株式会社井上組の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランディアソラーレ吉塚について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. グランディアソラーレ吉塚について
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2015-01-24 19:58:54
 削除依頼 投稿する

グランディアソラーレ吉塚についての情報をお願いします。
太陽光発電システム搭載のマンションが増えてきていますが、実際のところどうなんでしょう。。。

所在地:福岡県福岡市博多区吉塚7-275-1(地番)
交通:JR鹿児島本線「吉塚」駅より徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.88m2~85.2m2
売主:株式会社グランディア
施工会社:(株)井上組
管理会社:(株)ビジネスワン・ファシリティーズ

物件URL:http://grandia.co.jp/yoshizuka/


【物件URLを追記しました 2014.3.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-11 00:08:49

現在の物件
グランディアソラーレ吉塚
グランディアソラーレ吉塚
 
所在地:福岡県福岡市博多区吉塚7丁目275-1(地番)
交通:鹿児島本線 「吉塚」駅 徒歩8分
総戸数: 40戸

グランディアソラーレ吉塚について

No.1  
by kl 2014-02-10 11:34:37
購入しようと思ってますが、飛行機の騒音に気になります。
何方か御参考できる意見がございませんでしょうか?
No.2  
by 住まいに詳しい人 2014-02-10 11:58:01
空港が移転する事は今後無いので騒音と
ずっと付き合う覚悟で購入してください。
No.3  
by 匿名 2014-02-10 12:01:39
昔空港の近くに住んでましたけど
かなりの神経質じゃない限り気にならないと思いますよ。
最初はびっくりするかもしれませんが
普通に生活音の一部としてなれます。
No.4  
by 匿名 2014-02-10 13:35:22
私も飛行機の騒音が聞こえるところに住んでたけど窓を閉めればそんなに気になりませんでした。
賃貸と違い分譲のサッシは防音効果に優れてそうなので思ったより気にならないかもしれませんよ。
No.5  
by 匿名さん 2014-02-10 16:10:53
必死に弁明する売主?
No.6  
by 匿名 2014-02-10 17:08:27
5
売主じゃなく、各マンションスレを見ては検討中の者です。
学生時代に戻りたいな
No.7  
by 匿名さん 2014-02-13 12:28:40
近くに会社があります。騒音は慣れますが、かなりうるさいですよ。特に離陸時。実際に現地で確認することをお勧めします。
No.8  
by 匿名 2014-02-13 13:20:06
音の原因が判明していれば、慣れてくるものです。
マンションは、上層階からの不明な音こそ厄介です。

私的には子育ての環境の方が気になります。
何を重視するか難しいですよね。
No.9  
by 匿名 2014-02-13 13:34:32
子育てに向いている街とは言えないですよね。
都心に近い利便性重視の町でしょう。
No.10  
by 匿名さん 2014-02-13 17:39:13
将来買い替え出来る人は良いけど
ずっとは住めないと思います。
No.11  
by 匿名さん 2014-02-14 02:40:51
騒音があるにもかかわらずファミリー世帯が増えている地区です。のんびり子育てといった雰囲気ではないので共働き向ですかね。
No.12  
by 匿名さん 2014-02-14 03:02:00
学校は意外と悪くはないです。
細い道が多くゴチャゴチャしてて、その細い道にも車がたくさん走ってるのは微妙。
どこに行くにも近くて便利。
飲んでも頑張れば歩いて帰れるレベル。
No.13  
by 購入検討中さん 2014-02-15 01:34:34
この地区は治安最悪です。以前近くにスーパーがありましたが、売り上げより万引きの方が多くて潰れました。道端にゴミも多く散らかってて、ここは外国かっという感じです。ご存知の方は多いと思いますが生活保護世帯、外国人も非常に多いです。
しかし何でこんなところに分譲マンション?南側は境界いっぱいの設計で、しかも準工業地域だから、隣にマンションでも立ったら隣とお手手繋げますよ。購入を検討されてる方は営業の方によく確認をした方が良いと思います。
No.14  
by 匿名 2014-02-15 02:29:10
東京化
No.15  
by 匿名 2014-02-15 07:10:02
吉塚のゴチャゴチャさは東京のレベルから見るとたいしたことないと思うけど。

