が禁止になった。 「前に住んでいたマンション」ねぇ。 >>286 >あと、自分は屁理屈合戦したくて書き込みしているんじゃないよ。 「合戦」ですか? あなたは『屁理屈』を書き込んでいるのですか? 私の意見は 『屁理屈』ではありません。 |
||
290:
購入検討中さん
[2013-12-18 00:13:20]
はいはい
早く煙草の所持・販売が禁止されるといいですね。 |
||
293:
匿名さん
[2013-12-21 00:19:16]
|
||
294:
匿名さん
[2013-12-22 14:24:27]
討論はもう終わりですか?
|
||
295:
匿名
[2013-12-22 17:43:38]
嫌煙家の敗北により終了でしょう。
ベランダ喫煙における個人的に”不快”等感じる行為は法的に 【受忍限度内の我慢】を義務としている http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11 |
||
296:
匿名さん
[2013-12-22 18:32:12]
>>295 は、どこをどう読んでいるのかニコチン依存による妄想が沸き立っている。
以下、引用開始 【判決の意味】 本判決は、マンションベランダでの喫煙行為について、再三の注意にもかかわらずベランダでの喫煙を続けたなどといった一定の事情がある場合に、ベランダでの喫煙行為が不法行為に当たるとして損害賠償義務を認めました。この点、マンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると判断したわけではありませんが、マンションベランダでの喫煙行為による住民間のトラブルが増えつつあるなか、一定の事情のもとでは、たとえ管理規約や使用細則等で禁止した規定がなくても、不法行為になりうることを示した点で注目すべき判決といえます。 ◆ 管理組合の今後の対応 ◆ 本件は、直接的にはマンション住民間の問題(紛争)であって、本判決を受けて直ちにマンション管理組合として何らかの対処を講じなければならないというものではありません。しかしながら、近年、マンションベランダでの喫煙行為による住民間のトラブルが増えていることからすれば、ベランダでの喫煙行為に関する取り決めを使用細則などで予め定めておくことが、紛争の予防という点では良いかと思います。また、使用細則で規定を設けるという方法の他に、掲示板や回覧板等でベランダでの喫煙行為に関する注意喚起を行うということも一つの方法だと思います。 いずれにせよ、マンションは多数の住民が生活する場所ですので、使用細則の整備などによって、各居住者ができるだけ快適に生活できるような環境を整えることが大切です。 以上、引用終了。 ど・こ・が、敗北なんだよ? 今後はより厳しくなることが予想されるのに、何呑気な事を言っているんだろ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
う、嘘だったのね!!!
>だから言ってるじゃんか。壁の中は「専用使用権」はありません。よって
>「共用部ルール」で禁止されているように穴をあけてはいけません。
「やってもいい!」とドヤ顔して、指摘されたその後に答えたんだよなw
>ではほおっておいてください。
それはこっちの台詞w
>どんな名目のルールで「やってはいけない」と考えているのですか?
名目???
「共用部」に対して「広告物の掲示又は設置その他の建物の外観の変更を伴う使用」って規約があるんだろ。
頭の悪い君は、自身の発言を含め何が何だか分からなくなってるだろw
>まぁ、「ルール上」ですね。あなたのマンションの「共用廊下の洗濯物干し」の
>ようにまだ誰もやっていないから放置じゃないですかね。
明日にはやる「かもしれない」にの?www
頭の悪い君は、自身の発言を含め何が何だか分からなくなってるだろw
>はぁっ? 「共通の禁止事項」なんだから「専有部」「専用使用権付共用部」
>「共用部」どこでも禁止です。これも少し前のレスで言いましたよ。
「共通の禁止事項」の後に、「専有部」「専用使用権付共用部」 として別の規約があるんだろ?w
後に出てきた規約で、前にある規約は打ち消されちゃうんじゃないのか?w
頭の悪い君は、自身の発言を含め何が何だか分からなくなってるだろw
>はいはい。
はぁ、さいでっかwwww