前スレが1000レスになっていたので、その12です。
引き続き、有意義な情報交換にしましょう。
前スレ
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
[スレ作成日時]2013-11-10 15:28:58
積水ハウスを語りませんか その12
210:
匿名さん
[2013-11-17 00:53:33]
|
||
211:
匿名さん
[2013-11-17 00:58:15]
一条もここの過去レスは知らんわ。
ただ、積水は通気性を重視してる。 地域にあった通気性を確保しながら、断熱性能を高めるのが最良かと思う。 |
||
212:
匿名さん
[2013-11-17 01:05:41]
過去レスじゃなくて昨日ですよ。 寒いⅲ地域仕様とサヨウナ、これからの積水は暖かですよって書き込み多いんですけど。 |
||
214:
匿名さん
[2013-11-17 01:15:31]
嘘つきとは監督とカスタマーだよ(笑)
|
||
215:
匿名さん
[2013-11-17 01:27:27]
>213
積水オーナーですし、嘘をつく理由など全くない。 オーナーズクラブ きずな 住まいのワンポイントアドバイスv.10の最後のまとめの一文 「LEDを上手に取り入れて、節電&快適な生活を過ごされてみてはいかがでしょうか!」 だよ(笑) オーナーってことは信用してもらえた?(笑) |
||
216:
匿名さん
[2013-11-17 01:42:27]
|
||
218:
匿名さん
[2013-11-17 02:15:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
220:
匿名さん
[2013-11-17 02:45:00]
悪い、結露はサッシの経年劣化だと早とちりしたわ。
おしゃる通り劣化はあるでしょうね。 サッシメーカーのものでもないよ。 我家で使用されているサッシの耐風圧性、気密性 、水密生 、遮音性 、断熱性などJISグレードも知らんし。 |
||
221:
購入経験者さん
[2013-11-17 07:40:18]
実家が5000万かけて建て直したけど
やっぱり積水は寒いって言ってるよ 床暖は必須だね 積水の家は寒いが常識です |
||
222:
匿名さん
[2013-11-17 13:22:50]
やはり積水ハウスは寒いのか。
|
||
|
||
223:
匿名
[2013-11-17 17:40:12]
low-eペア結露します
ちなみに施主です 明け方掃き出し窓の下の方で結露します 湿度50%以上キープしてます。 |
||
224:
匿名さん
[2013-11-17 23:49:17]
積水カスタマーが配ってくれる隙間風防止用のスポンジテープ、簡単に剥がれてきませんか?
みんなが寒いと言っているのだから、最初から何とかできないのかなと思います。 |
||
225:
匿名さん
[2013-11-18 00:17:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
226:
匿名さん
[2013-11-18 00:20:00]
|
||
227:
匿名さん
[2013-11-18 00:20:50]
>224
何ですか?それ。詳しく教えてください。 |
||
229:
匿名さん
[2013-11-18 02:55:18]
>隙間風防止用のスポンジテープ
そんなものがあるということ自体に驚くね。 営業がC値を知らないわけだ。 |
||
230:
匿名
[2013-11-18 07:04:32]
気密が悪いからCチャンは寒い
ヒートブリッジがあるからCチャンは寒い Cチャンは隙間風を防ぐスポンジテープを配られる スポンジテープはすぐ剥がれる |
||
232:
匿名さん
[2013-11-18 07:31:53]
気密は2.0程度だから普通ですよ。
そのスポンジテープって何? 大昔の積水の家むけじゃないのですか。 証拠写真あげてください。 |
||
234:
匿名
[2013-11-18 07:52:47]
Cチャンですと気密5.0ってところでしょう
気密など何も考えられていないのでそんなもんですよ ぶっちゃけると自然換気で十分なので換気扇はいらないです。 |
||
235:
匿名さん
[2013-11-18 12:19:53]
いや、今の仕様は2.0ですよ。
標準レベルではあります。 煽った人が誤字で顔真っ赤、残念ですね。 |
||
236:
匿名さん
[2013-11-18 12:26:38]
スポンジテープでC値2ですか。
|
||
237:
匿名
[2013-11-18 12:35:03]
233≠228
ですよ 231みたいにくだらないあげ足とりは恥ずかしいですね 本筋で反論できないから誤字脱字くらいにしか突っ込めないんです。 2.0でも低いレベルですが、Cチャンでは2.0〜5.0がいいところですよ。 そもそも企業として気密性能なんて求めていませんからね。 隙間だらけなのになんで換気扇を設置するんですかね? |
||
238:
匿名
[2013-11-18 13:37:18]
232
C値2.0の証拠写真あげてください |
||
239:
匿名さん
[2013-11-18 16:56:24]
気密測定の時には開口部等の隙間を目貼りして測定してるのに、
普段の生活の中では24換気の為にアンダーカットとか、隙間を 残して有るので、日常にQ値は関係ないでしょう。 隙間テープで隙間を塞げば換気がされないだけでしょう。 もっとも、これから本格的に寒くなれば換気を止めてしまう 家も多いはず。綿入れを着て、夜は早く寝るのが一番でしょう。 |
||
240:
匿名さん
[2013-11-18 17:00:23]
239
Q値とC値の区別もつかない人は黙ってたら |
||
241:
匿名さん
[2013-11-18 17:04:45]
モデル住宅でC値2ということで通常個別測定もしてないんだろうしC値を語る(騙る)事自体無意味だ。
|
||
242:
匿名
[2013-11-18 18:12:47]
239は典型的積水施主モデル
|
||
243:
匿名さん
[2013-11-18 18:23:46]
|
||
244:
匿名
[2013-11-18 18:34:47]
Cチャンに気密を求めちゃいけませんよ
気密気密うるさい人はとっとと一条スレでも行きなさい。 Cチャン施主はダインコンクリートが最高にかっこいいですから気密とか寒いとか気にしません。 |
||
245:
匿名さん
[2013-11-18 21:58:37]
ダイン選んだ人は外壁厚15ミリ18ミリの頼りなさより50ミリの安心感でしょ。あとシーカスもあるか?!
|
||
246:
匿名さん
[2013-11-18 22:16:28]
三連動大地震が30年以内70%だっけ、その時分かるよ。それ以外に異常気象で毎年、竜巻、豪雨、台風災害もある。こちらの方が毎年、何処かの地方が被害を受けるので切実だろうけど。
|
||
247:
匿名
[2013-11-18 22:17:19]
そうそう
ダインとシーカスですよ 気密とか断熱とか気にするなら一条でしょ 寒けりゃ暖房 揺れて壊れたら修理 ダインに住むためにはそんなことどうってことないですよ |
||
248:
匿名さん
[2013-11-18 22:21:31]
モデル施主(ナリスマシ?)が沸騰してますね
|
||
249:
匿名
[2013-11-18 22:25:35]
239とか同じ積水施主として恥ずかしいですよ
勉強不足も甚だしい |
||
250:
購入検討中さん
[2013-11-18 22:32:04]
積水施主=クラウン親父
というイメージ(^ ^) |
||
251:
匿名さん
[2013-11-18 22:36:19]
そもそも気密を取るための施工を一切何もしてませんよね。
Cチャンで断熱欠損も大きいしその対策も何かしていますか。 |
||
252:
匿名
[2013-11-18 22:39:02]
だからー
そんな小さい事を気にするなら一条行けばいいじゃん 断熱なんて暖房つけりゃすむことだろ |
||
253:
匿名さん
[2013-11-18 22:45:42]
東京なので他の地方は分からないが東京では問題ないぞ。
CとかQが気になる地方の人はCとかQを売りにしてるHMで早く建てれば良いだけでは? |
||
254:
匿名さん
[2013-11-18 22:46:44]
小さい事もせずに大きい事ができるのですか?
私の履歴書で大きな事ばかり言っていますが。 |
||
255:
匿名
[2013-11-18 22:55:58]
なんで履歴書?
証拠写真あげてみなよ |
||
256:
匿名さん
[2013-11-18 23:16:03]
社員失せろ
|
||
257:
匿名
[2013-11-18 23:28:57]
256
どこの社員に言ってるんですか〜? |
||
258:
匿名さん
[2013-11-19 00:21:38]
隙間風防止用のスポンジテープは、今秋、カスタマーの担当者からもらいました。
昨秋は、新築で配布し終えた後で在庫が無かったのか、もらえませんでした。 ロール状になっているグレーのスポンジで、片面にテープが付いていて、 引き戸でない建具の下側に貼るようになっています。 うちは、とりあえず一箇所に貼ってみたものの、期待外れな感じです。 |
||
259:
匿名
[2013-11-19 01:09:37]
258さんは鉄骨造なのでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
じゃあ何故、今では寒冷地仕様で寒く無いって、ここで宣伝してるの?