独身の頃、台風でJRが遅れても博多から歩いて帰れたのは助かったよ。


吉塚でゆったりした公園は東公園ぐらいなので、もう一ヶ所、緑地豊かな公園があるといいな。
No.16  
by 匿名さん 2014-02-15 10:44:42
売れ行きはどんな感じでしょうか。
No.17  
by 匿名 2014-02-16 22:29:39
No13へ
以前この辺にあったスーパーってどこ?聞いたことないけど?
No.18  
by 匿名さん 2014-02-17 02:00:35
白いライオンズマンションがある辺りですね。ライオンズが建った当時もこの場所でライオンズはないでしょ?と言った感じでしたが、バブル時という時代背景もあり何も知らない東京などの投資用として売り抜けたような。
でもここの設計は、バルコニーの部分がガタガタでしょ?これは、南側が境界ギリギリに建てるもんだから基準法の彩光が確保できないんですよ。だから隣の部屋同士を向かい合わせて採光を確保してるんです。結果隣同士が丸見えです。何も知らない素人を騙した設計です。
No.19  
by 匿名さん 2014-02-17 05:28:09
昔住んでました。
治安は思ってたより良いですよ。
近所付き合いもそれなりにしてましたが、変な事件も聞きませんでした。
賃貸マンションが多く、転勤族が結構います。
No.20  
by 匿名さん 2014-02-17 21:07:56
売上よりも万引きの方が多くて潰れるスーパーなんて経営者にも問題アリでしょう。
そのスーパーが何年前に潰れたのか知らないけど十年以上前なら意味無いよ。
No.21  
by 匿名さん 2014-02-17 22:58:20
隣のマンションの住民です。
ここは利便性を重視する方向けです。何より、博多駅や天神、空港へのアクセスは抜群です。
吉塚駅前も新規商業施設が今週末オープンするので、都会生活を満喫できます。
お年寄りも、ファミリーでも幅広いそうに適しているのではないでしょうか。
私の子供はまだ小さいので、校区的には少し避けますが、子供が高校生以上にあれば、ここは十分ありだと思っています。
飛行機の騒音は、箱崎ほどひどくありませんよ。

No.22  
by 匿名さん 2014-02-18 01:41:44
飛行機の騒音に関して言えば、真上を通過する箱崎や転回する春日あたりの方が返ってうるさいですね。ここはどちらかと言うと上と言うか、横を通過するイメージで若干ましな気がします。
No.23  
by 匿名さん 2014-02-18 15:57:15
ファミリー世帯はどれくらいいるのでしょうか?
No.24  
by 賃貸住まいさん 2014-02-21 16:19:38
ここは滑走路端が近いので、飛行機はほぼ滑走路方位に合わせて進入、離陸します。地図で確認すると、このマンションの東北側150m位の場所の上空が飛行ルートです。たった150mしか離れていないので騒音は発生します。離陸より着陸の方が騒音は大きいです。福岡空港は街中上空をなるべく飛行しないように北側から着陸する方式を出来る限り使いますので、人によってはうるさく感じられることでしょう。
私は閑静な住宅街から大野城筒井や太宰府水城、国分に引越した事があります。空港から離れていましたが、騒音はかなりのものです。大野城の方は昼の着陸進入回転ポイントで騒音が半端じゃなかったです。とても窓は開けていられません。
太宰府は離陸のときは必ず上空を通っていました。幸い着陸回数が少ない場所でした。
なのでここも飛行機騒音については決して静かではないと思います。
結局住んでしまえばなれますが…
No.27  
by 匿名さん 2014-02-22 09:54:38
書き間違いじゃないですかね?常識的にありえないし。
No.28  
by 匿名 2014-02-22 10:25:33
花粉症の世帯は窓を開ける機会が少ないと思われ。

洗濯物を干すのでさえ室内干しだし
窓を閉めたときの防音性が気になる。

賃貸より防音はマシだろうけど
どのくらい飛行機の騒音が和らぐんだろ?
No.29  
by 匿名 2014-02-22 10:30:49
吉塚は早期完売物件が多いです。
ここも早期完売でしょう。
No.30  
by 匿名さん 2014-02-22 22:23:08
3〜4年くらい前でしたかね。
中学校のすぐ横に建ったマンションは苦戦してて、最後割引きして売ってたけどね。
No.31  
by 匿名さん 2014-02-22 22:44:32
準工業地域なのにマンションおおくないですか?工場を建てる地域じゃないんですか?
No.32  
by 匿名さん 2014-02-22 22:50:39
直近の吉塚物件
アルファライフ吉塚駅東
は入居開始1年以上前にして完売ですね。
アルファライフは格安ですしね。。。
No.33  
by 購入検討中さん 2014-02-23 05:04:46
30のマンションも安価でしたよ。
No.34  
by 匿名さん 2014-02-26 00:35:16
準工業地域だけならまだしも、この物件はお隣の敷地にべったりの設計なので、将来目の前に建物が建つ可能性大です。土地の形を見たら分かると思いますが、ここは本当やすい値段で売りに出てた土地で誰も手をつけてなくて、でも今は良い土地が出てないからバクチに売って出たんでしょうね。
No.35  
by 匿名さん 2014-03-05 12:29:34
マンションの近くにランニングコースはありますか?
No.36  
by 匿名さん 2014-03-07 01:17:16
東公園とかですか?
No.37  
by 匿名さん 2014-03-08 19:47:45
>35
空港一周がオススメです。
10キロ超えますが走りがいありますよ。
No.38  
by 匿名さん 2014-03-09 23:57:24
10kmは走りがいありそうですね。東公園も良さそうですね。ありがとうございました。
No.39  
by 賃貸住まいさん 2014-03-10 22:42:56
24です!
吉塚あたりは知りませんが、家は離陸の騒音より着陸の騒音の方が大きく感じます。あくまで個人の感想です、いくら常識的にフルスロットルの離陸のほうがうるさいと言われても、私は着陸時の方がうるさく感じるのです。飛行機は離陸時、滑走路端末ぎりぎりでは離陸しません。滑走路の半分地点又は7割りくらいの所でで離陸します。音は感じようです。常識など無いと思います。飛行機は乗った事ありますが数年に1度です。
NO25さんは反省する気持があるのに削除依頼をしないところが不思議です。上辺だけの反省文ですか。
さて、この物件についても書き込みをしたいと思うのですが、あの間取りの歪さは建築基準法が関わっているのですか?設計者があえてそうしたのかと思いました。
No.40  
by 匿名さん 2014-03-11 09:13:14
25の方は感覚的におっしゃってるんでしょうね。
私も空港近くに住んでおりますが39の方と同じで
着陸時は距離も近いからかうるさく感じます。
あの場所であれば、飛行機は上というより
横を通過するというイメージですね。
見慣れて無い方には結構驚かれますよね!
香港みたいだ!って。ビル街ではないですけど。
No.41  
by 賃貸住まいさん 2014-03-11 11:57:56
ですね。大野城の昼間の旋回アプローチの時は圧巻です、最初見たときはビックリしました。
現在この場所のちょっと横あたりが今の航空機のルートですが、仮に近い将来福岡空港に第二滑走路が完成すれば、第二滑走路に着陸&離陸する飛行機のルートがここのマンションに近くなります。滑走路が新設されたら年間発着回数は現在の14.9万回から18.3万回に増やす様です。2015年から行われる福岡空港ターミナル改修工事が5年かけて行われるので、まだ計画中の滑走路の新設は早くても2025年以降でしょう。7年くらいはかかるそうです。
騒音が気になる方はこの辺の情報もチェックしておきましょう。
No.42  
by 匿名さん 2014-03-12 03:45:03
現在、吉塚在住ですが、明らかに離陸時の騒音の方が大きいと思います。
私は吉塚でも空港に近いとこなので、距離も関係するのかもです。
このマンションも比較的空港に近いところなので、同じ状況だと思います。

