公式URL:http://s-nishijin.jp/
所在地:福岡県福岡市早良区昭代1丁目249番2
交通:地下鉄西新駅徒歩約14分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:62.16m²~117.21m²(※トランクルーム含む)
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社へいせい
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
サンメゾン西新エルドの情報をお願いします。
徒歩圏内にいろいろあって便利そうですね。
【施工会社を追加しました 2013/12/15 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-08 11:07:54
サンメゾン西新エルドはどうでしょう?
No.101 |
by 匿名さん 2015-01-29 22:51:26
投稿する
削除依頼
>>99
だけど、もちろん貯蓄0はここじゃなくても何を考えて家買うの?って話しで話にもなりませんが普通に家買うためのそれなりのお金貯めて年収800なら中の間取りには住めると思いますけど、いかがでしょ? |
|
---|---|---|
No.102 |
>>100
高台のこの辺りは地盤がしっかりしていそうですが、昔炭坑があったそうです。坑道が地下に無ければ良いなぁと思って見ています。知人は今はマンション建設時はきちんと地盤調査をしているから大丈夫だと言いますがそうなんでしょうか? |
|
No.103 |
>>102
はい。知人の方がおっしゃる通りですが。 |
|
No.104 |
坑道だと何か問題?豊浜の地下も炭鉱の坑道があるのでは?
|
|
No.105 |
>>103
ありがとうございます。福岡は断層が市中を走っているので地震がとても心配なのです。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
炭鉱や坑道やら
あちこちのスレで質問しまくってる人いますよね。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
昔,姪浜が地元だった知人からトラックが通過するたびに家が揺れるという話を聞いたことあります。
地下が坑道だったところって本当にそうなるのでしょうか? 坑道埋める工事とか知らないから当時は知人が大げさな話をしてると思いましたが 炭鉱があったところは地盤調査で坑道が通ってるのを見つけた場合,どんな工事をするんでしょうね。 |
|
No.110 |
109
坑道スレ立てたら? 庶民でも手が届く良い物件。 地下鉄は遠い。リアル西新に劣等感を感じそうだが、妥協の範囲内と思われます。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
庶民でも気軽に買える金額ではありません。
|
|
No.114 |
>>113
激しく同意 |
|
No.115 |
割高。駅から遠い。住所が昭代。炭鉱跡地。いいとこなくない?
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
スレが上がってるのが気になって初めて書き込む者です。
校区は大切だけど子供が修猷に合格できなかったら,ここを選ぶ利点が無さそうです。 駅から遠いし近くが元炭鉱というロケーションで安いとは言えない価格ですから。 我が家は他の校区を選びましたが駅から数分だし校区も悪くない場所なので満足しています。 子供が公立か私立のどちらになろうとカリカリしたくありませんから。 |
|
No.119 |
>>118
修猷館に合格させるためだけに、って理由じゃないです。 校区の良さは保護者の良さ。 ヤンキーみたいな親御さんとお付き合いできる自信はないもので。 もちろん、性格に難ありや変わった方なんてどこにでもいますがね。 |
|
No.120 |
>>115
杭打ち無し直基礎と言うことは決められた深さの地下を調査して地盤がしっかりしているってことですよね。 リアル?西新の建設中のいくつかはかなり深く杭打ちしています。 私はそちらのほうが地震の時心配です。 壊れなくてもかなり揺れそうです。 あなたはそちらの営業さんだろうと私は思って見ています。 こんな投稿をなさるとは会社のモラルを問われますよ。 正々堂々と自社マンションの良い部分をアピールして販売して下さい。他社のマイナスの部分はあなたが指摘されなくても利口な消費者はちゃんと認識出来ています。 消費者は予算とその他諸々の自分に必要な条件で購入しますのでご心配なく! |
|
No.121 |
>>118
おっしゃることはごもっともです。でも修猷館校区と言う理由だけでなく、他にもあるのでしょうがここも落ち着いた良い雰囲気の校区です。 炭鉱はこの地域だけでなく福岡市内にたくさんありました。 他の地域でもこのことは頭の隅に置いて土地やマンションの取引をなさると良いと思います。 |
|
No.122 |
落ち着いた雰囲気で買い物の利便性も良い、病院にも困らない、車がなくても生活できる
とても良い校区だと思いますよ。 |
|
No.123 |
もう一つ書き忘れました。駅徒歩15分を遠いと感じるか否かも個人の感覚の違いだと思います。健康の為1日1万歩歩いたり、わざわざ電車に乗らず自転車通勤される方もいます。外回りのセールスマンは駅近がいいでしょうが、オフィスも駅近の事務職なら少し歩く方が健康的かもです。
価値観はそれぞれ違いますのでご自分の価値観を押し付けることのない投稿であっていただきたいです。 他社のマンション販売従事者ならモラルを守りましょう! |
|
No.124 |
福岡で徒歩15分は遠い部類に入ります。
実際西新駅まで歩いてみましたが、20分かかりました。正直、毎日通勤で歩く距離ではないですね。バスがある位ですから。 昭代なのに西新と名を打つのは、いつも不思議に思います。荒江の方が近いのでは? |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
〉〉124
リアルな情報は参考になります。 〉〉125 荒らすのはやめてください。 |
|
No.127 |
リアルじゃないじゃーん。
ちゃんと歩いたのかなー? 何通りも行き方あるからねー。 ま、買う気もないのにってとこが笑えるんだけどw 御苦労様でーす。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
実際、小学校方面は結構寂しい感じです。坂も多い場所なので周辺をしっかり見た方がいいと思います。
前述にもあるように、西新駅は体感では遠いと思います。外食するようなお店は早良街道にでれば近くにあります。近くの祖原公園は小学生くらいになれば遊べますが、園児くらいだと遊びにくい感じの公園です。 周辺環境の考察です。 |
|
No.130 |
この板は面白い。
競合デベの販売員が一生懸命ここのデメリットをカキコしている感じがする。 ここの競合はどこだろう? |
|
No.131 |
118は私だけどもしかしてデベの疑いを持たれてるんでしょうか?
最近,問い合わせたところがキャンセル待ちなのでそちらのデベと誤解されても困るなと思っています。 転勤が無い限りずっと福岡暮らしだけど狙ってる校区だけは書きますね。 ※平尾小中校区 →ここは駅から離れたところしか我が家は狙えませんでした。 ※西高宮中か高宮中校区 →ありそうで物件が少ないです。 他のご家庭はそれぞれに校区に拘りがある方々かもしれないけど 我が家はほどほど校区と駅近(遠くても10分以内)で探しています。 早良区北部って教育熱心なご父兄が多いイメージがあり興味がありましたが GM高取よりカリカリした方が多くいらっしゃるのですね。 |
|
No.132 |
買えない奴が嫌味言ってる〜
|
|
No.133 |
>>131
我が子に教育熱心になるのは当たり前だと思っています。 別に、絶対!絶対に修猷に受かって!という教育をしたい訳でなく人として恥ずかしくない大人になるための教育です。 頭だけではダメだし運動できるだけではダメ。自分の生活を守れる自立。一番難しいんです。 私はそれには親はもちろん地域関係も必ず影響すると思っています。 狙っている校区があるということでお子様の事をよく考えているんだなーと思いますよ。 私もこの校区に住んで本当に住みやすいのでこちらの物件を契約予定です。 ここは高取校区にある物件のスレッドです。 私はあなたにデベの疑いは持っていませんが同じ親ならモラルを持って投稿していただきたいな、と思います |
|
No.134 |
>>130
近くの住友?もしくは藤崎駅すぐの第一交通? |
|
No.135 |
GM高取よりカリカリした方が多くいらっしゃるのですね。
ってまさかあの良さげなマンションの販売員? 118は 我が家は他の校区を選びましたが駅から数分だし校区も悪くない場所なので満足しています って書いてるのに 118を名乗る131は 我が家はほどほど校区と駅近(遠くても10分以内)で探しています。 って。。。 まさかのGM高取なら幻滅。ブランドが泣くよ。 |
|
No.136 |
この辺りのマンション(現地まで行って)といろいろなマンションの書き込みを見てます。いつか買うべく研究中。
