検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/
<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15
桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
341:
匿名さん
[2013-12-10 15:52:26]
車でのアクセスが大変そうですね…
|
||
342:
匿名さん
[2013-12-10 18:46:25]
近隣在住ですが、地図上で甲州街道に近い割にはすごく便利!とは言い難いかもしれませんね。
しかし、赤堤通りを使えば環七、環八、高速道路へのアクセスもよく、概ね満足しています。 むしろ近場の環七環八間の甲州街道沿いなどに行きたいときは、踏切問題で時間が読めなかったり、時間によっては通行止めなので、不便に感じるかも。 自分はあまりそのあたりに車で行く用事がないので、不便には感じないですけどね。 |
||
343:
匿名さん
[2013-12-10 23:06:01]
私も近隣住民です。
車も利用しますが、とりたてて不便さは感じないですね。 桜上水は住宅地に車が入り込まず、静かで穏やかな雰囲気があります。 八幡山駅前の雰囲気と対照的と言えば判りますでしょうか。 |
||
344:
匿名さん
[2013-12-10 23:08:02]
子育てに良い場所柄ですか?
|
||
345:
匿名さん
[2013-12-10 23:12:48]
たしかに、保育園、幼稚園事情は気になります。
ネットで調べても、近隣に見つからないので。 |
||
346:
匿名さん
[2013-12-10 23:15:03]
かつては子育て向きだったかもしれない。いまはむしろ子育て卒業世代の街かな?
|
||
347:
匿名さん
[2013-12-10 23:25:37]
保育園も幼稚園もいろいろありますよ。外周がカノッサ、バディの幼稚園バスルートですし、自転車で松沢や赤堤、マリアなど送り迎えされるかたも多いです。保育園は赤堤、上北沢、早苗など。
学区の松小、松中は地域のサポートが手厚く、良い学校です。最初から東大を目指すなら中学からは私立の一貫校ですが、普通に国立、早慶上智MARCHあたりも松中で十分と思います。ただ、塾は必須ですが。 |
||
348:
匿名さん
[2013-12-10 23:35:07]
347さん、詳しくありがとうございます!
|
||
349:
匿名さん
[2013-12-11 01:31:21]
私も近所ですが、保育園(認証保育所等を含む)に関しては、世田谷区の中でも相対的に不便なのは否めないと思います。
区全体では、ここ5年くらい保育所の新設ラッシュで4割くらい増えてるんですが、桜上水では全く増えていません。 347さんが挙げておられる赤堤、上北沢、早苗なども、働くママが通勤途中に預けるには、アクセスが良いとは言えないので、他地区に比べると保育環境は相当見劣りします。 |
||
350:
匿名さん
[2013-12-11 09:24:23]
349さん、詳しく現状を教えてくださってありがとうございます。
2年の間に状況が変わると思えず…何とか人員を手配して、 電車で通う幼稚園、保育園も視野に入れないと、でしょうか。 しかし、通勤電車に子供を乗せるのは、まわりのご迷惑でしょうから、 困りますね。 |
||
|
||
351:
匿名さん
[2013-12-11 09:26:13]
近隣住民です
子供たちは上北沢保育園でした 朝の送りはだいたい僕が行き、帰りは家内と役割分担しました。働くお母さんには、ご主人の協力が不可欠と思います。 早苗保育園は、今改築中で完成後はたぶん人数が増えるのではないでしょうか。 ガーデンズお住まいの場合は、0歳児~2歳児は、早苗保育園の分園「ほなみ」が赤堤4丁目にあります。 下高井戸駅から5分ぐらいで、ガーデンズからも5-6分。松沢小学校の南側。 3歳児から上は、桜上水3丁目の早苗保育園本園になり、多少不便になりますので、こちらへ通う場合にはチャリか車かいいでしょう?但し、ご近所の方に今年聞いたのですが、早苗保育園はかなり人気があるらしく、そちらの方は入れなくて、少し遠い公立になったそうです。 |
||
352:
匿名さん
[2013-12-11 10:12:11]
351さん、ありがとうございます。
たしかに、ガーデンズの商談席にあった地図に、 早苗保育園はかいてありました。 5、6分なら通えそうですね。 その先のことは、その時に悩むことにします… |