ただ、騒音が大きいことを考慮されてからか、離陸は100%昼の時間帯しかしませんよ。
No.43  
by 賃貸住まいさん 2014-03-12 12:05:04
私の自宅は飛行ルート上ですが、空港から5km離れたところですからね。離陸の場合数キロ進むだけでかなり上昇するので、騒音は短く一気に鳴り響きます。着陸の時は数キロ前からかなり降下している状態なので長く徐々に鳴り響きます。
空港1、2kmの場所とは訳が違うんですね。でも私の住んでいる所では離陸より着陸の方がうるさいです。本当です。
しかし、吉塚付近に役にたたない情報を書きこんだ事を反省します。
福岡空港の航空機騒音の配慮について。
吉塚側の滑走路端の番号は16で、滑走路16の使用は通常海側からの着陸、太宰府側への離陸の形式となっています。
福岡空港は航空機騒音軽減運航(優先滑走路方式)というものをを採用しているため、全体的に騒音被害が少ないこの形式をなるべく使用します。夜はほぼこの形式で運用しています。
ときどき昼間や悪天候のときに福岡内陸を飛行し大野城あたりで旋回して南側の滑走路端34に着陸する騒音被害が広域にわたる方法を使います。この時は吉塚側へ離陸する形となります。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-15 23:32:15
no13
そんなスーパーありましたっけ?
地元ですが、聞いたことないです。
No.45  
by 匿名さん 2014-03-16 00:30:50
ありましたね、マルキョウなつかしい!
環境につては、今はわかりませんが
昔は近くの団地が酷くて、福岡一悪いなんて言ってました。
というか親が言ってました、近づくなと。
今思うと、当時はどこも似たような感じだったのではと思います。
No.48  
by 匿名さん 2014-05-05 22:10:44
昔って何年前ですか?
No.49  
by 匿名さん 2014-11-17 01:11:31
返事ないですね。10年位前じゃないの?
No.50  
by 匿名さん 2014-11-21 12:23:51
太陽光システムってどのくらいの電気代が安くなるのでしょうか?
年間にしたら結構ちがうのかな?
太陽光の管理費や修繕費のほうが気になってきますから、管理費がかかるようだったら光熱費が安くなっても意味ないなと思ってしまいますね。
No.51  
by 匿名さん 2014-11-21 13:56:53
ところで吉塚駅はなんで快速とかとまるの?博多駅から一駅なのに。
No.52  
by 匿名さん 2014-11-21 14:37:27
県庁があるから
No.53  
by 匿名さん 2014-11-21 21:37:53
なるほどね。ありがとうございます。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-24 02:34:31
県庁あるからに通じるんだと思うけど、実際吉塚は乗り降りする客多いよ。
あの数なら快速停めるしかないわ。
乗り換えしてる人もいるのかな。
No.55  
by 匿名さん 2014-12-02 11:58:17
意外と乗っていると人の入れ替わりはありますよね。
普通に県庁に用事がある人ばかりなのかと思っていましたけれども
乗換っていうのもあり得るかもしれないですな。

太陽光発電については、
本当にどうなっていくのか運用しないと判らない部分もあるのではないかしら。
メンテナンスを含むランニングコストを上回る効果がでればそれでいいのかな。
No.56  
by 匿名さん 2014-12-23 16:58:18
確かにここは、安い。
安さをPRするのも頷けます。
エコの面では、余った電力を売ることができるのは、魅力ですね。
ソーラーパネルの耐用年数は、約15年と聞いていますが、どちらにしても先の修繕費用などとして貯金しておきたいですね。
No.57  
by ご近所さん 2015-01-24 19:43:25
吉塚駅徒歩8分なんて、10分以上かかるって事ですよ。宣伝にある徒歩は成人男性の急ぎ足ぐらいでは。だから安いんじゃ…。
No.58  
by 周辺住民さん 2015-01-24 19:58:54
Googleのストリートビューで周辺環境を見てみて!
No.59  
by 周辺住民 2015-01-27 10:02:44
>>48
泣く子も黙る吉塚○丁目と呼ばれていたのは35年くらい前までです。
1981年に福岡県庁が天神から移転して以降、急速に区画整理と都市化が
進み、現在はレトロ商店街として人気の吉塚商店街以外は昔の面影は
ほとんどありません。吉塚商店街の漬物屋さん美味しいのでオススメ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる