デュオヒルズ中央林間についての情報を希望しています。
11月下旬にモデルルームの事前内覧会があるみたいで、どうなのかなって思って
スレをつくりました。
所在地:神奈川県大和市つきみ野1丁目-1-8他(地番)
交通:東急田園都市線 「中央林間」駅 徒歩19分
小田急江ノ島線 「中央林間」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「つきみ野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「南林間」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.98平米~85.51平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2013-11-10 14:24:21
デュオヒルズ中央林間ってどう?
No.1 |
by 匿名さん 2013-11-10 14:43:55
投稿する
削除依頼
駅から徒歩19分で最寄りでもないとは。中央林間を名乗ったら誇大表示レベル。
住所通りつきみ野にすれば良かったのに。 |
|
---|---|---|
No.2 |
一番近い駅は南林間ですね。
|
|
No.3 |
駅から遠いです
自転車で駅まで行くことになりそうですね。 後は価格がどのくらいかによりますかね~ 間取りですが、収納は十分あり、部屋の広さも広いので暮らしやすそうではありますね。 収納に困るお布団のクローゼットがあるのも魅力的です 問題は立地ですね~ |
|
No.4 |
駅は遠くてもイオン、りんかんモールが近いというのは強みですね。りんかんモールにはエイビイもあるから食品の買い物には困らないでしょう。駐車場待ちで車が渋滞するのではという心配はありますが。他にもしまむらや天然温泉なんていうのも近くにあってけっこう便利な場所ですね。
|
|
No.5 |
買い物の便はいいですが、駅まで遠いですね。
お隣もマンションですよね? |
|
No.6 |
準工業地域ですが周辺に工場とかあるのでしょうか?
現地案内図を見ると買い物には本当に便利な場所ということが分かりますね。 イオンつきみ野とイオンモール大和だとどちらの方が規模が大きいのでしょうか? 各駅まで行くには自転車が現実的でしょうか。バスがあったら教えて欲しいです。 |
|
No.7 |
つきみ野だったら大和の方が大きいと思いますよ>イオン
つきみ野の方にも専門店街が入っていたりもしますので 買物的には結構便利ですけれど。 googleマップを見ていると、近くにバス停があるみたいですね。 地域のコミュニティバス的なものでしょうか。 |
|
No.8 |
間取りのタイプがたくさんありそうですが、82Fタイプ変わってますね。洋室にコーナーサッシュというのがあって、とても明るい部屋になりそうですよね。ただ、キッチンの柱の出っ張りが気になります。構造上の理由なんでしょうか、洋室とキッチンの部分がデコボコしてますね。
|
|
No.10 |
中住戸はボコボコ感が少ないのですが、さすがに角部屋はしょうがないですね。
その分、メリットもあると思えばいいのでしょう、きっと。 ウォークインクローゼットがあったり、お布団クローゼットがあったりと 収納面での配慮が見られるのもよろしいかと思われます。 |
|
No.11 |
そこまで柱が目立つかな??とも感じますがこの物件の住戸にしてはそう感じるのかもしれないです.
いわれてみればそうかもしれない. しかしそこまでデメリットに感じさせるほどじゃないと私は思います. 収納に関するメリットは私も同感です. 布団収納はマンションでは困りものなのですが,それが解決されているかと. |
|
No.12 |
>>2さん
ここから中央林間までだと実際22分位、南林間だと18分位でしょうか。 駅は遠いいですね。ただ値段も駅から離れているからこその 値段なんだろうなと思っています。電車を利用しないわが家なんかは かなりお手頃な値段で今は第一候補になっています。駅から遠いいと買い物も 駅方面にしかなくて不便なんていう所よくありますがここは買い物が便利 ですし。 |
|
No.13 |
>>7
「のろっと」というコミュニティバスですよ http://www.city.yamato.lg.jp/web/t-soumu/community-bus-top.html 本数が少ないので通勤や通学には利用できないですね。 駅までは自転車になるかと思います。 ところで南側は日当たりが良いですが目の前にマクドナルドがあるのでけっこうマック臭がします。 上階は良いですが下階は気になるかもしれません。参考までに。 |
|
No.14 |
マクドナルドはたまに利用しているので印象は悪くありませんが、家の傍にあれば油臭いかもしれませんね。
あとは24時間営業なので、車の出入りによる騒音が心配になりました。 駐車場台数が多く、深夜の利用がありそうな立地です。 近くのイオンは22時までなので、その辺の心配はなさそうです。 |
|
No.15 |
マックもダクトがどちらに向いているかにもよってくるのだろうなと思いました。
駅までは…ホント遠いです、がそれゆえのお値段ですし、周辺自体は買物もできるので便利なんです。 毎日駅まで通勤通学で使わなければ快適、使う場合も自転車で行けば何とかなる、そのような立地じゃないかな。 のろっとはもう少し本数増えてくれるといいんですが。 |
|
No.16 |
のろっとの時刻表を調べてみたところ、つきみ野1丁目発は1~2時間に1本の
便数で、1日6便しか運行していませんね。 これでは通勤どころか通院・市役所への足にもならないと感じました。 イオンは近くて最高ですが、毎日の通勤をどうクリアするかが大きな問題となりますね。 |
|
No.17 |
のろっとはあると便利位な気持ちでいて、アテにしない感じですね。
基本、車通勤のご家庭なら別に困らないのでしょうか。 イオンあり、カインズありで生活面ではバッチリ。 マクドナルドのダクトはさすがにこちら側には向いていないのでは? 店の全面にダクトがあることになりますよ。 |
|
No.18 |
16さん
そんなものしかないのですね。時間があえば利用する感じでしょうね。 バスなどは時間が読めないですし、やはり駅まで自転車という選択がいいかと 思います。中央林間の駅前には5か所の駐輪場がある様です。 一時利用できる所とできない所がある様ですがどこかしらはおけるのではないかな という安易な考えをしているのですが、どうなのでしょうか。 |
|
No.19 |
買い物はとても便利だと思うのですが、道路の騒音、排気ガス、飛行機の騒音、気になります。
|
|
No.20 |
中央林間近くにある駐輪場6カ所のうち定期契約ができるのは
オダクル中央林間 月2000円~2200円 オダクル中央林間北 月2000円 オダクル中央林間東 月2000円 の3カ所の駐輪場で その他の時間貸し駐輪場は オダクル中央林間南 オダクル中央林間 オダクル中央林間東口 で最初の1時間無料以降¥100/8時間となっています。 |
|
No.21 |
イオン、以前より閑散としてますよね?
潰れなければいいけど。 |
|
No.22 |
イオンが閑散となんて周りの競争が激しいのか売り場に問題があるのか気になりますね。新鮮な物お安く、親切な応対を期待しちゃいます!!
|
|
No.23 |
イオン閑散としているのですか?以前と比べようが私にはないので何とも言えないですが。
この辺りは買物が便利だからなんでしょうかね? お互いに競い合って安く良いものが出ているなら、 消費者的にはものすごくうれしいなって思いますけれど。 |
|
No.24 |
万が一イオンがつぶれてしまったら大きな痛手ですね。
食料品から衣類、子供の文具など全てイオンで調達できるようになるので閉店となったら正直困ります。 あとここは小学校が徒歩16分と遠いようですが、登校、下校は集団ですか? 低学年の子供が無事小学校までたどり着けるのか、少々心配になってしまいました。 |
|
No.25 |
小学校、そんなに遠いのですか。
うちはまだ子供が幼稚園前だからそこまで考えていなかったんですが、 集団登校じゃないとけっこう心配ですよねー。 でも、行きは集団登校でも、帰りは学年によって時間がバラバラだから 帰りの方が心配というのもあるかなぁ。 |
|
No.26 |
>19さん
お隣に航空基地がありますが、やはり飛行機の音はうるさいですか? もしこのエリアが国が定める第一種区域であれば、住宅防音工事の補助が100%出るはずですし、 売主も防音対策はしていることと思います。 第一種区域から外れていても大和市は条例で防音設備と空調設置が義務づけられているんですよね? |
|
No.27 |
19です
投稿の文、変でしたね。すみません。 私が飛行機の騒音、道路の騒音、排気ガス気になっているのです。 ご近所にお住まいの方いらしたらご意見頂きたいと思います。よろしくお願いします。 |
|
No.28 |
飛行機はうるさい日もありますが直ぐに慣れますよ。
小田急線の線路の上あたりをメインに飛行しているので線路周辺はかなりうるさいですが、こっちの方はそれほどでも無いです。 それと防音工事対象外です。 道路は昼間は交通量は多いですが、夜中はガラっと静かです。たまにうるさいバイクと大型トラックが通るくらいですかね。 排気ガスもそんな感じです。夜中静かな分、24時間交通量と排気ガスに悩まされないのでマシです。 道路から離れたとこを購入するなら車に関しては気にならないと思います。 |
|
No.29 |
28さん、色々と教えていただいてありがとうございます。
ご近所の方の感想が一番参考になると言いますか…実際に住んでみないと判らない事ってありますものね。 飛行機の音について、昼間だから気にならないだけ?と思っていました。 が、こちら側にはあまりそもそも影響がなかったのですか。 良かったです。 |
|
No.30 |
防音工事対象外でしたら騒音の心配はほとんどないと考えられますよね。
排気ガスの心配もないようでしたら、洗濯物も外干しできそうです。 ところで、公式サイトトップに宣伝しているご紹介キャンペーンは 大和市在住か実家のある人を紹介すると商品券がもらえるようですが、 近隣住民の方が購入する見込みがあるからと言う理由でしょうか? |
|
No.31 |
先日マンション建築予定地行ってみたのですが、道路の交通量の多さに驚きました。
本当に排気ガス大丈夫なのでしょうか? 網戸がすぐ汚れたり洗濯物に廃棄ガスがついたりしないのでしょうか? 上層階なら影響はないのでしょうか? |
|
No.32 |
25さん
家の近くの小学校は地域のお年寄りの方たちがボランティアで集団登校に行き帰り ついていてくれるので安心です。ここもそういった体制だったらいいのですがね。 おそらく子供の足だと20分以上かかってしまいますよね。 通学途中の事故など多いみたいだから近いにこした事はないのですがね。 お買い物などがかなり便利なだけに残念です。 |
|
No.33 |
北大和小学校は昔は交通安全優良校として認定されていたことがあるようですが
現在はどうなのでしょうね。 全く学校のHPだと情報がわからなくて。 学校便りを見ることができるので、1つ1つ確認してみます。 |
|
No.34 |
>>33
>>交通安全優良校 どう解釈すればいいか自分にはわからないのですが。 登下校時の交通誘導などが徹底されているということですか? 人手が足りずに実施し切れない学校もあるみたいですからね、ここが心配の無い学校というのなら親御さんは安心でしょう。 車やバイクで普段通っている人たちも、日ごろから交通誘導があることを知っているわけですから意識してくれていると思います。習慣は更に安全に繋がりますよね。 |
|
No.35 |
>>31さん
実際にご覧になって不安を感じられる程でしたか。 洗濯物は、周辺のマンションではどうしているのでしょうね。 皆さん外干しされていれば排気ガスや煤もさほど影響がないと判断できるのですが。 余談ですが、排気ガスのような有害物質はマンションの上層階でもデータ的に数値は変わらないそうです。 |
|
No.36 |
歩行者専用道路なんかもあるようですがどうでしょうか
ここは収納がたっぷりあり部屋も広々使えそう |
|
No.37 |
昨日物件を見に行きましたが、交通の便を除けばよいかなと思います。
排気ガスは多くありませんか?交通量の多さにびっくりしました。 米軍の飛行機の音はいかがでしょうか?昨日行きましたが、飛行機は飛んでいませんでした。 防音サッシでない部屋を購入しようと検討しております。 また周囲にマンション棟が建設する事などありませんか? 日当たりは問題なさそうですが。 |
|
No.38 |
以前近くの賃貸マンション(3階)に住んでいました。
確かに交通量は昼間多いですね。 ただ排気ガスなどはあまり気になりませんでした。 (この程度なら仕方ないと思えるレベル) そして交通は・・・まぁ不便ですよね。 自転車があればスムーズです。 米軍の騒音は鶴間とかと比べればうるさくないですが、 初めて経験する方なら驚くと思います。 特に私は賃貸だったので壁も薄かったため余計に感じました。 なんせテレビが聞こえないんですもん。 歩行者専用の道は散歩コースとしておススメです。 桜、銀杏がきれいです。 |
|
No.39 |
お世話になります
デュオヒルズ中央林間の申し込みを来週行う予定です 米軍の騒音について、申し込まれた方はどのようにして、 クリアされましたか? 物件に足を運びましたが飛行機等の騒音を体験出来ませんでした 営業に話を聞きましたが、一切公開されていないから分からない とのこと 購入しようと思っている場所は防音がされていない部屋です 騒音以外の環境等は申しぶない為、騒音について どうやってクリアしたのか?お聞かせ下さい 宜しくお願い申し上げます |
|
No.40 |
このマンションがどれほどの防音があるかは不明ですが、
「慣れ」でしょうね。 |
|
No.41 |
鶴間近くのマンション住みですが、飛行機の騒音かなり凄いですが・・・慣れちゃいました。
|
|
No.42 |
長い間住んでいると慣れるものですよね。ですが駅周辺の騒音とはまた違うのと高階層ほど音などの感じ方も変わってくるので出来ればどのようなものか確認したほうがいいと思います。あと環境として駅は遠いですが近くに大規模なイオンスーパーがあるのはメリットといえます。あと駅にむかうのに大和市歩行者専用道路を利用すれば車や信号など気にせず安全にむかうことが出来ます。そして雨の日などは、物件近くにバス停留所があるのでバスを利用すれば問題はありません。
|
|
No.43 |
騒音って感じ方が人それぞれでしょうね。今は賃貸で上の人はもう10年位になりますが我慢はしていますがまあ慣れませんね。平日はほとんど仕事でいないのですがよるの掃除機などはつらいです、隣も・・・。今日はたまたま昼間いたのですが昼間に掃除をしていましたので今日は夜はかけないでしょうがとにかく昼も騒々しかったですね。外の音はとても静かなところなので気になりませんが環境によっては電車だったり飛行機だったり救急車や車の往来など気になることも出てくるのでしょうね。
|
|
No.44 |
慣れは大きいと思いますよ。
私の実家の近くにも、航空自衛隊があるのですが、全く問題なく暮らしてました。 遠くから来る友達とかは、うるさいねぇと言ってました。 今は実家から遠く離れた場所に住んでいますが、久しぶりに帰ってあの飛行機の音を聞くとやっぱりうるさいなぁと感じてしまいます。 姉の嫁ぎ先は、実家から近いですが、土地が少し低いです。 実家は高台にあるので、音の聞こえ方は全然違います。 マンションでもやっぱり高層階はかなりうるさいでしょうね。 |
|
No.45 |
実際に中央林間駅から歩いてみました。
かなり距離がありますね。 我が家は共働き、子供は小学生という家族構成です。 夜道は、妻に歩かせたくない感じでした。 あと気になったのは、小学校までの距離です。 大人の足で16分とのことですが、小さな子供なら30分弱は要しそうです。 家族への負担を考えると、見送らざるをえませんでした。 営業マンは「自転車使ったら…」なんて言ってましたが、 雨の日なんかは厳しいですよ。 朝のバスは渋滞してましたし。 イオンが近いのと、収納、価格は魅力的でしたけど、今後30年、40年住まうのは厳しい。我が家はそんな理由で見送りました。 長文、失礼しました。 |
|
No.46 |
イオンが間近なので生活には困らないですね。
電車にあまり乗らないので駅から遠くても他の面が良ければ購入範囲に入ります。 通勤される方だと、ちょっと厳しいですね。 交通面が。 専有面積が披露目で値段も抑えめなのが気に入っています。 |
|
No.47 |
諸費用の給湯器リース毎月2000円が気になったのですが。
せっかく管理費修繕費は普通の価格なのに、 給湯器代が上乗せされ、さらにインターネット代2000円をプラスすると月に 4000円も高くなってしまいます。 ガス代がエコなのも売りみたいですが、毎月2000円かかるのは エコなのでしょうか? |
|
No.48 |
利便性、利便性と本当に考えるなら来年オークシティの横に出来るマンションが良さげ
ここより多少狭いけど全然安いし、オークシティ、市役所、市民病院、休日夜間医療センターが徒歩5分以内 駅だって徒歩10分かからない |
|
No.49 |
利便性に明確な定義はないですから世帯に都合の良い条件ならそれが利便性が良いという表現であって良いと思いますよ。しかし客観的に見ても徒歩14分は厳しい方が多そうですが。。電車に乗らないなら見解も変るのですけどね。通勤は車、買い物は近所で。特に趣味も娯楽も持たないとなると多方面への移動はほとんど無い日々を送るでしょう。これなら問題ないと思います。
|
|
No.50 |
管理費・修繕費おいくらぐらいなのでしょう?
|
|
No.51 |
オークシティ周辺は土日車の渋滞がすごいので自分はおススメしません・・・
|
|
No.52 |
>51 休日なら自転車か歩きでもいいと思いますよ。
駅に行くのと変わらないぐらいの距離ですよね。 たまに10分~20分歩くぐらいはしないといけないと思います。 それにしてもそんなに渋滞するのですね。 外部から来る方も多いということでしょうか。 人気があることは廃れないことを期待させて良いことだと思います。 |
|
No.53 |
この辺は渋滞するんですよねぇ。
以前にも渋滞しているもんだから、脇道に入ったら、その先でも渋滞していて、 もうどうにもならなくなったことがありました。 まあ、通勤と帰宅ラッシュの時間帯を避ければ良いんですが。 今もやっぱり渋滞してますか? |
|
No.54 |
イオンは激近ですが、イオンは高いですからね。値段が。
かなり駅から遠いですし、生活利便施設も全体的に遠いので、出不精になりそう。 ここに住んだら。 車での行動が増えるので健康面にもよい影響は与えないかも。 全体的にある程度、近くないと実際、毎日生活するとなると厳しい。 |
|
No.55 |
内容的には悪くなんですよね。
交通アクセスの面をのぞけば。 イオンがマンションから近いですし。 駅までの徒歩がネックになりますね。 自転車も雨の日は不便ですから。 結構、みなさん雨の日も自転車を利用されている方は多いですが。 |
|
No.56 |
やっぱり騒音が気になる・・・
|
|
No.57 |
>>50さん
物件概要によれば第1期1次分は 管理費(月額)10,914円~12,614円(町会費300円・コミュニティ費100円・給湯器リース料1,944円含む) 修繕積立金(月額)5,700円~6,820円 だそうです。 他にもインターネット利用料1,944円(月額)が必要になりますね。 ネットは売主負担しているマンションもあるのに何だかな~と感じてしまいました。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
検討中なのですが、
床と天井の音はどーですか?二重なのか?直なのか? ネット利用料と給湯リース代の負担は解せませんが、価格的には概ね問題ないと思います |
|
No.60 |
給湯器はリースの場合と普通に購入した場合、どちらが得なんでしょうね。
ecoジョーズみたいな最新式の給湯器だとお値段がしてしまうという話は聞いたことがあるので 初期費用を抑えるためにはいいのかなぁ。 10年ちょっとして壊れたときにもリースにしないといけないんだろうか。 |
|
No.61 |
昨日の夜はかなり遅くまで飛行機が飛び回ってましたね。
正直、この周辺の雰囲気、そんなに良くないと思います。 |
|
No.62 |
イオンがすぐそばにあるのは魅力的ですね。普段の買い物も苦にならないでしょう。
しかし、渋滞するというのは車移動が多くなると不便になりそうです 小学校が遠いですね。子供の足で20分以上はかかるのはちょっと遠すぎると思います。 医療施設も少ないようなので、子育て環境には向いていないのかな |
|
No.63 |
つきみ野は大和市の中では一番住みやすい地域じゃないでしょうか。
何を持って一番か?と問われると思いますが・・・ 地名力もあるし、街並みもきれいだし。 スーパーあるし、緑あるし。 ただ、1丁目ってなるとつきみ野らしさが落ちますね。 下鶴間よりだし。 |
|
No.64 |
道路を挟んだ下鶴間側の雰囲気がよくない印象。
|
|
No.65 |
販売価格は安いと思います。勿論、駅からこれだけ遠ければこんなものなのかもしれませんけど。
インターネットは料金かかりますが、使い放題なら安い。光だし。 UCOMって聞いたことありませんが、毎月5日間無料で映画などが観れるのはいいですね。 |
|
No.66 |
オダクルの駐輪場はマジでくそだぞww
いちいち細かい事うるせー 別に特別安い訳でもないのに、低レベルな管理者 例として、予備チャリ停めていいって言うから番号貼って停めてたら 勘違いで違反してるとか怒鳴りつけてくるw 死ぬほどうざかった今日は(笑) ねちねちうるさい よ |
|
No.67 |
実家から近いので何のおきなしにここのマンションの宣伝を見ていたのですが、イオンつきみ野店が近いとか歌っているのでびっくりしました。座間にイオンモールの建設の予定があり、それに寄ってつきみ野のイオンが閉店の可能性等があります。元々閉店の噂を何度か聞いたのでイオンが近い!!をメリットにお考えの方は売主によく突っ込んだほうがいいですよ…
同価格帯の長谷工マンションに一時期住んでいた事がありますが防音・遮音性などはマッタク期待されないほうが良いです。 お値段なりだと思います…賃貸の古い作りの良いマンションに居た時より音に関しては悩まされました…。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
イオン、無くなるって噂があるのですか。
商圏が新イオンとかぶるから? 完全になくなるという話ではないんですよね? 何だかよく判らないですね…。 イオンの有無は結構大きな重要事項に思う方、多いのでは??? これがあるから買い物がラクっていうのがありますから。 ただ思うに、座間の方はモールなのでこちらとは少し性格付けが違うような。 こちらが完全になくなるという可能性はあるでしょうけれど 確立としては五分五分では??? |
|
No.70 |
イオンの閉店の噂はあくまでも噂の域を出ていないそうです。
ちなみにフージャーズの営業によると、座間の方は「モール」であり位置付けが異なる。イオンつきみ野はまだまだ需要も多く、閉店する理由が無いのでは、との事です。まああくまでも営業の人の言葉なので鵜呑みには出来ませんが…。 私が気になるのはむしろ北大和小学校までの距離。 子供が数年後にこの小学校に通う事を考えると、1,220メートルの距離が気になります。先日、建設地から小学校まで歩いてみましたが、大人の足で13分程度、子供の手を引いてゆっくり行って20分程度でした。つきみ野の住宅街を通るので、車などはそれほど気になりませんでしたが、真夏の炎天下や真冬の通学は少しかわいそうになる距離ですね。 まあ、それ以上の距離を通っている子供たちも多いので、甘やかすな!との意見もありますけどね。 北大和小学校に電話でも問い合わせてみました。 電話口の職員の方が非常に親身になって相談に乗って頂き、好印象でした。ちなみに登校は集団登校、下校はバラバラですが、同じ方向だったり同じ集合住宅に住む児童には、上級生が下級生を連れて帰るなどの個別指導を実施しているとの事です。本格的に検討をする際には再度細かく問い合わせてみようと思います。 |
|
No.71 |
中央林間小学校になる可能性もありますよね?
|
|
No.72 |
小学校は自由に選択できるんですか?
