野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-01-31 15:51:00
 

検討板1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
検討板2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359699/

<全体概要>
所在地=世田谷区桜上水4-413-2他
交通=京王線桜上水駅から徒歩3分
総戸数=878戸(非分譲362戸含む)
間取り=2LDK~4LDK、58.48~111.84m2
入居=2015年9月中旬予定

売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・監理=日建ハウジングシステム
施工=大林組、清水建設
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-11-09 10:29:15

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ(桜上水団地建て替え)Part3

181: 住まいに詳しい人 
[2013-11-20 18:48:27]
157
158

どこの物件かさらせ!!

極端な情報の伝達はネガ人間の暇つぶしか(笑)

どう見たって157の写真に関しては坪330万以上のマンション使用!
それ以下だって言うなら郊外や地方都心部のマンション!

158なんてただの郊外の団地写真だろ!

適当な写真をのせて情報操作しても安くならないぞ。
184: 申込予定さん 
[2013-11-20 19:54:04]
181

何が言いたいのかわからない!
ただの荒らしだな、、
185: 申込予定さん 
[2013-11-20 19:56:24]
訂正183

何が言いたいのかわからない!
ただの荒らしだな、、
186: 匿名さん 
[2013-11-20 20:08:04]
>179
内廊下、ワイドスパンで角部屋に住んだことある?
188: 匿名さん 
[2013-11-20 20:51:22]
>182
知ってます、メンテ怠るとにおいますよ。それに自然の風に勝る自然に勝る工業製品はありません。その過信が原発事故になったのもうお忘れですか?
189: 匿名さん 
[2013-11-20 21:00:29]
やや殺伐としたところに184と185でなごんだわ〜
191: マンション投資家さん 
[2013-11-20 21:12:18]
最悪は管理の悪い内廊下
暗くて臭く湿っぽい
ダニが絨毯に住み着きかゆくなる
共用部分の点検、清掃、空調のフィルター交換が必要なのだが、管理費払わない奴が多くなると、そこから経費節減してくる
投資目的で買う奴が多いところは、結構そういうふうになりやすいんだ
都心は低層よりタワーだわな
192: 匿名さん 
[2013-11-20 21:15:04]
190
ひとりひとりの管理費は高いけれど、
払わない奴が多くなると管理会社変えざるを得なくなるんだよ
193: 匿名さん 
[2013-11-20 22:11:21]
>187
富久当選うらやましいね。それで桜上水も買うかい?

194: 匿名さん 
[2013-11-20 22:33:01]
内廊下だとフロアにごみ捨て場とかあると臭うよ。カビ臭も。まあ新しい間はいいけど。
マンションは高級ホテルほどの頻度で換気や配管のメンテしないしね。
某建築士や住宅評論家も居住性は外廊下の方が良いと言ってるね。
195: 匿名 
[2013-11-20 22:33:49]
駐車場収入の見込み違いで管理費不足、管理仕様のレベルダウンっていうのも都区部ではありがちなパターン。
結構、車離れが進んでて、駐車場収入の予測が難しいんだよね。
196: マンコミュファンさん 
[2013-11-20 23:22:40]
うちのマンションも売出時、ここで駐車場数少ないって言われていたのに、
実際7割しか埋まっていない。
198: 匿名さん 
[2013-11-20 23:33:44]
タワマンで高級を語ってるのか。。。
釣り針でかすぎだろ。
199: 周辺住民さん 
[2013-11-20 23:52:32]
富久もタワマンも、比較の意味がないでしょう。
全く好みが違う人がここを買うわけですから。

暇ならずっと書きこんでいてください。
200: 匿名さん 
[2013-11-20 23:59:38]
内廊下は同じ階にペットやスモーカーがいると臭い。特に梅雨。
203: 匿名さん 
[2013-11-21 00:32:17]
本質的に価値の高い仕様
全熱交換換気、湿式壁、免震、各階ゴミ出し、ディスポーザー

見た目だけで価値の低い仕様
内廊下、天カセエアコン、水系共用施設、オール電化
209: 購入検討中さん 
[2013-11-21 00:57:24]
105

ずいぶん今更な書き込みだが、「あんた」とか攻撃口調で悪かったね。
俺もガーデンズにネガティブかポジティブかハッキリ書かずにコメントしたから誤解を与えたかもしれんね。

超ポジティブよ!俺は。買うね。間違いなく。
広告とか、モデルルームとか、ジャブジャブ金使わんで頼むから節約してその分安くしてくれって思うけど。。。

まあ、俺もね、掲示板見てイラっときてエラソーに書き込んだけど、ネガティブな意見ねじ伏せに行っても助長するだけで、価値観そんな変わんないのよ。それは俺も人の事言えないけどさ。
むしろ、俺みたいに懐疑的になるよ。この物件気に入ってるヤツら癖ありすぎじゃね?って。

地元の情報発信はウェルカム。
でも、地元けなされりゃ、そりゃ多分腹立つんだろうけど。カウンターはほどほどにね。

内廊下とか外廊下とか、都会とか郊外とか、タワーとか低層とか、好きなラーメンの議論と変わんねーって。
211: 匿名 
[2013-11-21 01:21:00]
うちは購入決定。

色々検討したけど、
静かで落ち着いているところが好き。
緑があるところがいい。
繁華街は嫌い。
駅が近いのがいい。ついでに勤務先まで30分強。
風通しがいい。


うちの条件は満たしてる。

212: 匿名さん 
[2013-11-21 07:48:36]
>202
業務用テンカセ? 工業製品は必ず壊れます。その時の選択肢が少なくなるのはリスクです。メーカーも少数の一般家庭向ユーザーのための開発はしません。デベは見てくれが良ければ、将来のことなど気にしません。
213: 匿名さん 
[2013-11-21 10:11:42]
じゃエレベーターもやめな、危ないよ、保守費もかかるよ。
214: 匿名さん 
[2013-11-21 12:35:10]
あ、たしかにそうだね。エレベーターが各エリアで一機づつだからね。災害時は兎も角、メンテナンスの時は階段だね。やっぱり低層棟が良いね。
215: 匿名さん 
[2013-11-21 12:54:15]
3戸でエレベーター1台ならまあいいけど
5戸で1台ではちょっと不便かもね
5階以下を選べばいいか
216: 匿名さん 
[2013-11-21 13:12:19]
エレベーターは一番少ないところで12戸に、多いところで56戸に1つだから、かなりばらつきがあるかも。
法定点検は年1回だからいいとしても、アクシデントがあったときに高層階や戸数が多いところは当然困るでしょうね。
故障してるから隣のエレベーターを使うこともできませんしね。
でも、タワーマンションと違って14階なら、まぁなんとかなるでしょう。災害時にお年寄りをどう避難させるかという問題は残りますけどね。
217: 匿名さん 
[2013-11-21 13:13:28]
1基だと確かに点検中は階段か。
工業製品嫌いのジイさんは普段も階段なんだろうな。
219: 匿名さん 
[2013-11-21 18:48:21]
赤堤の辺りはとても良い住宅街ですね!
221: 匿名さん 
[2013-11-21 21:01:00]
218は性格が曲がってる。気を付けた方がいいね。
相当曲がってると思うよ、コメントが。
おめでとうございますだって。笑える。惨めなコメントだ。
くくくくく。笑える。腹筋が痛い。

価格が高いのはみんなわかってる。
買えることなら買いたい、住みたいんだよみんな。

複数棟である三井浜田山や広尾GF・GHも理解できないくらい
価格は高いけど買った方は正解。特にGHは。
222: 匿名さん 
[2013-11-21 21:48:32]
浜田山や広尾を引き合いにだすのも、お笑い。
223: 匿名さん 
[2013-11-21 23:06:47]
>>220
何年3月?
さすがに2014年3月に完売はないでしょ。

いまだに分譲売出中の浜田山や三軒茶屋ほど長期になるとは思わないけど(高額物件の数が違うからね)、入居後も募集は続くと予想。

この戸数で3月完売は、トミヒサクラスの注目度がないとさすがに無理だよ。
224: 匿名さん 
[2013-11-21 23:15:41]
先日モデルルーム行ってきましたが、要望書レベルでは一期販売対象の棟はほぼ埋まっていて、しかも倍率は1倍が最も多く、高くても3倍程度。
億超えの住戸もまんべんなく要望書は入っており、
デベにとっては笑いがとまらない理想通りの状況となってます。

買う側としては、高いのはわかっているんだけど、ついつい頑張りたくなる条件が散りばめられていて、しかも頑張って最大限に手を伸ばせばギリギリ手が届く天井の価格が設定されている、といったところ。
デベにしてやられたりの完敗状態ですね。

わかっていますが、どうしてもここがいいので、
うちは買うことにしました。

1期で売れ残りが出れば、2期以降は価格を下げてくると予想してましたが、この分だと同等、もしくは上げてくる可能性もあるかもしれませんね。
225: 匿名さん 
[2013-11-21 23:24:24]
>つい頑張りたくなる条件が散りばめられている

そうなんですよね…
第2期は駅から遠くなり、上で出ていた56戸?でエレベーター1台の棟や南より西向きの棟が出るので少しは安くなると期待していますが…
226: 匿名さん 
[2013-11-22 11:20:48]
D棟E棟は第一期より売りやすい
南側は日大グラウンドで採光、眺望は低層でも確保される
値段も第一期より低めの区画が多いはず

但し、誰かが指摘した通り、桜上水ガーデンズの弱点は外廊下のくせしてエレベーターが一基しか使えないってことなんだよね
巨大プロジェクトに見えて実際はペンシルマンションの集合体に過ぎない
もちろん地権者たちもいろいろ考えた上で決めたのだろうけれど
個人的には外廊下でもいいからエレベーターを集中して複数使えるようにして欲しかった
場所によっては後付けで追加できるかもしれないが
227: 匿名さん 
[2013-11-22 13:16:36]
後付け追加なら団地のまま建て替えなくてよかったよね。外廊下で面白い設計を沿線学生のコンペでもすればよかったのに。ペンシルマンションの集合体とはまさにいい得て妙。ま、スケールメリットは享受できるからいいが。

228: 匿名さん 
[2013-11-22 23:57:37]
売りやすいのに価格が安いってどういうこと?
駅からの距離か?っといっても一番近い棟と
たいして変わらないよね。
価格は高いんじゃないか?違うかな?
226ホント?
229: 匿名さん 
[2013-11-23 09:23:58]
226でーす
安いというのはあくまでも販売条件が同じならばという前提です
言葉足らずでごめんなさい
実際のお値段は第一期の売れ行き次第でしょうが
同時期にリセールしたら値段が逆転したとかあるかもしれませんね
230: 匿名さん 
[2013-11-23 13:40:52]
56戸で1基のみなどエレベーター少なめ、南寄りといっても西向き東向き駅遠などから価格が抑えられると予想され結果的に売りやすい
googlemapで見ると駅からの距離はかなり違うのでエレベーター待ち時間が加わって朝はイラつきそう
逆に駅7分とわりきり、問題ないと思えればお買い得!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる