前スレが1000レスになっていたので、その12です。
引き続き、有意義な情報交換にしましょう。
前スレ
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
[スレ作成日時]2013-11-10 15:28:58
積水ハウスを語りませんか その12
801:
匿名さん
[2014-01-12 22:28:36]
シルエットがまったく映らない、あり得ないだろ。責任ある発言を。
|
||
802:
798
[2014-01-12 23:41:29]
|
||
803:
匿名さん
[2014-01-13 08:28:01]
>801
我家の風呂の窓ではシルエットは全く映りません。責任有る無しの問題以前に、実際に映らないから映らないと書きました。ちなみに積水の家ではありません。ただ、今度積水で新築を検討しておりますが、営業マンからはシルエットが映ると言われて不安になっております。 積水のお住まいの方に伺いたいのですが、シルエットが映りますか?その場合何か対策をしていらっしゃるのでしょうか? また、もちろん裸で窓際に寄るとかとかは想定していませんし、そんな状況も普通ないかと思うのでその設定は無しです。 |
||
804:
匿名さん
[2014-01-13 08:33:19]
>797さんへ、
>浴槽に接する分しか窓は取れません。 とは普通に説明される事ですが、風呂のメーカーによっては交渉次第で二カ所付けられるみたいです。積水ではまだ相談した事がないですが、他の大手HM2社でOKと言われました。大きめの窓一カ所でも良いですが防犯上問題があるのであれば、むしろ小さくても窓2個所の方が結構換気出来るのではないかと思うのですが? また面倒だと、営業マンに嫌がられそうですかね?(笑) |
||
805:
匿名さん
[2014-01-13 09:56:12]
防犯かねて家ではハンドル式で開閉する長方形の窓が一つ浴槽の足側(東側)についてなす。
因に東南隅が風呂場(1618サイズ)。 |
||
806:
入居済み住民さん
[2014-01-13 11:59:36]
窓なし浴室は、普通に考えれば可能ではないかと思いますね。
逆に窓を増やすほうがちょっとややこしい設計になるかと。 浴室乾燥付きでしょうし、ドアの上部に通気口があるでしょうから換気も問題ないでしょう。 窓付けるなら、ブラインドを設置すればいいのでは? 自分家には風呂窓ありますが、浴室の窓をあけておくのは夏くらいなものですし。 だからといってカビたこともないので窓は不要という考えにも頷けます。 |
||
807:
匿名さん
[2014-01-13 13:27:58]
バスルームも24時間換気、プラズマなんちゃらとか冷暖房も付いてるし、窓もあるので昼は窓を開けて自然換気もしてます。黙っていてもこういう設備がついてたので普通かと思ってました、、、、、、
|
||
808:
匿名さん
[2014-01-13 14:00:05]
風呂に冷房付いてるんですか?
珍しいですね 初めて聞きました |
||
809:
足長坊主
[2014-01-13 14:08:59]
|
||
810:
匿名さん
[2014-01-13 14:26:00]
風呂の窓は換気で開けたことはないです。
風呂につかりながら暑くなって窓を開けて外を眺めるくらいです。 換気は換気扇のみで窓は開けません。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2014-01-13 14:41:51]
24H換気付、暖房、涼風、乾燥、プラズマクラスターじゃないの?冬場の暖房は便利。夏場の涼風も。
|
||
812:
匿名さん
[2014-01-13 15:17:28]
涼風って冷房なんですか?
