検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/
<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15
桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
461:
匿名さん
[2013-12-25 01:31:22]
岡本さん、男前!
|
||
462:
匿名
[2013-12-25 03:51:04]
メダルは?
|
||
463:
近隣住民
[2013-12-25 08:55:00]
周辺からの反対は、ありましたよ。団地はどちらかというと排他的で、桜上水4丁目町会から独立してましたし。近隣説明会でも怒号が飛んでました。
夏の解体工事から、今の地下基礎工事まで、ずっと毎日うるさいし、完成したら眺望を大きく遮られるし、世田谷区も開発を積極的に協力してるし、今は、早く完成して静かになって欲しいと願うばかりです。 |
||
464:
匿名
[2013-12-25 12:02:12]
なんだかぜんぜん真逆のことが並走していますね、
大丈夫ですか? |
||
465:
匿名さん
[2013-12-25 15:33:57]
地域住人と建て替え組合。
2年に渡ってのあの揉め事を消し去りたい気持ちはわかりますが。事実は消し去れませんね。 |
||
466:
匿名さん
[2013-12-25 17:20:13]
地域住人と建て替え組合ではなく、
団地内で社会派とやらに煽られた一部銭ゲバ住人と、それ以外の住人 の間違いですね。 |
||
467:
匿名さん
[2013-12-25 21:31:18]
やっぱり建て替えっていろいろ問題ありそうですね。
ここを不安なく契約できる人って、地権者住民さんのお友達とかなのかな? 自分もここちょっと考えたけど、高額の負担をして「新参者」として団地に住まわせていただく、というのはどうにも納得できませんでしたね。 |
||
468:
匿名さん
[2013-12-26 00:04:01]
地権者のために、新参モノが多くを負担する。
かつて無かった共用施設を。 それが、建て替え事業。 地権者は新規購入者に感謝すべきなんです。 |
||
469:
匿名さん
[2013-12-26 02:04:55]
消えたと思ったらまたこの話にもどったの?反対派の遠吠え、しつこいね。
|
||
470:
匿名さん
[2013-12-26 09:17:07]
でも一理ある。等価交換だからね。
|
||
|
||
471:
匿名さん
[2013-12-26 09:19:30]
ただで新築に住めるだけでなくラウンジとかゲストルームまで付いてくるわけだから。
|
||
472:
匿名さん
[2013-12-26 09:26:15]
建て替えに際して、地権者の方々の仮住まいの家賃はどうなっているのでしょうか?
まさか、デべ持ち(これも新参者負担)では無いでしょうね? 随分、長い間賃貸し生活になりますね。 |
||
473:
匿名さん
[2013-12-26 12:34:37]
468さんのおっしゃることは間違いではない。
でもね、権利者がいなければ、こんな土地には住めない。 権利者様様という観点もあるよ。 単なる立て替えだったら、新規購入者なんてお呼びじゃないからね。 467さんは残念ですね。考え方変えればいいのに。 権利者がいることのメリットはあります。 |
||
474:
匿名さん
[2013-12-26 12:37:20]
>権利者がいることのメリットはあります。
なんでしょう?467ですが、是非お聞かせください。 |
||
475:
匿名さん
[2013-12-26 12:41:58]
割り込みます。473ではありませんが
管理費が安いのは、地権者がいるからですよ。 地下駐車場料金が安いのも地権者がいるからですよ。 こんな安い金額、他のマンションにないでしょ? 地下駐車場は安すぎですよ。 |
||
476:
匿名さん
[2013-12-26 12:44:31]
なるほど。そうなんですね。
ランニングコストは確かに魅力です。 |
||
477:
匿名さん
[2013-12-26 13:07:40]
|
||
478:
匿名さん
[2013-12-26 13:10:55]
地権者がいないマンションでは
絶対にあり得ない金額なのです。 地権者も普通の人間です。 新規購入者と何ら変わりません。 購入したお部屋の隣が新規購入者だろうが 地権者だろうがどっちでもいいのです。 不安なんてなんもないですよ。 |
||
479:
匿名さん
[2013-12-26 13:16:02]
473です。その通りです。
それ以外にも、意見は別れますが 免震構造が入っているのも権利者のおかげ。 桜の木々が残るのも権利者がいるからですね。 デベでこんなに植えないでしょ? 建蔽率や容積率だって余ってることは あり得ないですよね? すべては権利者がいるから、ゆとりができる。 それをお金で買うかどうかです。 |
||
480:
購入検討中さん
[2013-12-26 14:59:50]
473=479がいいこといってるよ!買うのは自分だからあらしや煽りに反応しないで各自判断すればいいよ!
判断しても銀行にだめといわれたらふりだしに戻るが(笑) |
||
481:
購入検討中さん
[2013-12-26 15:25:36]
473=479がいいこといってるよ!買うのは自分だからあらしや煽りに反応しないで各自判断すればいいよ!
判断しても銀行にだめといわれたらふりだしに戻るが(笑) |
||
482:
購入検討中さん
[2013-12-26 15:26:48]
ごめん、なんでか二重投稿になった…
|
||
483:
匿名さん
[2013-12-26 16:56:53]
立地と建物のスペックには、誰も何も文句は言えない物件であることはみんな認めないとね。
だから価格が高くなるわけなのは当たり前です。特に京王線には代表的なマンションがないので7000万・8000万円なんていう 販売が過去にないから みんな、価格が高いと感じるのです。冷静に考えれば、安いとは言わないけど妥当だと思うけどね。 小田急のヴィークコートだっけ?ヴィークグランだっけ?5000万円台で3LDK買えるけど買わないでしょ。売れてないでしょ。 ここは完成したら、いいマンションだと思うよ。友達にはちょっと自慢できるかもね。 あとは、街がもう少し華やかになるといいけど、環境維持でいいんじゃないかな。 街が華やかになったら、価格がさらに高くなるし。。 |
||
484:
匿名さん
[2013-12-26 17:18:55]
投稿しても簡単に消されるのですね。
世間の常識と違う地権者の言い分(建て替えまでの家賃は出さない)が通っているとしたら、 桜上水ガーデンが高いのは当たり前ですね。 |
||
485:
匿名さん
[2013-12-26 20:36:43]
>484
ここはわりとゆるいよ。めったに消されない。もし削除されたなら明らかに事実と違うことを書いたのでは? |
||
486:
匿名さん
[2013-12-26 21:14:53]
484さん、相当誤解してるみたいだから1と2を読んできたら?
|
||
487:
匿名さん
[2013-12-26 21:54:18]
>483
芦花公園プレスティージュは億ションでしたね。バブル時代ですが。その頃はここの団地も億超えてましたもんね。 |
||
488:
匿名さん
[2013-12-27 08:45:34]
価格が高いのは諸々の地権者費用を購入者が負担して按分しているからです。
そのぶんが販売価格に上乗せされています。 確かにそうでなければこんなに高額になるわけがありません。 担当の営業マンから聞いたことなので反論があるなら野村までお願いします。 |
||
489:
匿名さん
[2013-12-27 08:48:41]
地権者は実質負担ゼロで新居を手に入れることがでます。
等価交換の建て替え事業なので至極あたりまえのことなんですが。 |
||
490:
匿名さん
[2013-12-27 10:41:28]
いいんじゃないか、価格が高い分はランニングコストで還元してくれているのだからさ。月25000円安かったら年間30万円還元できるし。
|
||
491:
匿名さん
[2013-12-27 11:23:43]
>488
価格の理由をそう説明されたんですか?本当に?野村に問い合わせますので、その営業さんの部署と名前、説明を受けた場所と日時、488さんのお名前を教えてください。姓だけでも結構です。 事実と違うことをお客様に説明するのは大問題です。我々は大切な金を使い大切な我が家を求めるのですからデベみずから風評被害を流されては迷惑です。 |
||
492:
匿名さん
[2013-12-27 11:51:49]
HPをみると、管理費や駐車場代が安いのは「スケールメリットを生かした」とありますね。
それは一般的な大規模マンション(地権者の有無に関係ない)の特徴だと思います。 ここは地権者がいるために安いということのようですので、どういうシステムなのか教えていただけると幸いです。 |
||
493:
匿名さん
[2013-12-27 12:54:13]
管理会社の利益が削られています。地権者は強いです!地権者が住むメリットは絶大ですね。
|
||
494:
匿名さん
[2013-12-27 13:18:26]
またここは一団地認定を受けていることや
植栽管理に雨水が利用されているなども ランニングコストが安くなる理由にもなっています。 地権者とは関係あるようなないような話ですが ランニング安いのは魅力です。 パークシティ浜田山との決定的な違いです。 |
||
495:
住まいに詳しい人
[2013-12-27 14:44:26]
491さんは愚直なかたですね(笑)
言い方は違えど、少なからず販売価格に乗っかってることは事実なんだから、そんなに目くじら立たなくても・・・。 491さんはまずは等価交換と建替え組合を理解しましょう。 |
||
496:
住まいに詳しい人
[2013-12-27 14:47:24]
まず言えることは、旧態の80平米と、新規の80平米では同じ価値とは言えない
負担なしで同じ面積の新築をゲットできるんだから地権者は何かと得をするものです |
||
497:
匿名さん
[2013-12-27 17:08:40]
>495.496さん、
住まいに詳しいなら住む人のことを思ってコメントしましょうよ。 1.新旧住民の対立を煽るような説明をデベロッパーが本当にすると思われますか? 2.地権者住戸と新規購入者住戸のグレードがかなり違うのはなぜだと思われますか? |