||
353:
匿名さん
[2013-12-11 12:02:56]
347です。うちも父親が送り、母親がお迎え。どうしても行けないときはご近所の保護者の方にお願いして預かってもらいました。逆にお友達のお家がお忙しいときはお泊まりで預かることもありました。ご実家が近いと助かると思いますが、それでもお互い共働き子育ては綱渡りですよね。
この地域は確かに保育園は超便利とはいえないです。保育園、小学校、中学とだんだん近くなるので逆ならいいのにと何度も思いました。子供たちは、中学生になって学校まで走って3分になるのを保育園のときから楽しみに成長していきます(笑) |
||
354:
匿名さん
[2013-12-11 22:02:12]
近隣住民です
車が不便というご心配は皆無だと思います。 車は、うちも持ってますけど、年間走行距離5,000kmいくかいかないかで、実は要らないんです。かえって不便かもしれない。車にかかるコストと駐車場代(わが家は敷地内に駐車してるので表面コストはただですが)を考えると、一月10万円ぐらいはタクシーとレンタカーが乗れる計算です。ご近所はせいぜい松原のオオゼキまでで。桜上水のキッチンコートはもちろん、下高井戸、表産道、渋谷、新宿は、電車またはチャリ!桜上水からこれらの場所への車はかえって不便でしかない。 愛知県出身のご近所さんが、「両親に何かがあったらと思うと車は手放せない」とおっしゃってましたが、一年でおやめになっています。 ガーデンズはカーシェアリングもやると聞いてますし、経堂までタクシーを飛ばせば24時間対応のレンタカーがあります。 |
||
355:
申込予定さん
[2013-12-12 00:40:56]
世田谷区は、人工の割に保育園の数が相当少ないですよね。
幼稚園は、それなりの数あるのに…。 もしかしたら昭和の世代から、圧倒的に専業主婦率が高かったのではないか?と思われます。 でも、世田谷区は、保育ママさんの制度がわりと充実しているとききました。 地図で見える、保育園は、たしかに少ないですが、 保育ママさん制度と今後の桜上水近辺の保育施設に関してを世田谷区に確かめてみようと思います。 ガーデンズは、緑が多く、静かで、こどもを育てる環境にはとってもよさそうだし、 共働きの我が家は、二人とも勤務先へも便利な場所なので、小学校に上がるまでの 保育施設だけがネックになっています。 |
||
356:
匿名さん
[2013-12-12 01:00:05]
幼稚園も延長保育がととのってきたので3歳の年少さんからは大丈夫です。お受験に備えて保育園から幼稚園にかわる方もいます。
仮に緊急度が低いと判定されて保育園には入れなくても、2歳まで保育ママさんとシッターさんでしのげたら何とかなるわけです。でも実際には0歳でダメでも保育ママさんか無認可へ預けた実績があれば1歳で入れます。 むしろ子供にとって一番大変になるのは小学校からです。世田谷は単独の学童クラブではなくBOPと統合されているんですよ… |
||
357:
匿名さん
[2013-12-12 01:34:22]
学童クラブとBOPが統合されていると、あまり良くないという風に読めましたが(読み違いであればすみません)、具体的には、どのような問題があるのでしょうか?
もうすぐ小学校に上がる子供がいますので、気になります。 |
||
358:
357
[2013-12-12 02:32:32]
質問しておいて申し訳ありませんが、ネットサーフィンをして概ね問題点を理解しました。
BOPと統合したことにより、学童「保育」としての機能が低下しているようですね。 保育の大前提である児童の出欠確認、所在確認すらままならない状況とか。 指導員さんもほとんどが短期の非常勤、アルバイトになり責任の所在も不明確になっているようですね。 もともとBOPと学童クラブは、区内部での行政上の管轄も違うようですし。 |
||
359:
買い換え検討中
[2013-12-12 02:47:04]
高級住宅地でのんびり子育てファミリーにはいいですよね。
|
||
360:
匿名さん
[2013-12-12 02:58:40]
このところ小田急が世田谷区内の駅で立て続けに民間学童クラブを開設してますね。
それなりの料金を払ってでもちゃんと学童保育をして欲しいという需要があるということでしょう。 裏を返すと新BOPの学童保育にはあまり期待できないということかも知れません。 京王も保育園や学童クラブを桜上水駅でやってくれると嬉しいのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |