イニシア武蔵中原レジデンスについて情報交換しましょう。
中原の駅から3分だとかなり便利ですよねー
公式サイトがまだ見れませんが、一応URLのせときます。
公式URL:http://www.i-musashinakahara.com/
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:(株)穴吹工務店 東京支店
管理会社:大和ライフネクスト(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中6-1331-4他1筆(地番)
交通:
JR南武線「武蔵中原」駅北口より徒歩3分
東急東横線「武蔵小杉」駅南口より徒歩24分
東急目黒線「武蔵小杉」駅南口より徒歩24分
間取:2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)
面積:56.57m2~70.35m2
[スレ作成日時]2013-11-08 11:26:05
![イニシア武蔵中原レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中六丁目1331番4他1筆(地番)
- 交通:南武線 武蔵中原駅 徒歩3分 (北口より)
- 総戸数: 46戸
イニシア武蔵中原レジデンス
24:
匿名
[2014-01-14 19:52:25]
西向きの大きな駐車場も将来不安ですよ、駅近なら少しぐらいはしょうがないけどこんなに大きな土地だとね。
|
25:
匿名さん
[2014-01-14 20:17:57]
西向きでも4600~4900万円ぐらいでしたよ。将来不安があるのに強気ですな。
|
26:
匿名さん
[2014-01-15 21:02:22]
目の前のプラウドに負ける仕様だが価格は坪単価で勝っている、他の物件も見てる人は買わないよ。
駐車場とかが将来の不安材料なんだから、せめて仕様と価格を頑張ってほしかった…。 全体的に1割くらい引いたのが適正価格だね。 |
27:
匿名さん
[2014-01-17 12:37:19]
あ。
全部引き戸なんですねぇ。 見落としてました。 イメージ的にチープに思う方も?? 個人的には見た目スッキリ開閉時の場所もとらず、有効な仕様だとプラス評価です。 しっかりとした引き戸ならいいですよね。 |
28:
匿名さん
[2014-01-21 20:33:39]
想像してたよりも高かったよ。やっぱり建築材料高騰もうけているのかな?管理費もお部屋少ないから高そう。
|
29:
匿名さん
[2014-01-22 23:10:19]
戸建のHMさんで聞いたのですが、開き戸より、引き戸の方が値段が高いそうです。
引き戸を使っているという事は、あえてその仕様にしてあるのかもしれません。 私も引き戸は良いと思いますよ。 ドアの向こう側に人が居て、しらずに開けてぶつかるという事はなくなりますし、 開き戸の軸側で、小さい子供の指を挟むような大きな事故もないですから。 |
30:
匿名さん
[2014-01-24 10:12:37]
>開き戸より、引き戸の方が値段が高いそうです
そうなんですね、ちょっと意外です。 うちも子供がまだ小さいんで手を挟まないよう気を付けろ云々とよく言ってます。 そういう家庭には良さそうですね。 公式サイトだと絵になってるんでちょっと分かり辛いです・・。 写真を紹介してくれると検討しやすいかな~と思います。 リビングは可動式扉になってるんでしょうか??窪みのところに 折りたたんだ扉がハマるタイプっぽいですね。 |
31:
匿名さん
[2014-01-27 20:02:58]
この物件の良いところは駅近だけど周りが空き地や駐車場で将来が不安ありすぎて検討できませんでした。
|
32:
匿名
[2014-01-28 19:56:55]
私も周りに何が建つのか微妙なのでパスしました。住宅地だったら最高なんですけどね。駅近ではきびしいとはわかっていますが。
|
33:
匿名
[2014-02-06 17:39:07]
先日モデルを見にいきました。引き戸の床にレールが残るみたいです。今時、床にレールが残るマンションは初めてです。びっくり?
|
|
34:
匿名さん
[2014-02-08 17:14:18]
将来不安ありすぎて検討はできません。場所は良いと思ったけど工業地域では必ず何かあると思います。わり切れません。
|
35:
周辺住民さん
[2014-02-08 19:43:18]
レールが残るのはその部屋を何に使うかが大きいようです。流行りの下にレールがないタイプは当然音が漏れやすいので子供部屋には向かないとの事。確かに下が空いてたら防音は弱いよな。カッコはレール無しがいいけど。
|
36:
匿名
[2014-02-13 18:26:31]
想像していた以上に設備が悪く、お値段も頭が痛い高い。駅近だからしょうがないのかな?まわりも何か建ちそうで不安あり。
|
37:
匿名さん
[2014-02-17 19:28:39]
絶対何か建つよ。土地も広そうだし。上の階数でやっと日当たりが確保できるぐらいだと思いました。
|
38:
匿名
[2014-02-18 19:00:16]
駅が近いから良さそうだけど管理費が高そう。駐車場もほとんど機械式だし。
|
39:
匿名さん
[2014-02-21 20:37:57]
んこんなにたか高いの?工業地域なのに
|
40:
匿名さん
[2014-02-26 14:56:43]
レールがない方がお掃除楽なんですけれどね…。
防音的に違ってきますか? 居室内のドアぐらいだったらあまりかわらないんじゃないかな~と思ったりもしますが。 武蔵小杉も最寄駅に案内されていますが、 日常的に使うのには遠いかな? 時間があるときに買物に行く程度ならいいとは思います。 |
41:
物件比較中さん
[2014-02-26 23:21:41]
高層階の部屋の資産性ってどうなんでしょうか?
|
42:
匿名さん
[2014-03-01 16:28:01]
工業地域の上階なんて将来不安ありすぎです。このマンションは何階でもリスクは変わりませんよ。なのになんで高いの?
|
43:
匿名さん
[2014-03-03 17:12:16]
>42
具体的にはどのような不安材料がありますでしょうか。。 上階ならば問題がないように私は思うのですが。工業地域はオフィスのエリアという意味とは違うのですよね? それなら構想オフィスビルが建って上階すら日当たりやプライバシーに影響が、というケースは無いと思うのです。 ということは別の不安が何かあるということですよね? |