学校教育情報サイトで学区を調べてみました。 大和市立北大和小学校 下鶴間(1~1000-8・1163~1437・1623~1624・1742-7~1742-9・1746・1748~1758(1749は枝番注意・お問い合わせ下さい)、1785(ドラゴンマンション中央林間弐番館)、1786-4・1786-10(セザール中央林間)、1900・1945~2443・2563-1~2576-2・4455~5310)、つきみ野1丁目、つきみ野2丁目、つきみ野3丁目、つきみ野4丁目、つきみ野5丁目、 大和市立中央林間小学校 下鶴間(1000-9~1000-15・1449~1611・1613~1614・1622・1625・4374~4454)、中央林間4丁目、中央林間6丁目、つきみ野6丁目、つきみ野7丁目、つきみ野8丁目、 このデータを見る限り学区は北大和小学校のようですね。 |
|
No.73 |
業者さんから私は聞きましたよ。
|
|
No.74 |
平日にイオンに行くと広さの割に人が少ないのでびっくりします。
また店舗の出入りが非常に激しく入ってる店舗が魅力な店が非常に少なく 鶴間にもイオンがあるので元々つきみのイオンは不人気感たっぷりです 映画館も時によってはガラガラの興行とかもあるので大丈夫かなーとは以前から思っていました 座間にイオンモールを作ったから潰す~というような話も再度聞いたので いつまで有るかわからないような物をうりにする長谷工の売り方がちょっとどうかと思いました 不動産のほうが話が早いはずですから本当は何かしらの話を知っているはずだと思います イオンがなかったら生活がきつそうな方はお薦めではないと思います。 いつまで有るか分からないけど有るからいいかなー~ぐらいのかたに適してるかも… |
|
No.75 |
イオンの撤退を気にされている方が多いようですが、自転車があれば(もちろん車があれば尚良い)買い物に不自由することはないですよ。
イオンは品数も豊富ですし、食品以外も揃うので魅力的ですが。 食品に関しては「つきみ野生鮮市場」のほうが新鮮です。鮮魚はイオンより格段に上ですし、値段も全然高くない。 また中央林間の近くには「ロピア」があり、ここは安いです。 その他スーパーは大和(鶴間)のイオンを含め多々ありますから。 実際近所に住んでいても映画館は利用したことないですし。 イオンがなくなったとしても、そこまで生活に支障はでないかと。 それより駅からの距離や厚木基地の騒音のほうがネックになると思いますよ。 |
|
No.76 |
厚木基地の騒音訴訟で、地裁の判決がありましたが、マンション近辺の騒音はどうなりますでしょうか?
マンションの購入を考えていて、現地を訪問しています 飛行機には何度か遭遇しており、それほどすごくうるさいわけではないのかな?とも思っております 騒音問題があっても、中央林間は利便性が良く、価値も当然のことながらあるので。 いかがでしょうか? |
|
No.77 |
小さな子供がいるファミリー世帯でしたら映画館が近くにあると助かりますよ。
スーパーも、ベビーカーを押して徒歩で行ける距離であればあるほどありがたいです。 できるものなら撤退しないでいただきたいと切に願いますが、万が一撤退となればいつ頃になるんでしょうね。 >75さん 今度つきみ野生鮮市場も覗いてみます。近隣住民さんならではの生きた情報をありがとうございます! |
|
No.78 | ||
No.79 |
買い物はあちこちいろいろいけますね。駐車場もありますし。ホームセンターもあるのでちょっとした鉢植えを買ってバルコニーで楽しむこともできそうですね。道路に面しているからどうかなと思いましたが庭があったりするのでエントランスでてすぐというわけではなさそうですね 奥まった方の間取りであれば静かかも。駐車場前には車寄せがあるので重い荷物や雨の日に同乗者を先におろすこともできますね
|
|
No.80 |
購入された方に質問します
価格と環境でもうしぶないのですが騒音問題がネックになり妻とは意見が合いません 騒音問題をどのようにしてクリアして購入されましたか? また騒音問題の何で断念しましたか? |
|
No.81 |
ここを購入はしていませんが、騒音に関しては耳障りな音と聞き流せる音があります。
生理的に不快に感じる音なら、住むのは厳しいと思います。 音に関してはモデルルームで体感できると思います。 かなり今は、遮音性も進んでいますから。 |
|
No.82 |
厚木基地の訴訟問題などが起きるようならそれほど騒音などがそれなりに
あるということですよね。それに道路の騒音とは違って高階層だと 低階層よりも騒音がないいうのもありません。 ただ環境は、スーパーや学校他充実していて物件価格も2,300万円台~ と安いのであとは実際に騒音の程度はどのくらいなのかなど 実際に確認してから決めたほうがいいかもしれません。 |
|
No.83 |
クルマ、自転車が使えなくなったらキツイね。
年寄りにはキツイ。 イオンが亡くなったらナオサラ陸の孤島。 |
|
No.84 |
83
もしイオンが無くても、りんかんモールが徒歩6分だし。自転車も車も両方使えない環境って? 無理してネガティブな書き込みしなくていいからw |
|
No.85 |
バブルの時に流行った駅遠いマンション。
せっかく歩いても大きな道路沿い。りんかんモールにイオンで渋滞。 隣の重機がある工場が今も将来も心配。 安い理由がわかる。ちょっとうちはパス。 マックが目の前なのはイイかも。 |
|
No.86 |
購入するかいなか検討しています
マンションの前にある運送会社で、妻と話し合いが決着しません 現時点では日照権に影響しませんが、仮に倒産して、マンションなど立ったら日照権で 揉めそうかな?と思います 高い階を希望しているので、大丈夫かなと思う反面不安に苛まれます 皆様の意見をお聞かせください |
|
No.87 |
毎日住むことになるのでどうしても譲れないことがあったら家族間でも良く話し合わないとですね。
いいと思っても入って何年かして状況が変わることもありますが、眺望がいいとか環境がいいとか便利とかいいことが積み重なっていれば悪いことが上回ることも少ないかもしれません。 |
|
No.88 |
隣にマンションはできないと思います。
これだけ売れ行きが悪いのに、隣でまたマンションを作るはずがない。 だから、日照を気にすることは無いと思いますよ。 |
|
No.89 |
我家は閑静な住宅地で規制が厳しいので安心ですが、基地騒音は昔からあります
デュオヒルズ付近は元々工場地帯なので建築の規制が色々と緩いので サティが潰れたら大きなマンション(噂がありました)が建ったり 新しいショッピングモールとかが建ったり危険物を扱う工場が建ってもおかしくはないです そういう場所だと割り切れない方にはお薦めじゃないです。 騒音が気になる?工場が有るから嫌だ…だから安いのです 安いものには訳がある…全てがいいのに安いなんて都合の良いことは絶対ありません いいところに住みたいならもうちょっと違う場所を選んだほうがイイ… アルアルパターンとしては購入した後にサティが潰れて もっと良い長谷工マンションが更に安く建っちゃったとかですかね… 友人が買ったは施工マンションは隣は何も立たないと言われていたのに色々変わって建物が立ったと聞きました 悪いところを見て大丈夫だと気にならないと言える方が受けれる恩恵です(うるさいとかなど…) |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
サティがイオンに変わった。
生鮮市場もイオングループで被っているから、どっちかは亡くなるだろう。 |
|
No.92 |
私もはじめデュオヒルズを検討するなかで、ニーズが合致せず、購入には至りませんでした。対応に納得がいきませんでした。急ぎでなければ時間をかけて探されるほうがよいと思います。一生の住まいですからね。
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
フージャース結構有名なのかな?
女性が多い、てHPに載ってました。 でもココ、駅から遠いでしょ。 マンションで駅から遠い、て意味が無いような気がする…。 |
|
No.95 |
向きの違いはけっこう大きいかも。
やっぱり南向きが人気なんでしょうかね。 庭付きは西向きです。 条件的に一階であり西日でありと劣勢感はありますけどこれは価格との兼ね合いでは相殺できることかも。 現状の売れ行きとしてはやっぱり南向き上階からなんでしょうかね。 でも通り沿いを避けたければ西が良いと思います。 |
|
No.96 |
私は群馬の高崎の人間ですが、今月末には圏央道が湘南方面まで開通して所要時間も短くなります。
湘南台まで何度か車での移動をしていましたが、この圏央道の開通で2時間程で行けそうになるので待ち遠しいです。 道路でも鉄道でも新しく出来ると町の活性化にも繋がりますからね。少なからずですが、人の流れも変わるでしょうね。 |
|
No.97 |
場所的に、厚木基地の騒音が気になるのだけど。
|
|
No.98 |
このマンションの売れ行き具合はどうなんでしょうか?南側が売れていて西側が残っているのでしょうか?
|
|
No.99 |
西側の部屋を買う予定ですが日照権については理解できましたが運送会社をどう考えるがで、迷っています
仮に倒産したらデュオヒルズよりも高い建物が出来たりしませんかね?掲示板見ていますと建たないように思いますが。 如何でしょうか? |
|
No.100 |
2,300万円台~3,300万円台の予定とありますが、この地域はこのくらいの価格なんですね、
他の高いところばかりを見ていると安く感じてしまいましたが、 ここってこの金額にしてみたら普通なんでしょうか。 隣の市に行くと高くなっていたりするもんですか。 |
|
No.101 |
99さん
工場が近辺では減って来てますから、 おそらく運送会社は近々無くなる可能性は高いと思います。 しかし、駅から遠いから大きな建物はできないのは…。 |
|
No.102 |
大和市にマンション購入希望です。
デュオヒルズ中央林間とオハナ鶴間、両方見学された方いますか? 見てどう思われたか、ぜひ聞かせていただきたいです。 |
|
No.103 |
>>101
根拠を教えて下さい |
|
No.104 |
オハナがあるから価格を同じに設定したのかな、と思っています。
|
|
No.105 |
西側を検討しています
準工業地域ですが、マンションの前にある会社が倒産したり、撤退したら、最大何階の建物ができるか分かりますか? 条件が緩いと少し心配なのですが。 日当たりやら、騒音含めて(飛行機の騒音を含みません) |
|
No.106 |
とある人が駅徒歩15分-20分程度の長●工マンションを買った。隣には何も立ちませんと言われてそこを買った
数年後その何も建てれないはずの場所が分譲されて立派な戸建てがやすーく建ってた… たまたま戸建てだったから良いけど、戸建てすら売れなかったらマンションとか建ってもおかしくはない |
|
No.107 |
このご時世、よほどの頭の悪い営業マンでない限り
「隣(近隣)には何も建ちません」とか言わない。 というか言えない。 その営業マン、会社には何の権限もないから。 建物は用途地域に準じて建ててるわけで、隣に 何が建っても法を犯してはいないので問題はない。 もし営業マンが「何も建ちませんよ」と言ったとしても、 何の保証にもならない。 鵜呑みにしてはいけない。 ここは「準工業地域」だから、法律上「危険性や環境を悪化させる おそれがやや多い工場」は建つ可能性ある。 量の制限はあるが、火薬・石油などを扱う工場だって建てられる。 ただ、未来のことなんて誰も分からない。 何か工場が建つかもしれないし、マンションが建つかもしれない。 または公園になるかもしれない。 |
|
No.108 |
オスプレイの飛行ルートから、マンション周年外れれば購入します
飛行ルートご存知の方いらっしゃいませんか? マンション建設地周辺に30回以上足を運び、たの飛行機には慣れました オスプレイは、どうなんだろう? |
|
No.109 |
108
オスプレイの飛行ルートを気にされると言う事は、騒音より事故を心配されているのでしょうか? 他の飛行機には慣れたとあるので、そう推察します。 オスプレイのうち日本に配備されているMV22の事故率は、検索すれば数多くヒットします。そしてマスコミの印象操作の実態がよく分かると思いますよ。 ちなみに私は南側の契約者です。オスプレイ?まったく心配してません。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
オスプレイの飛行ルートですか!
飛行機の騒音があるのは嫌だなぁと感じましたが、オスプレイまでは 全く意識が向きませんでした。 109さんが仰っている通り、日本で配備されているMV-22の事故率は 10万時間飛行するうち2回以下だそうであまり神経質になる必要はないと感じます。 |
|
No.112 |
元々近隣に住んでいて、近隣の環境、飛行機のうるささとかも承知のうえでした。
ただ、駅が遠い事は今後年齢を重ねて行った時には歩くのきついなと思いましたが、専用バスが出るので安心です。 価格は鶴間のオハナと変わりはないですが、オハナは周辺の立地状況があまり良くないこと(工場がまだ多いかな)と、面積がデュオヒルズの方が広い事も含めデュオヒルズの方が環境として良いと思います。 ただ、近々2件隣のAEONは無くなる(4キロ先の座間日産に新たなAEONができます。別ルートで知っていた情報です)ため、住んでから工事音は若干するとは思いますが、対面で無い分は気にならないと思います。 上手い説明ができなくてすいません。が場所は良いところ(住み慣れているからですが、)ですよー |
|
No.113 |
>>112
近々2件隣のAEONは無くなる との事ですが、それは確かな情報ですか? つまり、カレスト座間跡地の再開発の目玉である「大型商業施設」がイオンであり、それに伴ってつきみ野イオンが閉店するという情報が確かなものであるかです。 恐らくこの物件を判断する上でとても重要な要素だと思います。 もし112さんが確定的な情報をお持ちであれば、お答え頂ける範囲で構いませんのでご教示いただけると幸いです。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
>>113
私の勤めている会社の上司が、近辺の情報を沢山お持ちの方でして、 今あるAEONの土地の地主さんが、商業施設目的での土地貸し契約延長をしないとの理由だそうです。 そのあとは何が建つかわかりませんが、個人的な考察ですが、近隣にはエービーが建って、16号沿いにちょっと行くと価格低めのスーパーがあるとなると、ここに商業施設をたてても集客は見込めない。また、座間日産の4キロ先言う比較的近場に映画館込みのAEONができるとなると・・・ あの土地の広さから言ってマンションが妥当かなと。跡地の考えは個人的な考察なので、ご了承ください。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
イオンがなくなったら、ここの売り文句「イオンつきみ野まで徒歩1分」が・・・
イオン近いというメリットで買った人たちから反感くらうだろうね。 まぁ抗議受けても「そんなこと知らなかった。販売段階ではそんな話出ていなかった。」で 済むしね。 |
|
No.119 |
公式サイトのトップページにデカデカとイオンを出しておいて、イオンが無くなると知っていたとしたら悪質ですよね。今度営業に突っ込んで聞いてみようと思います。まあ、知らないし無くなるとは聞いてないと答えるでしょうけど笑。
|
|
No.120 |
>>119
私も以前気になり、イオン直々に問い合わせたのですが、社内ではその話は聞いておらず、社外のうわさでしか聞いたことないとのことでした。難しいですね。カレスト座間跡地にイオン系列が立つのはもっと確実性は薄いですね正直。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
116さんが書いている情報がもし本当だとしたら、その上司さんとやらはイオン自体がリリースしていない新店の出店情報や、つきみ野店の閉店情報をお持ちである事になりますね。
上場企業の内部情報のハズなんですがね。 まあ、伝聞での情報に信憑性は無いですから、噂と大して変わりませんな。 |
|
No.123 |
りんかんモール、流行っていますよね。りんかんモール、オークシティがあるのでそれほど困らないのではないでしょうか
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
シャトルバスって、何人乗りとかタイムスケジュールとか駅までのルートとか詳しい内容って、いつ分かるのでしょうかね?
帰宅時間とかも運行するんですかね? 夏とか雨の日とかには利用したいと思います。 駅からちょっと遠いのがネックです。 |
|
No.126 |
シャトルバスの終バスは22:45発じゃなかったかな。
確かそうだったかと思いますが、一応確認してみてください。 残業もそこそこにして切り上げてくれば大丈夫なくらいの時間だと思います。 年末の宴会シーズンになるとこの時間は難しいかもしれないけれど 年に何回かの事だし。 イオンモールがどうこうっていうのはいますぐの話じゃないと思うんで しばらくは現状でいくのではないかなーって思います。 |
|
No.127 |
〉126さん
ご回答ありがとうございます。 なかなかの時間まではあるんですね! まぁ、間に合わないときは歩けばいいんですよね。 歩くのがネックなら、駅から近い中古マンションを選んでリフォームすればいいんですもんね。 と、考えています。 |
|
No.128 |
シャトルバスがあってこそ、駅利用は便利かもしれませんが
これって利用者が少なくてなくなることって無いものかしら? 永遠にあるものと考えてよいのかどうか。 イオンがあって便利ですが、通勤では電車利用の人が多いわけです。 駅利用で便利ってこともあまり書かないほうが良いって感じのホームページですね。 |
|
No.129 |
ホームページを見ると
ちょっとイオンの近さを目玉にし過ぎている感が否めません。 シャトルバスも便利は便利なんだと思いますが もっと住み心地の良さを追求している感じを伝えてほしいです。 |
|
No.130 |
昨日気づきましたが、今みても、、、ホームページに、お盆期間も通常影響いたします! なおしましょうよ
|
|
No.131 |
シャトルバスの運行時間は平日6時30分~7時45分まで15分間隔、19時30分~22時45分まで15分間隔で合計20本が運行されるみたいですね。
バスが運行する時間内に通勤ができるのであれば便利に使えそうです。 シャトルバスの廃止ですが、将来的に管理組合が判断し、継続か取りやめかを決定することになると思います。 |
|
No.132 |
シャトルバスは更新の時に更新料がかかったりとかそういうのが無ければ
これを当てにしている人もいるから、なかなか廃止は難しそうですけれどね。。。 学生さんは少なくともないと困ってしまったりするのではないでしょうか。 イオンが近い事はアピールポイントになりますけれど、 総合的に見て行った方が良いなとは思います。 ふだん、車移動がメインの人だといい場所なのかもしれないです。 |
|
No.133 |
販売状況はどのような感じでしょうか?
|
|
No.134 |
オスプレイの訓練が、厚木で始まりそうです
飛行ルートは、マンション近くになるのでしょうか? ご存知のかたいらっしゃいませんか? |
|
No.135 |
イオンが隣ですし大きなショッピングセンターも近いので買い物環境には恵まれた立地ですね。
ただ、小学校が徒歩16分、市役所や病院までも距離がありそうなので車が必要になりそうです。 シャトルバスで駅までのルートは確保されそうですが、それ以外の場所への交通手段が厳しいです。 |
|
No.136 |
最大の利点は徒歩1分の距離にイオンがある事だと思いますが、イオンシネマも併設されている事で周辺道路の混雑が予想されません?
