検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/
<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15
桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
641:
匿名さん
[2014-01-09 20:51:00]
みなさん、今出ている中ではどのお部屋がいいですか?私はD-14が気になっています。
|
||
642:
匿名さん
[2014-01-09 23:35:51]
そうとも言えないのでは?
|
||
643:
匿名さん
[2014-01-10 01:21:23]
このマンションってどんな人が買ってるんですか?
|
||
644:
匿名さん
[2014-01-10 03:04:59]
京王沿線の世田谷に地縁のある人が多いのでは?
よく言われてる桜上水駅前のショボさも世田谷区民からすると、世田谷の駅前なんてこんなもんでは?という感じがして、あんまり気にならない。 |
||
645:
匿名さん
[2014-01-10 03:29:22]
東急や小田急の主要駅とは違う街の佇まい
やはり京王沿線に土地勘、地縁のある人向きなのか 沿線のカラーってありますね |
||
646:
働く女子さん
[2014-01-10 10:32:16]
636さん、
私は、京王線沿線(桜上水ではないけど、近く)の 低層マンションの最上階ですが、 家から、六本木の夜景が見えますよ。 勿論、東京タワーも綺麗に見えます。 なので、ガーデンズの東向きだと見える部屋もあるかもしれません。 ガーデンズが建つことで、景観が変わらないといいなあと 思っています。 |
||
647:
匿名さん
[2014-01-10 12:07:53]
世田谷には何十個も駅があるからね。
商業施設的に満足いく主要駅なんて、そのうちの2、3個じゃない? 二子玉川と三軒茶屋。下北はサブカルだし(笑) ここは、徒歩圏の下高井戸商店街を含めると、まあ、平均レベルだよ。 急行が停まるだけラッキーって感じ。 |
||
648:
匿名さん
[2014-01-10 13:00:01]
7000万とか、8000万とか、普通のサラリーマンじゃ絶対に買えないマンションです。
|
||
649:
匿名さん
[2014-01-10 13:09:18]
ここ静かでいいと思うけど、地権者の分を負担してると思うと腹がたつね。金持ち高齢者を若い世代が支えるという我が国の縮図のようなマンションですね。
|
||
650:
匿名さん
[2014-01-10 13:25:26]
普通のサラリーマンだと2馬力じゃないと厳しいですね。
逆に2馬力で奥さんも正規雇用なら十分射程に入ってきます。 ここに限らず、都心、城南区部のマンションのメインターゲットは、そういう人達(あと、団塊世代の買い替え需要)ではないかと思います。 それだけ2馬力世帯が一般化してきたのでしょう。 生産年齢人口がどんどん減少してますからね。 |
||
|
||
651:
匿名さん
[2014-01-10 14:13:44]
うちは1馬力ですが9000万超えも検討可能だと言われました。年収1000万、頭金4000万、37歳です。
|
||
652:
匿名さん
[2014-01-10 14:29:58]
>651
その年齢でそれだけ頭金があれば大丈夫でしょう。借入は5000万程度でしょうから、35年ローンで月15万ほどでしょうか。返済比率は2%以下ですし、まったく無理がありませんね。残念ながら世の中の同世代はそんなに貯蓄がありません。すごく頑張って貯金されたか、あるいは遺産を相続されたのでしょうか? |
||
653:
匿名さん
[2014-01-10 14:46:54]
だいぶ前から1馬力の専業主婦世帯より2馬力共働き世帯のほうが比率高いですよ。いまどき「普通」のサラリーマン像は妻もフルタイム、2馬力前提でしょう。
|
||
654:
匿名さん
[2014-01-10 16:14:54]
D棟は南西向き、南向きで、南西と南が日大グランドに向いていて解放感があっていいですね。特にD-1とD-14の間取りが秀逸だと思います。また今後出るE棟もE-1など一部南西向きですね。D棟が外れたらE棟の南西向きを狙いたいです。皆様のお好みはどうですか?
|
||
655:
匿名さん
[2014-01-10 16:28:20]
86年の高騰以前、つまりバブル前に買った層の買い替えにうってつけ。当時は20代半ばで買えたから今50代の教育費一段落世代ですね。
|
||
656:
匿名さん
[2014-01-10 17:37:30]
高い税金を払って親の不動産資産を継いだか、そんな、感じかな。
4000万の貯蓄なんてあり得ないですからね。 |
||
657:
匿名さん
[2014-01-10 18:01:34]
|
||
658:
匿名さん
[2014-01-10 18:08:58]
訂正。自営なら頭金以外に同じくらいの貯蓄を残していないとまずいですかね。それだと30代でここを検討するのは現実的ではないですね。
銀行やデベはいまだに右肩上がりの組み立てで購入可能額を提示してきます。昔は35年ローン組んでも10〜20年で返せたわけですが、今の30代なら最初から20年位で返せる計画にするのが良いと思います。 |
||
659:
匿名さん
[2014-01-10 18:48:28]
651ですが、4000万の内訳は、現金が1000万、自宅の予想売却益-残債=3000万です。私の職業の場合、年収は40歳手前で1000万、50歳で1200万、60歳で1300万、これが定年の70歳まで続くので、ローンも組みやすいのです。
|
||
660:
匿名さん
[2014-01-10 18:56:32]
>659
自宅の売却益が大きいですね。ずいぶんと繰り上げ返済されたのでしょうか。 あと定年が70歳で、そんなに高給のお仕事って何ですか?普通のサラリーマンじゃありえないですね。 外資でもなさそうですし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |