検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/
<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15
桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
261:
匿名さん
[2013-11-27 01:00:02]
|
||
262:
匿名さん
[2013-11-28 08:02:41]
バルコニーへの
布団ほし、緑のカラスよけネット、日差し避けゴザ全部禁止なら、価値観があうとかあわないとか関係ないわけだ 心配いらないっすよ |
||
263:
匿名さん
[2013-11-28 09:45:07]
「桜上水ガーデンズ」第一期申込登録受付のご案内
申込登録受付期間 平成25年11月30日(土)~12月7日(土) ※登録期間中は休まず営業いたします 受付時間 10:00~18:00[12月7日(土)は16:00まで] 登録受付・抽選場所 「桜上水ガーデンズ」マンションギャラリー 抽選 平成25年12月7日(土)18:00~ お持ちいただくもの ①お認め印 ②収入証明書:平成24年分源泉徴収票(写)、または確定申告書(写)直近3年分 ③身分証明書:運転免許証・保険証・パスポートの写し等 |
||
264:
匿名地元住民
[2013-11-28 19:15:16]
はじめまして、匿名さん。
私は近所に実家を持つものです。桜上水ガーデンは旧桜上水団地なんですけど、電車の騒音があそこまで届くことはないです。 そして地元をほめるわけじゃないですけど、あの辺いったい実に凄い閑静な住宅街なんです。 僕は独立し、一人暮らしで都内新宿区や豊島区などあちこち賃貸で住みましたが、あの住み心地は別格です。人自体にも品があります。ファミリーなら憧れの地域といっても過言じゃないですよ。価格はそれなりに高いですが、あの地域ならそれも相応な気がします。実際に25年間くらい住んだ経験上からものを言わせてもらいました。 |
||
265:
匿名さん
[2013-11-28 20:53:29]
櫻井幸雄がイチオシしてるみたいだからどうしても警戒してしまうなあ
|
||
266:
匿名さん
[2013-11-28 22:53:09]
櫻井幸雄が誰かは知らないけれど
ご近所で「桜上水団地ってどう」って聞いてみてください 地元の人なら、100人中99人「一度は住んでみたい」憧れの場所です だけど、僕もそうだけど、桜上水の戸建て住まい ガーデンズも行きたいが、どちらも捨てがたい 桜上水confidentialさんじゃないけど、桜上水愛です |
||
267:
匿名さん
[2013-11-28 23:18:58]
櫻井幸雄のおすすめ物件は販売テコ入れ物件という気がするなあ
https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201302-04.php ここに載ってる物件も豊洲とプラウド以外は完成済みも含めて全部売れ残ってるよ |
||
268:
匿名さん
[2013-11-28 23:42:43]
ご近所はどうか知らないけれど、「団地感」がどうも購買意欲を減退させるんですよね。
|
||
269:
匿名さん
[2013-11-28 23:45:18]
「団地感」しっくりきました、なるほど〜
|
||
270:
匿名さん
[2013-11-29 00:32:22]
団地感、確かに(笑)あの景観はなんとかならなかったかのかな。
そうはいって自分は買います。人によって住めば慣れることとそうでないことは違いますから、どうにも気になる方はやめておくのが正解でしょうね。自分は敷地ぎりぎりに建てられたところはどうしてもダメでした |
||
|
||
271:
匿名さん
[2013-11-29 02:37:52]
第1期は216戸しかないから、さすがに即完だろうね。
平均倍率が気になる。 残り300戸を順調に売り切るには、何倍くらいがボーダーの目安かな? |
||
272:
匿名さん
[2013-11-29 08:47:35]
買い物が下高井戸に出掛けるのでは、駅近の意味が殆どないのでは?
通勤だけなら都心や会社の近くで探した方が良さそうにも思います。 河の近くが良い人もいますね。 |
||
273:
匿名さん
[2013-11-29 11:15:59]
電気は東電直でなく、NTTファシリティーズのサービスだと聞きました
大規模住宅での実績はあるんですか 問題が生ずる可能性はないのでしょうか? NTTですから、安全、安心だとは思うのですけれど |
||
274:
匿名さん
[2013-11-29 16:16:41]
273さん、教えてちゃんだと誰も答えてくれないのでご自身がお持ちの情報を先に書かれたほうが良いかと…
|
||
275:
申込予定さん
[2013-11-29 23:22:16]
273です
残念ながらそれ以上何も知らないんですよ わからないんで教えてくれる人がいたらいいなってことですね 知ってることがあれば、僕はちゃんとお答えしようと思います |
||
276:
匿名さん
[2013-11-30 01:15:57]
敷地内の受配電設備をNTTファシリティーズが提供するってだけの話でしょ?
敷地内受配電設備の所有者が東電かNTTファシリティーズかの違いだけ。 どこにでもある設備で、特殊なものじゃないから、保守管理についてはどっちでも違いはないでしょう。 センシティブになる必要ないと思うよ。 |
||
277:
申込予定さん
[2013-11-30 07:34:09]
273です
ありがとうございます NTTが発電した電気を供給するのかと一瞬思いましたが そうではないんですね 電気代に違いがあるかもしれません |
||
278:
申込予定さん
[2013-11-30 07:46:11]
電気代は5%安くなるみたいです!
|
||
279:
申込予定さん
[2013-11-30 11:44:00]
さあ、申し込み始まりました
僕は明日 |
||
280:
匿名さん
[2013-11-30 12:33:01]
279落選したら富久狙いかい?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
14階でベランダに掛けるなんてとんでもない。
何かあったときは、過失致死傷は当然として未必の故意を認めていいレベルの危険行為だろ。