この辺りは車を持っている方がほとんどだと思いますが、土日に車で出かけようとすると渋滞に巻き込まれて苦労しそうです。 イオンは利点でもあり、同時にこのマンションの弱点にもなりそうです。 |
|
No.137 |
周辺道路、特にマンション目の前の座間街道は混みます。
しかし、この辺は結構裏道もありますので覚えれば横浜町田ICや16号、246などへ抜けるのはかなり移動時間は短縮できます。 市役所や市立病院へ行くにも素直に大通りを行ってしまうと渋滞にはまり時間かかりますが、裏道を行けば土日でも車で10分とかかりません。 地元の人はけっこう駆使してるかと思います。 近所のイオン、エイビーへは天気よければ徒歩でもいいでしょうが、シャトルバスも平日の朝夕だけですし、お出掛けに車は必須かと思います。 |
|
No.138 |
>>134
米軍基地近くなので、 そりゃ今まで近くに住んだことない人には、経験すると半端ないうるささです。 テレビとかは窓締めてても聞こえない時ありますよ。 オスプレイはそんなでもないかと思いますが戦闘機はやばいです |
|
No.139 |
感動モノのドラマとか見ているときの
爆音戦闘機 まじで勘弁してほしい。 これから購入お考えの方は 「何回か周辺に行ってみたけど意外に大丈夫」と お思いでしょうが、「住む・暮らす」となると 話はべつです。 |
|
No.140 |
138と139、同じ人が書いてるっぽいね。
改行とかカナ使いとかが酷似してるし。 まあ何もそんな分かり切った事でネガキャンしても仕方ないと思うけどね。ご苦労さまです。 |
|
No.141 |
>137さん
道路事情についてありがとうございます。 大まかな道しか知らないのでいつも「混んでいるな」という印象が強いこの辺りですが カーナビ頼って、裏道を攻略していきたいです。 混雑も買物絡みの方が殆どだと思うのでそれを避ける形にするのがセオリーなのかな?? |
|
No.142 |
>>141さん
座間街道からみて下鶴間側(反対はデュオヒルズ側=つきみ野側)の裏道はけっこう狭い道が多く注意が必要ですが、慣れてきます。 私は土日に鶴間のオークシティ(イオンとヨーカドー)へよく行くので必ず通りますが、デュオヒルズからでも10分弱で着くと思いますよ。 南町田のグランベリーモール辺りは土日で10~15分程です。 大和に限らずどこのショッピングモールでも同じかと思いますが、土日はやはり昼頃からかなり混みます(特にフードコート等)。 ただつきみ野イオン、エイビーや上記2ヶ所などは、なんせ近いのでさっと買い物だけして帰ってこれる距離かと思いますよ。 |
|
No.143 |
マンション周辺の治安は、どうでしょうか?
ハザードマップ等で、危険なエリアでしょうか? 津波や崖崩れ等 営業にきいていますが回答ない状態です よろしくお願いします |
|
No.144 |
つきみ野住人です。
といっても、つきみ野駅側なのでちょっと離れますが・・・ つきみ野の治安は大和市内でかなり良いほうだと思っています。 街並みがきれいだし、自治会というかご近所付き合いも並みだと 感じています。 つきみ野中学校・大和高校生もヤンキーとか見かけないですし、 良い感じです。 ハザードマップはご自身で確認されたほうが安心するのではないでしょうか。 大和市役所のホームページやネット検索で出てきますよ。 7年住んでいますが、災害等は聞いていません。 |
|
No.145 |
竣工予定月と入居予定月が、来年2月ですが、間隔が短いように思いますが、如何でしょうか?
|
|
No.146 |
どうなんでしょうね。その間に内覧会やって、チェックやって、直しをして、再チェックを行ってって流れになるかと思いますがかなり慌ただしいような ただ年度内入居をお子さんがいる関係でどうしてもそうしたい場合にはそういう風に早くしてもらった方がいいんでしょう そうでないならば普通に…という感じでしょうか
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
駅からの遠さがネックですね。南側は、道路沿いですが立地的には悪くないかと。
マンションの販売価格も、安いですし。 マンション周辺は、便利なのでライフスタイルの問題ですね。 交通アクセスの面がクリアできるなら、いいかなと。 |
|
No.149 |
駅から遠い分、お値段も安くなっているんでしょうね・・・
イオンの話は全然知らなかったのですが地元の人の中では有名な話なんでしょうか? とりあえずりんかんがあるから 別に大丈夫だと思うので生活に支障はあまりないかなーって思いました 中央林間駅周辺は駐輪場がたくさんありますが空きがあるかどうかはわからないですね 公式サイトでは駅までは自転車で行くのを推奨しているっぽいですけれど |
|
No.150 |
あっ、シャトルバスは朝だけでなく帰りの時間帯も運行してくれるんですね。
今までいくつかシャトルバスつきマンションを検討しましたが、大抵は朝だけが多かったのでここはよく考えられていますね。 時間帯も19時30分~22時45分までであれば十分にカバーできそうですね! |
|
No.151 |
>150さん
駅遠マンションですが、シャトルバスつきを妥協案として 契約に踏み切ると廃止された時に困ると思いますよ。 万が一将来的に管理費を圧迫し、廃止となれば 通勤・通学の足が自転車一択になってしまうのでは? |
|
No.152 |
のろっとバスも1日数本の状況ですしね。
|
|
No.153 |
私も、他のエリアですが新築マンションの購入を検討しておりましたので少しでも
有益になればと思い、情報共有です。 現在の住まいは、中央林間駅近の賃貸マンションです。 この場所は、交通の便はかなり便利だとは思います。 電車は2線利用可能で、田園都市線は始発駅で、 横浜方面も都内へもアクセスは便利だと思います。 車でも16号(保土ヶ谷BP)、246号、東名がすぐ近くで、 非常に助かっています。 その分、周辺の渋滞はあるのですが16号の町田立体が 完成すればさらに便利になると思います。 買い物の点も駅前やりんかんモール、南町田や町田、相模大野と 周辺に商業地域が多く、個人的には大変便利なエリアだと思います。 個人的にはおいしい飲食店も多いのでここを離れるのは少し寂しいのですが。。。 一方、最大の難点はやはり厚木基地の騒音でしょう。 我が家は平日の昼間は仕事に出ていますのでそれほど苦になりませんが、 それでもNLP(夜間訓練)実施時は正直かなり頭にきます。 (聴取障害地域?といったことで防衛省からNHKの受信料補助が出るほどです。) 訴訟の影響もあってか?(勝手な憶測ですが)、最近のNLPは深夜日をまたぐ時間まで 実施されることも多く、耐え難いといってもいいと思います。 騒音の程度はみなさん書かれていますが、十数秒間はテレビや会話は聞き取れません。 いわゆる爆音です。 私は、もう少しでこの地を離れますが総合してとてもいい街だと思っています。 ただ、子供ができて平日家にいて子育てをする環境であるかを考えると、 やはり騒音は看過できないと考えました。 勝手ながら皆様のご一助になれば。 |
|
No.154 |
市が尾かここか悩んでます。
どっちも手頃な価格なので本当迷います。 |
|
No.155 |
厚木基地の騒音は経験してみないとわからないのでしょうね。
慣れるとか慣れないとかのレベルではないのだと思います。 一瞬のことだろうと想像はしますけど。 ただ、そういう問題を抜きにすれば暮らしやすい街だと知人は言ってました。 もっと駅に近いところの話ですけど。 イオンが無くなるとしたら、跡地は何になるのでしょうね。 他の店舗?マンション?気になりますね。 |
|
No.156 |
つきみ野住人ですが、イオンの撤退なんて聞きませんよ?
この物件に限らず、つきみ野の物件が出ると「イオン撤退後は何になる?」とか 騒がれていますが、つきみ野住人以外が不安視しているように感じます。 |
|
No.157 |
イオンがなくてもエイビーが、あるから心配していません
唯一心配なのは騒音だけです 現地で確認しましたが夜の騒音は、どうなのか? マンション内だと騒音は、どうなのか? 私はそれだけが心配です(慣れだとは思いますけど) |
|
No.158 |
騒音が最もひどいのは平日日中で、午前中は何処かへ飛んでいく航空機、午後は戻ってくる航空機ですが、時間帯が集中するので、ずっとうるさいわけではありません。
エイビイは便利ですが、閉店が夜8時とちょっと早めです。 |
|
No.159 |
音に関しては自分で聞きに行くしかないですね。
それでも室内でどう聞こえるかは想像するしかないですよね。 |
|
No.160 |
>158さん
22時頃までは開いていると思っておりましたが20時ですか! 随分と早く閉まってしまうんですね。 騒音については、仕事で不在にしている平日昼が多いという事で さほど心配する必要もないのでしょうかね。 |
|
No.161 |
昨年度西側を契約しました
騒音は、調べようがありません。市役所、防衛省等駄目でした 以前住んでいた大和駅周辺では非常にうるさいです デュオヒルズのマンション周辺だと、 個人的にはうるさくなかったように感じます(1機だからかも知れない。二機以上ならうるさいかも) 何度も現地で確認しましたが、うるさく感じる時もありますしそうでない時もあります オスプレイはプロペラ機だからうるさくはない 飛行機が異常にうるさい マンション周辺の住民の皆さま、情報をください また契約された方々、情報をください |
|
No.162 |
三年前に中央林間に引っ越してきました。ただの飛行機厚木基地に止まる飛行機は、うるさくはないです。
オスプレイがきている時は、戦闘機の音は物凄い爆音です!引っ越して来た時は、びっくりして家の中で耳を塞いでしまうぐらいです。全く飛ばない時もあれば飛ぶ時は頻繁です。昼間が多いですがたまーに夜や深夜にも飛びます。やはり慣れだと思います。うるさいですが今は慣れたと思います。それ以外はとても住みやすい街です。 ディオヒルズ中央林間の場所は、飛行ルートを少しズレてるので、中央林間よりはうるさくないかと・・ 初めての方はびっくりすると思いますが、でも私はこの街は大好きです!! |
|
No.163 |
>>162
161です ありがとうございます 契約済みとのことですが、南側ですか? 南側なら窓ガラスが西側よりも 厚いそうですね どれくらい効果があるのか?分かりませんけれど 窓ガラスが厚くない西側は南側と比べて騒音は南側と比べた際にあまりないのかな?とも思ったりもします とにもかくにもよろしくお願いします |
|
No.164 |
現在横浜在住です。
先日、モデルルームの見学をさせて頂きました。 収納も沢山あり、気にいりましたが、やはり騒音と駅までの距離がネックになっています。 歳をとった時の事を考えて、せめて駅まで15分以内であったら… 住人専用のバスが日中もあったら… 騒音の程度がマンションで体験出来たら… 購入された方は、やはり大和市内の方が多いのでしょうか? 残り少ないので、早急に決断しなければいけないので、毎日悩んでいます。 オークシティやイオンつきみ野には、時々買い物に行っているので、騒音はわかっています。 ただ、現在は、全く騒音のしない場所に住んでいます。 住めば都になるのでしょうか? 知り合いが全くいないので、不安もあります。 ご近所の方、購入された方のご意見が聞きたいです。 |
|
No.165 |
中央林間に住んでいます。
私も騒音がない町から、引っ越してきました。 初めは戦闘機の騒音にはかなりびっくりして、心配しましたが一年中ではないので、私は慣れて大丈夫でした。 でもやはりうるさい時は、室内でも耳を塞ぐ位です。 人によって感じ方や騒音のとらえかたが違うと思うので何とも言えませんが、それ以外はとても住みやすい所です! 私の家は電車通勤でもないので、駅が遠くてもネックになっていません。歳をとった時は電車に乗る事はたまにだと思うのでタクシーなどを使うのも良いかなと。 後は病院や買い物は近くで済ませられそうです。 私は騒音の事もいれても、つきみ野に一生住みたいと思いました。参考になれば(^O^) |
|
No.166 |
騒音はから察するにNHKの料金は免除があるか分かりますでしょうか?
大和市の他のエリアだといくらかばかし安いようです |
|
No.167 |
音もなれればですね。御殿場の演習など聞いているので少しは分かっているつもりではいますが実際の感じ方は個人差があるかな。買い物は近くて便利ですが駐車場が確保できれば便利さもさらに広がりそう。
|
|
No.168 |
騒音は状況次第です。演習が多くなればやはり悩まされます。さらに飛行機は風向き次第で使用される滑走路の方向も変わってきますから。気にしたらきりがないし、気にならないこともありません。そういった観点からはどれだけこの場所、この物件がトータルで気に入ったかがポイントかと思います。少なくとも私は全て踏まえた上で決心しました。
|
|
No.169 |
164でスレを立たせてもらった者です。
お礼が遅くなりました。 お返事下さった皆様、ありがとうございます。 現在もまだ迷っています。 全く住んだ事の無い土地なので、室内からの騒音がどうしても気になってしまいす。 何度か時間帯を変えて、イオンやりんかんモールで空を見ていました。 確かに飛ばない時間もあり、静かな時もありました。 しかし、ある時は、10分足らずで10機以上飛んでいいる事も。 戦闘機ではなかったのですが、大きな旅客機?みたいな飛行機がりんかんモール近くを旋回していました。 主人も私も子供達も、部屋をとても気に入っています。 騒音がなければ。。。即決するんですけどね。 もう少し考えてみます。 現在住んでいる所は、旅客機は通りますが、かなり離れている上、高度が高い為、テレビの音量は変える事はありません。 住宅地なので、車の音もあまりしません。 今回を逃すと、新築のマンションを買う事が多分出来ないと思います。 今日も見に行ってみます。。。 |
|
No.170 |
>>169
161です 土曜日に内覧会がありました 室内から飛行機のチェックをしましたが、 室内にいても騒音がありました。 室内と外からでは個人差ありますが 聞こえますね 窓の厚さは、関係ないように思います(西側でも東側でも) ご縁があってマンション購入できたら 仲良くしたいですね |
|
No.171 |
ここ2、3日は、イスラム国の影響なのか一日中戦闘機が飛んでいて凄くうるさいです。
りんかんモールで見て聞いた、厚木基地にとまる下をギリギリ飛んでいる旅客機⁈でうるさいと感じたなら、ディオヒルズ中央林間には向いていないかもしれません。 旅客機⁈より、戦闘機の音はもっともっと大きな音です。 ディオヒルズ中央林間の前の道も大きな道路に繋がってる道なので、今までのお住まいの所が静かなら、うるさく感じてしまうかも、でも治安はとても良いですよ(^O^) |
|
No.172 |
ご主人さまが、戦闘機好きとかではないでしょうか?! うちはそうですが、そういう方、多いように感じます。我が家は、大和市譲れません。私は、横浜の閑静な住宅街出身ですが、慣れました。
|
|
No.173 |
今のマンションのお風呂のドアってパッキンレスかしら。穴があいているタイプは埃がたまるし、パッキンの掃除もサボると大変です。掃除しやすいのが何よりですね。
|
|
No.174 |
中央林間よりもつきみ野駅の方が近いんですね。いずれにしても、駅からの距離が
気になります。 やはり駅から離れているだけあって、価格は低めになっているんですね。 価格が低めなので、車を所持できるという利点もあるかな |
|
No.175 |
>>54
イオン別に高くないですよ。というか高い基準は人それぞれですよね。決め付けは良くないと思います。イオンは火曜市とか土曜日の午前中は5%オフとか色々あるのでうまく使えばお得です。普段はエイビー利用とか、使い分けができる環境は良いですね。 |
|
No.176 |
長谷工もフージャースもネットでボロカスに言われてるんだけど大丈夫なんだろうか。過去物件で雨漏り修理してくれないとか、対応が遅いとか。せっかく気に入った物件なのに劣悪会社となると躊躇してしまう。皆さんはその辺どうお考えですか?