|
||
813:
匿名さん
[2014-01-13 15:19:52]
UBの場合(?)窓を複数箇所設けることも可能でしょうが、無理もあります。
浴室が何面外部に面しているかです。角に有れば2面、中に有れば1面、 飛び出したりしてれば3面に窓を付けることが可能です。 出入り口側は脱衣室に接していると思われるので窓は付かないと思いますが、 その他の面にも浴槽や鏡、シャワーフック、手すり等、壁に付けるものが 色々有りますので、可能かどうかはHMに確認してください。 単に2箇所(同じ面に大きい窓の代わりに細い窓2箇所)は問題ないと思います。 ただ、窓の開き方は掃除の仕方も含め、好き嫌いが有りますので色々と シュミレーションしながら検討してみてください。 型ガラスにシルエットが映る、映らないは各自で確認されれば良いと思います。 ガラスに近付けば当然映りますが、普通にお風呂に入って最短何センチまで 近付くかは窓の位置、高さ、大きさによって違うはず。 足元側の窓ならまず映らないでしょうし、バスタブに面した大きな窓でも出窓ならOKとか。 単純に水蒸気による曇りもあるでしょうし、フィルムで更に目隠し効果をあげる こともできるでしょうから窓の大小は特に気にせず、対策を講じてお好みでどうぞ。 |
||
814:
購入経験者さん
[2014-01-13 15:37:33]
カスミ窓なら見えないと言われて風呂につけたけどシルエット丸見えで愕然としたよ
服の色までわかるよ 風呂用のブラインドつけた |
||
815:
匿名さん
[2014-01-13 15:37:38]
家全体の換気というか通風を考えた上でも浴室の窓を開ければ
夏の澱んだ空気を一掃できてよさそうな気が気がするけども。 風呂に冷暖房ってスルーしてあげて欲しいな、積水が言ったのかもよ。 それより806のカビたことがないってほうが不自然じゃない? 奥さんが入浴後しっかり壁を拭いてるとか、こまめに掃除してくれてる もしくは乾燥暖房機をフル運転してるとか対策してるでしょ、普通。 |
||
816:
購入経験者さん
[2014-01-13 15:40:30]
さすがにダインで建て売りには見えないだろう
凹凸違いすぎる 見えないとこだけどシーカスのような制震装置も建て売りにはないよね 見えない部分も重要ですよ |
||
817:
匿名さん
[2014-01-13 18:18:55]
家全体の換気を考えると風呂の窓を開けるとダメ
3種換気の場合 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
818:
匿名さん
[2014-01-13 18:53:15]
浴槽の換気とか女の守備範囲でワシには関係ないな。
|
||
819:
匿名さん
[2014-01-13 18:56:28]
キッチンやサニタリーエリアでは男の役割は金だけ出せば言い。後は女に任せておけばよろしい。
|
||
820:
匿名さん
[2014-01-13 19:58:13]
>814さん、
シルエット丸見え、って積水のお家にお住まいですか?やっぱり積水の浴室の窓は丸見えなのでしょうか?それもちょっと困った物ですね。私も家族に協力してもらって、入浴中に色々なポーズをとってもらい、私が外から確認したのですが全く見えませんでした。それで安心して、最近のHMのお風呂は大丈夫と思っていたのですけどね。積水はまだまだでしょうかね? >807さん、811さん、 >24H換気付、暖房、涼風、乾燥、プラズマクラスターじゃないの? ウチは他社大手HM施工です。スイッチオンオフでタイマーが10時間以上設定出来ると思いますが、同じ様な機能が付いています。涼風なのか夏場につけると涼しいですし、暖房は肌寒い時シャワーを浴びる時等に使っていますが、かなりポカポカ暖かいです。乾燥は梅雨の時に洗濯物を干す為にと付けたらしいですが、洗濯乾燥機なので全く使った事はないです。浴室自体の乾燥に使えば良いのかもしれないですが、大概窓を開けています。 でも、これはオプションで付いていれば便利と付けたらしいです。積水もオプションではないのですか? |
||
821:
匿名
[2014-01-13 21:40:45]
|
||
822:
匿名
[2014-01-13 21:40:55]
|
||
823:
匿名さん
[2014-01-13 21:55:46]
汚しても平気で女性に後始末させる男性って嫌だな。汚したら汚した人が掃除するのは当たり前でしょう?自分の尻位自分で拭けって。ばっちい!
