検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/
<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15
桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
421:
匿名さん
[2013-12-20 21:38:48]
|
||
422:
匿名さん
[2013-12-20 22:48:40]
くだらない。
|
||
423:
匿名さん
[2013-12-21 01:14:12]
|
||
424:
ご近所さん
[2013-12-21 01:26:42]
>貸金庫へのアクセスで家選びする人
コーヒー吹きました。ある意味斬新ですね(笑) |
||
425:
匿名さん
[2013-12-21 01:48:35]
ほんと、びっくりしました。
|
||
426:
匿名さん
[2013-12-21 14:56:59]
桜上水にはがっちりした金庫を持つ大銀行はなさそうですね。
車で行くしかない。 食事を造らず、主に外食で済ます人も桜上水は向いてなさそうですね。 |
||
427:
匿名さん
[2013-12-21 15:54:53]
桜上水には、がっちりした金庫をもつ「都市銀行」はありませんね。
但し、車を使わなくても歩きで10分強の都市銀行なら、がっちりした金庫はあります。 食事を造らずに外食を・・・桜上水だけ限定で済ましたい人には、この物件は向いてなさそうです。 |
||
428:
匿名さん
[2013-12-21 15:57:00]
桜上水には叙々苑があるよ
|
||
429:
匿名さん
[2013-12-21 16:16:32]
桜上水、上北沢、下高井戸、松原、経堂
この範囲で、毎回徒歩で出かけて、外食を楽しんでます。 |
||
430:
匿名さん
[2013-12-21 20:09:32]
貸金庫はそもそも車かタクシーで行く方が多いと思います
食事をつくらず外食ですませる方には確かに向いてないがそんな方は最初から桜上水とか世田谷あたりは圏外でしょう 赤堤の畑の無人販売や上北沢の生協で野菜買って来てキッチンスタジオでパーティーしたいね |
||
|
||
431:
マンション住人予定
[2013-12-22 09:18:43]
キッチンスタジアムでみんなで入居祝いパーティーやりましょうよ!
あの広さなら大勢ワイワイできそう! |
||
432:
桜上水confidential
[2013-12-22 10:10:50]
貸金庫のことは僕はよくわかりませんが、桜上水ガーデンズができることで街が変わる部分があると思います。
新しい店ができるかもしれない。 今の街ばかりを念頭にしているのは、どうでしょうか? 武蔵小杉も以前はああではなかったし、京王沿線でも調布市内の駅前は、この四半世紀で大きく変化してきています。 京王線の立体化が進めば、さらに変化の可能性が出てくるでしょう。京王の住宅展示場跡地をどう利用するか。 都市銀行が出てくるかもしれないし、 接続道路の問題はありますが、個人的には緑地公園もいいかな。だけど、いつまでも空き地で置いとくとも思えない。 それらがいいことかどうかは別。物事には常に作用と反作用があります。 |
||
433:
契約済みさん
[2013-12-22 11:57:25]
第1期契約者の想っていることや期待していることが文字になったようです。
前に向いたコメントを有り難うございました。 |
||
434:
匿名さん
[2013-12-22 19:51:24]
>432<四半世紀で大きく変化>
年寄りは生きていませんね。 京王線の立体化(もしくは地下化)は何年のことですか? 10年後でも快適な状態は期待できないですね。 大銀行が進出してくるなども期待薄いのではないでしょうか? 只でさえ、日本は銀行が多過ぎると言われているのですから。 |
||
435:
匿名さん
[2013-12-22 20:30:29]
432さんが書いてるのは、街は固定的なものではなく常に変わる可能性を秘めているという意味でしょう。特に今回は住人が少なくとも1000人以上増えるわけですから。桜上水にポテンシャルを感じないなら買わなければいいだけの話。たとえば仙川はここ数年でだいぶ変わりましたが、駅前の桜保存で住人がみずから動き、地域が活性化した面があります。
|
||
436:
契約者
[2013-12-22 21:05:28]
あのパークシティ浜田山も1200人という人口が一気に増えたことで街は変わったと商店会役員は言っています。
浜田山駅前に成城石井ができたのもパークシティ浜田山住人が牽引したということでした。 金持ちの需要がひとつの街の人の流れを変えた例です。 さて、我が桜上水も、良き事例を参考にきっと街は変貌すると思います。 より利便性が高く、より快適な街になると私は思います。 需要が街を作ると思います! |
||
437:
匿名さん
[2013-12-23 01:49:26]
駅の周りに住宅張り付いてしまっているから、駅周辺の大きな開発や用途転換などは望めないでしょう。
|
||
438:
匿名さん
[2013-12-23 03:16:26]
日大が何処かに移転すれば?
|
||
439:
匿名さん
[2013-12-23 09:19:10]
確かに、大きくは変わりようがないエリアですね。。。
|
||
440:
匿名さん
[2013-12-23 12:10:09]
何故にそこまで否定的なのでしょう・・・ひがみ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
歩いていきます。
権利書や定期預金通帳・証書。
貴金属・宝石など入れます。
火災や地震時、不在の際の泥棒の侵入を、
また、
小さな金融機関の金庫では地震や火災への対応が不十分と心配します。