|
|
No.177 |
>>176
どの様な評判かは聞いたことがなかったですが、長谷工の対応者も十人十色でした。 でも内覧して直しが甘い部分が気になりましたが、(床ワックスの中に髪の毛入って固まっていて、直し後の2週間後、あれはワックス塗り直しなんだろうなと思っていたけど、ただ髪の毛取っただけでした。過大に期待していただけでしょうかね・・・・等) でも気に入って購入したので、あとは自分で綺麗にしていけばいいかなと思っています^^; まずは対応の良い人とのマッチングを上手く出来るといいですよね。 話は変わりますが、室内にいる時の音は全く気になりませんよ。窓開けると音の差に驚くほどです。 |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
>>177
176です。 内覧の直しってそんなものなんですね、、、 内覧業者を頼んで厳しめにチェックしてもらおうかなと思います。長谷工の社長、建築士が耐震偽装で懲戒処分を受けていた事実を知ってから不安で不安で、、ここは大丈夫だと信じたいですが内覧業者にとりあえず厳しく審査してもらって安心して住みたいです。 |
|
No.180 |
飛行機の音について話題になっているようですが
うちの実家は航空自衛隊のすぐ近くにあり、戦闘機がよく飛び交っています。 一般の飛行機とは違ってキーンと言う音がすごいです。 それでもそこに住んで生活していれば慣れてきます。 今は実家から離れた場所に住んでいますが、時々里帰りするとこんなに飛行機の音うるさかった?と思うほどうるさく感じてしまいます。 慣れってすごいなぁっておもいます。 |
|
No.181 |
ここの床は二重構造になっていないと説明を受けたのですが、子供の足音とか大丈夫なんでしょうか?今のマンションで下の方からたまに注意を受けているので心配です。あと、近くにイオンがあるので便利に感じたのですが、見ていると車の出入りが激しく、荒い運転をされる方を数車、見たのですが・・・、配送車みたいなトラック出入りも多く、子供が小さいので心配になりました。工場エリアなので、近くに工場も多く、飛行機の騒音も話題になっているようなので、静かに暮らすというよりは、駅から遠い騒々しい場所という印象を受けました。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
二重床のメリットって、リフォームしやすい点であって、防音に関しては二重床の方が太鼓現象がおきやすいです。
実際わたしのマンションは二重床ですが上の音ものすごい響きます。直床の方が音は響かないと思います。二重天井は太鼓現象にはなりにくいんだとか。ですのでその辺は心配してないですね。 目の前の道路は確かにトラック多いです。 ですが夜中はほとんど通らず静かみたいですよ。 |
|
No.184 |
>>181
悩みますよね。 我が家も購入を考えました。 最終的に見送りました。 現在、横浜市に住んでいるのですが、新築マンションをこの値段で買う事は不可能です。 なので、ここはモデルルームも見学して、部屋の広さもとても気に入りました。 でも騒音の不安と駅までの遠さで、購入には踏み切れませんでした。 騒音は慣れるかもしれない。でももし慣れなかったら?… 悩んで悩んで、平日何度も足を運んで、駅まで歩いてみたりしました。 早足で歩いてみたのですが、私の足では23分かかってしまいました。 仕事に行く為、駅に行かないとならないのですが、白分が家を出る時は、住人用のバスは無いので、毎日この距離を歩く自信は無くて…。 すごく気に入った物件だったので、今でも買わなかった事は正解だったのか迷う事があります。 お互い、良い物件に巡り逢えるといいですね。 因みに…主人は新築マンションに拘っているので、シティテラス大和のモデルルームも先日見学しました。 色々な設備等は充実していますが、部屋の広さはこちらの方がよかったですね。 |
|
No.185 |
>>181
184です。 お子さんが小さいのならば、幼稚園・小学校・中学校までの事も考えて購入しなければいけないので悩みますよね。 何を1番に考えるか…ですよね。 シティテラス大和さんの見学もしましたが、最終的には、今居る近辺で中古マンションを購入する事になりそうです。 子供達の学校は関係無い歳なので、何処にでも購入は可能なのですが、私は今の生活から新しい生活に変える事に抵抗もあります。 もしかしたら、新しい生活にも楽しい事があるかもしれませんけどね。 181さんはまだお若いので、焦らず考えてみてもいいのではないかと思います。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
近隣で数カ所見ましたが見送りました。
つきみ野、中央林間への距離は遠い。。 バスもありますが時間が限られる。 車通勤がメインなら良いと思いますし、 モデルルームの印象や近隣の店舗や施設は良かったです。 |
|
No.189 |
ご契約された方々、内覧会はどうでしたか?
修正箇所は皆さんどのくらいでした? |
|
No.190 |
>>189
内覧し、手直し箇所14箇所(しかし細かすぎる位の傷指摘もしましたが、) 指摘の内容があまりにもなものもあって・・・正直驚きました(゚o゚;; タオルかけの棒がどう見ても曲がっていたり、床ワックスの中に髪の毛が(ドレッドっぽい目立つよどう見てもな髪の毛)入って固まっていたりと、驚きでした。 手直し1週間後・・・きっと凸凹になるしワックスかけ直すのかと思ったのですが、髪の毛取っただけで凸凹のままでした。幸い部屋の端だったので、もういいよ。としましたが、ちょっと落胆。 ただ、思ったのは、実際の部屋と見比べさせて頂けたらもっと気ずくところはあったんだろうと思いましたよ。 リビング以外の床も若干フワフワするのはうちだけだろうか?とかです。 密にそこの所も情報交換だしとけば良かったと今更に反省中です。 しかし気に入って購入したので、有意義に部屋を楽しみますよー! |
|
No.191 |
爆音爆音と騒いでる方が多いですが、厚木の艦載機は岩国移転の計画しらないのですか?
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
シャトルバスの価格を教えてください
回数券を買うと聞きましたが肝心の価格を わすれてしまいました よろしくお願いいたします |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
それくらいなんですか。路線バスよりもお得な感じということになってくるのかな。
シャトルバスにかかる費用は、それにプラスして、管理費から出ている感じになってくるのでしょうか。 戸数を考えると、1戸あたりの負担額はそこまで膨大というほどでもないのかしら。 シャトルバスがあることを前提で購入された方が殆どでしょうから、 ずっと続くと良いですよね。 |
|
No.198 |
>>197
いいえ。管理費とは別にシャトルバス基本料がかかります。その上乗るたびに料金がかかります。 |
|
No.199 |
>>153
現在、NLP(ナイト・ランディング・プラクティス)は、硫黄島で実施していますので、厚木基地ではやっていません。あんなのが、厚木であったら気が狂いそうになる程うるさいと思います。(イコール、通常の離着陸訓練はしてるということですね、、、(^^;;) 厚木基地の滑走路は南北ですので、当然、風向きによって離陸後又は着陸前に付近を通過する事はあると思いますが、当該マンションは基地の北約3マイル程度ですので離陸後の高出力を使用時は高度が十分取れていると考えますし、方向的には僅かにマンションの西側を通過するはずですので、直上を飛ぶことは考えにくいです。(北風でストレート・アウト・デパーチャーの場合) いずれにせよ、主たる米軍部隊は暫くしたら岩国に移転しますし、爆音云々にナイーブな方は止めた方が良いでしょうが、私は大したことはないんだろうな〜と思っています。 |
|
No.200 |
交通アクセスは、イマイチですけど。
マンション周辺は便利ですね。 イオンまで徒歩1分ですし。 セキュリティ面も24時間365日システムがあるのが良いと思いました。 やはり、何が起きるかわからないので、こういうサービスは必須です。 |