||
498:
匿名さん
[2013-12-27 17:29:29]
492ですが、わかったようなわからないようなお話なんですが。。。
私なりに解釈すると、地権者が拒否すれば建て替え事業はできないので、管理費などランニングコストを地権者さんたちの希望通りの低いレベルに抑えることができた、というようなことでしょうか。 その恩恵を新規住民も受けられる、と。 確かに地権者は強いですよね。 |
||
499:
匿名さん
[2013-12-27 17:32:45]
裁判なかったらもっと安かったのはみんなわかっていてふれないんだからこのくらいにしておいたほうがいいって…
|
||
500:
匿名さん
[2013-12-27 17:39:56]
裁判費用の負担も乗っけられているのは暗黙。
そのずっと前に端を発する係争にかかった言えない費用も販売価格に。 みんなわかってて口に出さないだけだと思っていたが。 |
||
501:
匿名さん
[2013-12-27 17:46:41]
今となっては、あの銭ゲバルト達はうまくやったと思います。
彼らを納得させないと開発は進まなかったわけですから、まあ痛し痒しといったところでしょう。 地権者のイザコザが、販売価格に転嫁させられたことが悔しいならこのマンションを買わなきゃいいだけのことですから。 5年にも渡る経緯をずっと見てきた人にとっては、 兎にも角にも曰く付きのマンションであることに、違いはないわけですが。 |
||
502:
匿名さん
[2013-12-27 17:53:22]
そのバトル中に仮住まい先で亡くなった方たちの無念…
ま、しかし、いわくつきといっても解決済み。地元民も工事我慢して受け入れてくれてるし、地権者が頑張って希望をつないで建て替えが実現したと。問題の銭ゲバは去ったわけだからいいじゃん! |
||
503:
匿名さん
[2013-12-27 18:35:14]
>500
団地の管理費を値上げして負担していたと聞きましたが… |
||
504:
匿名さん
[2013-12-27 18:52:24]
498さん、まぁそんな感じです。
管理費安く設定しないなら、管理会社使わないよ!というのが各管理会社へのプレッシャーで 最終的に野村の管理会社なったという感じです。 新規購入者はその恩恵を受けられる。 こんなに安い管理費と駐車場料金ないですよねえ。 |
||
505:
匿名さん
[2013-12-27 19:19:30]
500さん...真面目に投稿しようね。さすがに皮肉というかひがみ投稿はやめませんか?
裁判に1000万円かかっても20万くらいしか高くならないよ?裁判って1億2億もかかります? 乗っててもいいけどさ、ちっぽけなコストだよ~ん。 |
||
506:
匿名さん
[2013-12-27 19:40:37]
>>496
旧態の80平米と、新築の80平米では同じ価値とは言えない いやいや。土地の持分割合によっては、同じ価値になるだろ。 地権者は、土地の持分を売って新築の80平米を手に入れたんだよ。 本件の、旧態の80平米(土地の持分大)と新築の80平米(土地の持分小)は、同じ価値。 但し、小売価格レベルで同じ価値な訳じゃない。 建替組合員は、この建替事業の事業者なので、当然、利益が上乗せされる前の原価レベルで新築マンションをゲットできる。 |
||
507:
匿名さん
[2013-12-27 19:56:53]
高級マンションとして売り出したいのは地権者でなくデベの意向。地権者住戸と我々が買う住戸で仕様グレードが大きく違うのはそのため。
では、なぜデベが高値をつけたいか? 地権者のごく一部が金にこだわってだらだらと居座ったから。 ごねた10数人の連中は仮住まい費用をちゃっかりせしめて、それと別に高額の和解金を得た。 2年前団地の工事計画には2013年8月竣工とはっきり掲示されていた。みんな2年前だったらいくらで売り出されていたか考えてみろよ。2年前だよ。 数百人の地権者は4年以上の仮住まい生活の心労と金銭負担。各戸500万円以上持ち出し。 新たに買う我々はだれもが高額と感じる価格で購入。 それもこれも金の亡者どものせい。 デベだけは赤字にはできないんで予想外に長引いた分の負担を回収できる価格設定になった。 2年前販売なら1千万以上違っただろう。それでも長年ここを待っていた自分は買いますがね。 |
||
508:
匿名さん
[2013-12-27 20:42:18]
仮住まい費用と高額の和解金を得た10数人の方々もここに戻るのでしょうか?
|
||
509:
匿名さん
[2013-12-27 21:21:21]
もちろん彼等とて正規の地権者ですから戻ってきます。
そのために彼等のグループは係争という選択をしました。 竣工を終え引き渡しを終えるといよいよいろんな問題を抱えたまま新生活がスタートすることになります。 |
||
510:
匿名さん
[2013-12-27 21:23:37]
505
裁判費用だけじゃないでしょ、あなたもきっと和解金の金額を聞くと目が飛び出ますよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |