クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】の情報がありましたらお知らせ下さい。
周辺環境などはどうなんでしょうか?価格帯も気になるところです。
公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/
所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2 花咲町四丁目111番15(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅「南1出口」徒歩8分
東急東横線・みなとみらい線「みなとみらい」駅「5出口」徒歩14分
京浜急行本線「戸部」駅徒歩13分
間取:2LD・K+DR+WIC~3LD・K+DR+WIC+SIC
面積:70.60m2~108.70m2
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:勝総合開発株式会社
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-11 00:18:58
クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】
848:
匿名さん
[2014-08-30 07:31:18]
|
849:
匿名さん
[2014-08-30 09:11:24]
北仲通考えていましたが、小学校が遠くなるのーーー
本町小学校に通わせるには、紅葉坂??? |
851:
匿名さん
[2014-08-30 17:27:26]
>>849
詳しくは決まって無さそうですね。産経の記事の通りなら紅葉ヶ丘は本町小学校なのでしょうが。早く知りたいですね。 http://sankei.jp.msn.com/smp/region/news/140830/kng14083002140003-s.ht... |
852:
匿名さん
[2014-08-31 08:57:01]
みなとみらいで、マンション増やすなら、小学校設立が必須なのですね。紅葉ヶ丘は、居住エリアが希少なので、マンション購入ならではの地域でしょう。先日も紅葉ヶ丘を一回りしましたが、あの区間は、非常に静寂です。まさに、岩に染み入る蝉の声の場所。ちょうど、先生の引率で中学生の集団が整列して、音楽堂から紅葉坂方面に歩いていました。今後も、みなとみらいホール、県民ホールとは、違った用途で、子供から大人まで、教養を高める場所として、地域の役割を果たせていければ、大変良いと思います。この物件、紅葉坂から少し入っているところが、これまたポイントですね。確かに、表にいても紅葉坂上りの車の騒音がぜんぜん気になりません。現地は、基礎が終わったようで、1階部分の木枠が姿を現せておりました。これからグングンですね。
|
853:
匿名さん
[2014-08-31 09:18:35]
このマンションは本町小学校?
それとも、戸部小学校? どちらになるんでしょう? |
854:
匿名さん
[2014-08-31 09:53:42]
>>853
将来みなとみらいに10年限定の小学校が出来る時の学区は不明ですが、現時点では本町小学校ですね。http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/environment/environment0... |
855:
匿名さん
[2014-08-31 11:44:15]
小学生の基礎体力も向上しそうですね。肥満対策、紅葉坂。
|
856:
周辺住民さん
[2014-08-31 11:57:45]
本町小は,西区のみなとみらいから中区の日本大通,伊勢佐木町あたりまでが通学地域
市中心部にあるけれど,学区は広い。 新しくできたマンションの子供だけでなく,昔から店をやっている家の子供もいる。 中学校は,伊勢佐木長者駅近くの横浜吉田中。老松中の方がずっと近いんだが。 |
857:
ご近所の奥さま
[2014-08-31 14:25:05]
今、本町小って荒れてるらしいですね。
昔ながらの地元の親と、新しく引っ越してきた親とでゴタゴタしていると聞きました。 吉田中もね・・・やっぱりイメージ的にあまり良くないです。けど、ここら辺を購入するご家庭は受験させるのかしら。 |
858:
匿名さん
[2014-08-31 18:40:50]
|
|
859:
匿名さん
[2014-08-31 19:07:25]
本町小学校は評判いいですよ!
http://yokohama11.blogspot.jp/2014/08/blog-post_2.html?m=1 |
860:
匿名さん
[2014-08-31 20:38:28]
そりゃまあ不動産屋は当然そう書くだろうけど。
本町小学校は過疎化で存続が危ぶまれていた時期もあったらしい。 それは例えば2006年のPTA会長さんの文章にもうかがえる。 http://blog.livedoor.jp/hiromichi91/archives/2006-09-12.html 多分1学年1クラスの小規模校だったんだろう。 評価されていたのは当時のアットホームなマンツーマンの本町小学校ではないのかな。 ところがそれがここまで過密になると、かつての小規模校時代の本町小学校とは 別の学校と考えた方がよくはないか。 |
861:
匿名さん
[2014-08-31 20:55:17]
この件、横浜市が決めました。
2018年、あと四年後に、みなとみらいに学校ができます。 4年後から、みなとみらいからは、本町小学校に通えなくなります。みなさん転校しなければいけないのですが、 残念なのは、記事にも書かれているように、みなとみらいの子供達は、自分の母校が10年でなくなるということ。 ブランズもできてしまうようですが、横浜市は、タワーマンションを立て過ぎましたね。 Article: http://huff.to/1CcylyP |
862:
匿名さん
[2014-08-31 21:11:12]
>>860
なんか推察ばかりですね。実際はどうなんでしょうね? |
863:
匿名さん
[2014-08-31 21:25:26]
ちょい古いですが本町小学校のこんな記事もあります。1学年1クラスじゃないですし、不動産屋さんの記事でもないですよ。みなとみらいに多くの生徒が移るのであれば小クラスになって更に良くなるかもしれまれんね。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/lab/ichikawa/johoka/2003/group1/honcho4.htm |
864:
匿名さん
[2014-08-31 21:40:55]
|
865:
匿名さん
[2014-08-31 21:44:52]
>>864
2006年の記事に書かれている文書から、更に昔の事を推察してますからそれはそれはよっぽど昔の話しですよ。 |
866:
匿名さん
[2014-08-31 21:45:48]
本町小在校生の親だけれど,全体として荒れているとは思わない。
地域の対立なんかある? でも,給食を1年止めて増築工事を終わらせたばかりなのに,学区分割なんて計画性ないよな。 |
867:
匿名さん
[2014-09-01 00:09:05]
坂は問題ないという意見がありましたがそうでしょうか。
坂の途中のマンションに住んでいますが、大雪のときは何日も車を出せませんでしたし、通勤でも疲れているときは結構辛いので。この辺りは雪のときはどうだったんでしょう。 |
868:
匿名さん
[2014-09-01 02:17:55]
|
このくらいの坂は、問題なしですね。足腰を鍛えるなら、基本、徒歩、自転車、電車(座らない)、車にはなるべく乗らない、ウォーキング・ジョギングする、ジムに通う、紅葉坂を上り下りする、ですね。地盤は強固で、土砂災害は、心配なさそうですね。近隣も建て替えなら綺麗になりますね。ネガティブな意見もポジティブに。
あとは、音楽堂の搬入車庫のペンキも、ぜひ塗りなおされたらいいですね。マンション出入り口の目の前ですから。