|
||
824:
匿名さん
[2014-01-13 23:15:39]
うちも水回りは女房がメイン、亭主は予算。コマイ事は関知せず。
|
||
825:
2011年入居
[2014-01-14 00:22:18]
2年ぶりに覗いてみましたが活気がないですね。
我が家はパナソニックのココチーノLクラスでコーナー浴槽にして施主支給しました。 正直いって積水ハウスは家はいいけど設備は魅力的なのは無かった、高いし。 施主支給で安く買えた分、酸素美泡湯とミストサウナを付けました。 窓は透明にして箱庭を作り、黒竹と笹を植えて明暗センサー付のガーデンライトでライトアップしてるので、雰囲気がとてもいいです。 残念なのはユニットの向きで窓が小さくしか取れなかった事。設計が無理と言っていたが本当は出来たんじゃないかと今でも思います。パナソニックが逆向きに対応してないとは思えない。自分で調べるのを怠ってしまったのが一番後悔してます。 積水ハウスの鉄骨で33畳のLDKに、グランドピアノの真上2メートル3メートルの吹き抜けを作ったので、前から鉄骨は寒いとここで言われていたから200Vのエアコン2台と全面(ピアノ下以外)床暖房にしたけど、建ててみればそれほど寒くない。 おかげで床暖房のスイッチが4つあるけど、たまにキッチンとソファーのところの2箇所位しか付けてない。 我が家は家族の気配のしない家作りをしたのでドアが多く、LDKの真上が寝室と吹き抜けのところが子供部屋なのだが、ピアノを弾いても、子供部屋はともかく(吹き抜けから窓1つだけ)寝室と妻と私の書斎はまったく聞こえないどころか、1階にある和室もドアと襖を全部閉めると耳をすましてやっと聞こえる位。 積水ハウスの防音てすんばらしい\(^0^)/ 場所は北関東です。 |
||
826:
購入経験者さん
[2014-01-14 01:54:41]
|
||
827:
匿名さん
[2014-01-14 06:12:42]
ガラスって日本板硝子製だから別にオリジナルではないですよ。
|
||
828:
匿名さん
[2014-01-14 07:08:29]
透けるかどうかは照明の位置も関係しますよ。
|
||
829:
匿名さん
[2014-01-14 08:21:24]
|
||
830:
入居済み住民さん
[2014-01-14 10:43:09]
ブラインドなんて大したお金しないですから気になるなら付けては如何でしょうか。
ただ、掃除の手間が増えるので、間取りか外構で解決したほうが良いとは思います。 |
||
831:
匿名さん
[2014-01-14 11:20:41]
バスルームやトイレに小さくても窓は付けるべき。マンションじゃ有るまいし。
|
||
832:
匿名さん
[2014-01-14 14:26:29]
風呂用のブラインドってありますよね
窓を設置してから透けるようならブラインド後付け 心配ならブラインド内蔵の窓もありますね |
||
833:
匿名さん
[2014-01-14 16:36:34]
我が家のケースではバスタブの足側に長方形の霞み窓が有るので基本シルエットは映らないのでそのまんま。
|
||
834:
2011年入居
[2014-01-14 18:46:42]
どうしても気になるなら目隠しフェンスを窓の所だけ建てるという手もあるよ。ホームセンターやネット等で安価な物もあるし、自分でも出来るよ。
|
||
835:
匿名さん
[2014-01-14 19:48:35]
なんとでもなるってことだね
|
||
836:
匿名さん
[2014-01-14 20:15:11]
たいしたことではないってことでよいですかね。
|
||
837:
入居済み住民さん
[2014-01-14 21:47:23]
家は洗い場の側の横の壁、鏡側に縦の窓付けたよ
浴槽側だと冷気が来たり、窓の開閉に浴槽越しになるから面倒かなとおもって。 シルエットは気にならないね 通販とかで探すとお風呂用のブラインドがあるし 窓枠のとこに、つっかえ棒で固定できるのもあるから 気になるなら使うのもいいかも。 でも、換気で窓を開けると意外と外のホコリとか入ってくるから ブラインドの掃除面倒かな。 窓の中にブラインド入ってるのが選べるといいんだけど |