書き混み よく分からないものが多いですね。(どのマンションのも) GMとかデベとか恐らく専門用語ですよね。 たくさん見て気づきました。 カリカリとか?ダメですよ。(≧∇≦) 駅周辺:間取りや広さが少し狭い 価格は高め(場所がいいから) 共働きに便利 買い物 郵便局 外食 マッサージ ジムなどたくさんある 子供が高学年の場合は塾通いに便利 転売 賃貸有利 当マンション周辺:のどか 日当たり良し 商店街(パチンコ屋 飲み屋) から離れている 公園がある 買い物は徒歩圏内でスーパー があるので良し 車も停めやすい 商店街は自転車や歩きで可。 (藤崎商店街のグリーンコープの道 を通ると 坂少なし。) 車の出し入れ便利 雨の日はバスで藤崎で行く ?? 夜遊びや遅くなった日は? の問題あり 夫婦で順番に運転手になる か タクシーか まあ落ち着いた住宅街ですよね。 商店街を外れればどこも細い道です。 商店街でも人目があるだけで安全かは分かりません。 商店街付近は共働きで二人とも地下鉄を利用されている方 には便利だと思います。正社員で残業が多いママは大変ですから。保育園も近いといいですね。 当マンションは子育て中心のファミリー向け 車をよく使われる方 転売は難しくても賃貸なら 校区がこの先も評判よければどうにかなりそうですね 後は、実際の部屋 間取り 設備 サービス 価格 を見て直感で ですね。 |
|
No.137 |
>>136
この、界隈の状況についてもその通りだと思いますが 本当にこのマンションコミュニティーと言う名の掲示板、 どこを見ても変な書き込みが多いですね。 136さんの様な真面目できちんとした情報と分析はありがたいと思います。 |
|
No.138 |
136さんの書き込みが真面目かどうかは分かりませんが、高取商店街まではかなり距離があります。しかもしっかりした坂もありますので、歩きも自転車もキツイなと私は感じました。
|
|
No.139 |
距離感は個人差がありますね。
私は遠いとは思いません。電動自転車だからかもしれません。もちろん、近いとも思いませんが商店街は本当に便利ですよ。 |
|
No.140 |
たしかに電動アシスト自転車じゃないとやってられない場所だね。
道は狭いし、坂は多いし、子供は危ないね。 |
|
No.141 |
生活水準の高いご家庭が多いです。
|
|
No.142 |
生活水準が高いご家庭は百道浜を選びそう。
|
|
No.143 |
そうとも限らないでしょ。
|
|
No.144 |
この校区は生活水準が高い人が多いと思います。
でも、実際に住んでる人達は高いとは思ってなく、ふつうだと思ってるみたいですね。 |
|
No.145 |
まぁ書きたいことをカキコすればいいでしょ
判断するのはここを読む人で みんな馬鹿ではありませんから。 間に受ける人は居ないでしょうし なんか気の毒な人がいるなぁと思って見ているだけですから。 |
|
No.146 |
買えないの?
|
|
No.147 |
>>146
買えません。 この地域のマンションは福岡県内でも価格が高い方に分類されますよね? 生活水準の方々が購入してるのだと思います。 それなのに、カマトトぶってるから気の毒だとか言われるんじゃないかな? |
|
No.148 |
147
ここは昭代ですので、西新や百道浜とは異なります。普通のランクになりますよ。 |
|
No.149 |
>>147
買えなのは気の毒なことではありません。 高額の家を買ったからと言って幸せではないでしょうから。 気の毒なのは言われなくても分かっているのに「駅から遠い駅から遠い」と言い続ける人のことです。 高級住宅地とされる百道浜も駅から遠いではありませんか!駅近だけが住宅の価値だと主張し続けなければならない人がお気の毒なだけです。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>>148
この辺りに住む方々はこの物件が普通のランクなんですね。庶民の私からしたらかなり高いです。 私が住んでる地域では65平米くらいだと、最上階でも2000万前半で買えます。駅前でもそれくらい。博多まですぐなんですけどね。 ここや西新、藤崎周辺は利便性以外にも教育環境などが魅力だから高いのでしょうか? |
|
No.152 |
151
ここと西新・藤崎は同列には語れません。 ここは小中高の学区が良いです。 |
|
No.153 |
校区についてだけ申し上げますと
高取中校区は百道中と並び市内ではテッパンです。 それでいて利便性も良いです。 買い物、病院、習い事、塾など、困ることはないです。 もちろん他にも良いとされる校区は沢山あります。 福岡の校区の評判は必ず地価と比例しています。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
校区内に駅があるので利便性高いのでは?
