前スレが1000レスになっていたので、その12です。
引き続き、有意義な情報交換にしましょう。
前スレ
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
[スレ作成日時]2013-11-10 15:28:58
積水ハウスを語りませんか その12
210:
匿名さん
[2013-11-17 00:53:33]
|
211:
匿名さん
[2013-11-17 00:58:15]
一条もここの過去レスは知らんわ。
ただ、積水は通気性を重視してる。 地域にあった通気性を確保しながら、断熱性能を高めるのが最良かと思う。 |
212:
匿名さん
[2013-11-17 01:05:41]
過去レスじゃなくて昨日ですよ。 寒いⅲ地域仕様とサヨウナ、これからの積水は暖かですよって書き込み多いんですけど。 |
214:
匿名さん
[2013-11-17 01:15:31]
嘘つきとは監督とカスタマーだよ(笑)
|
215:
匿名さん
[2013-11-17 01:27:27]
>213
積水オーナーですし、嘘をつく理由など全くない。 オーナーズクラブ きずな 住まいのワンポイントアドバイスv.10の最後のまとめの一文 「LEDを上手に取り入れて、節電&快適な生活を過ごされてみてはいかがでしょうか!」 だよ(笑) オーナーってことは信用してもらえた?(笑) |
216:
匿名さん
[2013-11-17 01:42:27]
|
218:
匿名さん
[2013-11-17 02:15:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
220:
匿名さん
[2013-11-17 02:45:00]
悪い、結露はサッシの経年劣化だと早とちりしたわ。
おしゃる通り劣化はあるでしょうね。 サッシメーカーのものでもないよ。 我家で使用されているサッシの耐風圧性、気密性 、水密生 、遮音性 、断熱性などJISグレードも知らんし。 |
221:
購入経験者さん
[2013-11-17 07:40:18]
実家が5000万かけて建て直したけど
やっぱり積水は寒いって言ってるよ 床暖は必須だね 積水の家は寒いが常識です |
222:
匿名さん
[2013-11-17 13:22:50]
やはり積水ハウスは寒いのか。
|
|
223:
匿名
[2013-11-17 17:40:12]
low-eペア結露します
ちなみに施主です 明け方掃き出し窓の下の方で結露します 湿度50%以上キープしてます。 |
224:
匿名さん
[2013-11-17 23:49:17]
積水カスタマーが配ってくれる隙間風防止用のスポンジテープ、簡単に剥がれてきませんか?
みんなが寒いと言っているのだから、最初から何とかできないのかなと思います。 |
225:
匿名さん
[2013-11-18 00:17:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
226:
匿名さん
[2013-11-18 00:20:00]
|
227:
匿名さん
[2013-11-18 00:20:50]
>224
何ですか?それ。詳しく教えてください。 |
229:
匿名さん
[2013-11-18 02:55:18]
>隙間風防止用のスポンジテープ
そんなものがあるということ自体に驚くね。 営業がC値を知らないわけだ。 |
230:
匿名
[2013-11-18 07:04:32]
気密が悪いからCチャンは寒い
ヒートブリッジがあるからCチャンは寒い Cチャンは隙間風を防ぐスポンジテープを配られる スポンジテープはすぐ剥がれる |
232:
匿名さん
[2013-11-18 07:31:53]
気密は2.0程度だから普通ですよ。
そのスポンジテープって何? 大昔の積水の家むけじゃないのですか。 証拠写真あげてください。 |
234:
匿名
[2013-11-18 07:52:47]
Cチャンですと気密5.0ってところでしょう
気密など何も考えられていないのでそんなもんですよ ぶっちゃけると自然換気で十分なので換気扇はいらないです。 |
235:
匿名さん
[2013-11-18 12:19:53]
いや、今の仕様は2.0ですよ。
標準レベルではあります。 煽った人が誤字で顔真っ赤、残念ですね。 |
じゃあ何故、今では寒冷地仕様で寒く無いって、ここで宣伝してるの?