検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/
<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15
桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
41:
物件比較中さん
[2013-11-14 11:19:41]
|
||
42:
匿名さん
[2013-11-15 00:06:17]
>>22
都市計画図を見れば一目瞭然です。 桜上水には商業地域がありません。 ごくごく狭い近隣商業地域があるだけです。 高架化したからといって、住居系地域をいきなり商業地域に指定することはありえません。 したがって、商業開発できる土地はないといってよいです。 まあ、仮に商業開発できる土地があっても乗降人数3万人台の駅では、大規模な商業開発は無理ですが。 |
||
43:
匿名さん
[2013-11-15 00:37:16]
近隣が文教地区に指定されているので商業施設は無いと思います。それがここの魅力でだと思います。子供がいる家庭では商業施設は隣駅位で十分だと思いますが、少子高齢化社会ではそうした意見は少数派になってきているのでしょうね。近ごろ深夜の商業施設で小さい子供を連れている方を見ると、自己中心的な大人ばかりが増えているんだなと感じます。
|
||
44:
匿名さん
[2013-11-15 01:04:36]
あり得るとすれば、住民了解のもと駅前の京王所有地を商業利用できるようにする地区計画を定めるぐらいですね。
そうすれば、後追いで京王所有地を商業地域に指定換えできると思います。 しかし、仮に制度上、商業施設を建てられるようになったとしても、実際にはたいした開発にはならないでしょう。 経堂駅が乗降人数7万人でコルティ程度の開発ですし、明大前駅が乗降人数5万人でフレンテ程度です。 経堂コルティは、全く容積率を消化していないので、乗降人数7万人程度では、あれ以上の床面積をとっても採算が取れないと判断されたのだと思います。 その意味では、乗降人数が半分程度の桜上水駅では、商業開発自体がかなり難しいと思います。 |
||
45:
匿名さん
[2013-11-15 10:24:28]
42〜44さんがいいこと書いてくれた!
整理してくれてありがたいです メモしとこうっと 「桜上水ってお店ないよね〜駅前に何かできるといいよね〜家賃高いしね〜まあ、静かだし学校とかお友達が良い子ばかりだし地盤が固いし、そうそう震災の時何とか歩いて帰れる距離だし子供が心細いだろうからって近所の○○ちゃんちであずかってくれて助かったよ!」みたいなこと話しながら長年住んでいます。 |
||
47:
匿名さん
[2013-11-15 10:57:52]
桜上水ガーデンズは割高と思った方が多いようですが、あの団地が5000万円。建て替え否決されて一番安かったときでも4000万円台以下にならなかったのでこのくらいはするだろうと思っていました。地縁がないと買う決断がつかなくてネガ要素をあげたくなるのかもしれないですね
|
||
48:
購入検討中さん
[2013-11-15 12:27:34]
商業施設でいったら断然笹塚駅。笹塚駅周辺にも2件くらい新築物件がありますがいかがでしょうか?
|
||
49:
匿名さん
[2013-11-15 14:14:19]
そうだね、富久と迷ってる人は笹塚が良いかも。ここより迷いがいありそうだよ!商業地といえば烏山もエルザが時々5000万台後半で出てくる。タワマンだが行燈部屋がなくファミリー向けの間取り。病院もあるし区役所出張所もあり、個人的には車も便利なのがいいなと思ってる
実際にここと比較してる人は、調布近辺〜新宿寄りの駅遠戸建と迷ってる人が多い気がするんだが… |
||
50:
匿名さん
[2013-11-15 14:52:05]
環境、交通、治安は問題なし
買い物も下高井戸があるから問題なし 食べ物屋の数が少ないのは、困るかも 学校は適度でオーバーフローはしないでしょう 値段は少々お高い リセールの心配はどこでも一緒 買いではあるんだが |
||
51:
匿名さん
[2013-11-15 15:49:43]
>46
また古新聞にまじったチラ裏か。 |
||
|
||
53:
匿名さん
[2013-11-15 17:29:25]
|
||
54:
匿名さん
[2013-11-15 17:47:45]
>52
今頃バリの不動産て遅すぎ。マレー半島東海岸ももう遅いか。今なら南インドあたりでないと。この人は不動産専門家でもエコノミストでもない。自分でも広告屋と名乗ってる。お客は不動産リテラシー低い方々。 |
||
55:
匿名さん
[2013-11-15 21:26:48]
でも浜田山のほうが駅前の商店街は賑わっています。
これだけは間違いないかも。 |
||
56:
匿名さん
[2013-11-15 21:55:27]
>55
そこは誰も否定してないですよ |
||
57:
匿名さん
[2013-11-15 23:08:01]
商店街の善し悪しではないでしょ
要は否定するとかしないとかの問題ではなく 住みやすいかどうかでしょ |
||
59:
匿名さん
[2013-11-16 00:23:30]
そこで下高井戸商店街ですよ〜
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
美味しい名店はあるんですね!情報ありがとうございます