|
|
No.156 |
学区内に駅があれば、利便性が高いのでしょうか?
周辺の坂などを見ると、実際の距離以上に感じます。わるいとは言いませんが、駅近とは言い難いです。 近くに祖原公園もあり学区も良く、子育てには良い環境だと思います。 |
|
No.157 |
逆に、駅近じゃない方がいいよ。駅近は酔っ払いや自転車の軽犯罪の**。痴漢やスリも。何よりも騒がしい。
|
|
No.158 |
駅近が良いと言うのは朝早くから夜遅くまでゆとり無く働く気の毒な人ですね。
余裕のある人はウォーキングを楽しんだり雨の日は奥さんに送って貰ったり、遅くなったときは中洲から直接タクシーで帰ったりしますもんね。大した額ではないですから。 |
|
No.159 |
駅が近くなくても十分魅力がありますね。
テッパン校区だし、資産価値も十分ですよね。 |
|
No.160 |
駅近第1ならここを買わなければいいこと。
|
|
No.161 |
日当たりがすごく良さそうですね
|
|
No.162 |
ここは低階層しか残ってないんじゃないですか?
|
|
No.163 |
>>161
この辺の住民ですが、日当たりは抜群に良かったですよ!夏暑かった(笑) 目の前の家も最近建て直したので、日当たりは当分担保されるでしょう。 昭代ファンとしては早く完売してほしいなぁ。がんばれー |
|
No.164 |
昭代は静かな環境を求める子育て世代の方におすすめですよ^ ^普段のお買い物もお店が色々選択できるし便利です。
このマンションは本当に日当たりが良さそうなのが外からでもわかります。 |
|
No.165 |
>>163
前に空き地がありますが売地ではないようですね。何か情報をご存知でしたら教えて下さい。 |
|
No.166 |
最近前を通りましたが、存在感がありとても高級感がありました。エントランスの話ですが。。。静かで環境が良く、学校も近いので、ファミリー向けですね。
|
|
No.167 |
駅から遠いから転売時には苦労しそう。学区最重視のファミリー層しか魅力を感じないだろうから…
|
|
No.168 |
その層に売られればいいことですし
|
|
No.169 |
その層にも選択肢はたくさんあります。
駅徒歩10分以内なら、それ以外の層からも魅力に感じてもらえます。 まあ、これだけ駅から遠い場所を選択されているということは転売なんて考えていらっしゃらない方が購入されていると思いますので、余計な心配なのかもしれませんが… |
|
No.170 |
別に購入されたわけでもないねのに
転売転売ってw |
|
No.171 |
失礼。
×わけでもないねのに ◯わけでもないのに |
|
No.172 |
転売はいいとして、この校区の新築マンションを買えるだけでも羨ましいです^_^;
|
|
No.173 |
転売?投資目的ですか?
ここを購入の方にはそれ目的の方はないでしょうから余計なお世話ですね。 もしも何かの理由でここを手放す必要ができたとしたらこの地域なら売れる。それでいいのでは? |
|
No.174 |
専業主婦には理想的です。静かで日当たりも悪くなく、日常の買い物は気分次第。藤崎にも西新にも遠くない。近場ならサトー食品館、ドラッグストアも近い。
車で出かけるなら街中を通らずに出られるし 天神へのショッピングもバスが便利。 |