||
838:
2011年入居
[2014-01-14 23:25:11]
自分も嫁も熱い風呂につかりながら窓を開け冷気を顔に当てて、少しだけ露天風呂気分で入ってるのが好きです。
だから竹フェンスで坪庭作ったんだけどね。 これから新築する人はお風呂を凝ってみるのも良いかも、お風呂は癒やし空間ですよ。 |
||
839:
匿名さん
[2014-01-15 08:14:15]
坪庭の様に絶対に外から人が入り込めない様な構造ですと良いかもしれないけど、お風呂で窓を開けたまま入浴するという勇気はなかなか持てないです。ファイバースコープでも竹の間から差し込んで盗撮されているかも(?)なんて妄想したりして。それこそみっともない体形ですけど(笑)。
|
||
840:
匿名さん
[2014-01-15 10:42:37]
湯船に浸かりながら窓を開けるのは気分が良いかもしれませんね。
湯気もこもらなくて一石二鳥のようにも思えます。 浸かってる時ならシルエットすら映らないでしょうし、 洗い場に居る時に窓を開け放つのは寒い時期だと風邪をひいてしまいます。 夏だと開けっぱなしたままシャワーを浴びるのも気持ち良いかもですが、 覗きに対しては防犯カメラと外部照明を付ければそんな勇気のある 覗き魔はいないでしょう。 |
||
841:
匿名さん
[2014-01-15 11:01:04]
覗く価値のある人が住む家は覗き対策は必要だろうけど価値のある人がなかなかいないと思うよ。
|
||
842:
匿名さん
[2014-01-15 11:53:14]
風呂場も24H換気ですが天気の良い朝〜昼は窓を少し空けて給気してます。また窓に近づかなければカスミ複層ガラスで姿も見えないし。バスタブに立っても胸元位が窓の下側なので我が家では気にしていません。
|
||
843:
入居済み住民さん
[2014-01-15 17:19:20]
うちは、お風呂を2階にもっていったので、外からの視線は感じません。
まぁ、窓は一度も開けたことないですが・・・ 当方、関東ですが今日はメッチャ寒いですね。 さっき家にいる嫁さんに電話した時、寒いかどうか聞いたら寒くないって言ってました。 昨年9月新築なので初めての冬なんですが、ハイグレード仕様は素晴らしいです。 営業に勧められて採用したのですが良かった。 営業グッジョブ! |
||
844:
匿名さん
[2014-01-15 19:16:59]
>ハイグレード仕様
質問ですが、ハイグレード仕様ってあるのですか?標準仕様よりも断熱材とかが多くて寒冷地仕様とかになっているのでしょうか?我家で去年営業さんに話を聞いた時には、差額を払えば寒冷地仕様に出来ますとは言われましたが、初めて聞きましたので。 |
||
845:
入居済み住民さん
[2014-01-15 19:26:02]
|
||
846:
2011年入居
[2014-01-15 21:11:50]
ハイグレード仕様いいですね、我が家の設計段階の2010年ではぐるりん断熱しかなかった。(寒冷地仕様はあったみたい)たぶん今でいう標準仕様なんだろうけど。
でも北関東ですがそれほど寒くない、ハイグレードやプレミアム仕様だとどれくらい違うんだろう?体感出来るほど違うのかな? |
||
847:
匿名さん
[2014-01-15 21:30:27]
>845さん、教えて頂きまして有り難うございます。もう一度テクニカルガイドで勉強してみます。
|
||
848:
匿名さん
[2014-01-15 21:33:04]
積水ハウスは断熱アップグレードしないと寒いですよ
iv地域でQ値1.7にしたら夏も冬も快適です 家中で寒いところありません |
||
849:
匿名はん
[2014-01-15 23:04:02]
積水ハウスは気密の保証は一切しないのですかね?
|
||
850:
2011年入居
[2014-01-16 00:16:48]
断熱アップグレードすると、シャツ一枚でも家中どこも寒くないの?外が氷点下でも?そんなに変わるかなぁ
標準でQ値2.0位でしょ、差が0.3位じゃあまり体感で変わらない気がするけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |