元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/
[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46
元金均等返済と変動金利 その2
781:
匿名さん
[2013-11-27 19:07:02]
これこそフェアでしょ。
|
782:
匿名さん
[2013-11-27 19:12:12]
>778
あはは、もしあるものなら「そんなさかのぼったこと言われても」と言うコメントを探してみな。 またお得意の「と解釈できる」と言う思い込みだぞ? 正直、昨日はアンフェアな人に中立ではないと言われて熱くなって、少し反省はしている。 そもそも、あえて勧めるなら元利だけど、この低金利ならどちらでも誤差の範疇なので、好きなほうを選べばよい、と言っているので、事実に対しては中立でもスタンスはどちらかと言えば元利側なんだしね。 少なくても露骨に元金よりの主張をしている割に中立風よりは、よっぽどはっきりしている。 |
783:
匿名さん
[2013-11-27 19:15:25]
>780
前に別の人が指摘した部分が修正されていないよ。 >元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため、保障料の差以外は同一となる ここは明らかにアンフェアで自分の上の文章とも矛盾するし、前半の説明との関連も無い。 >元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため、「総利払い」は同一となる とすべき。 |
784:
匿名さん
[2013-11-27 19:17:40]
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定 ・元金は、元利より数万円保証料が安い ・元利は、元金との差額分、返済自由度が高いため破綻率が低い(125%ルール付き) 元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合 元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため 保障料の差・125%ルールの有無、以外は同一となる これだな。 |
785:
匿名さん
[2013-11-27 19:21:31]
>>783
ごめんごめん。 ※同じ人間が元金と元利を比較 どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定 ・元金は、元利より数万円保証料が安い ・元利は、元金との差額分、返済自由度が高いため破綻率が低い(125%ルール付き) 元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合 元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため「総利払い」は同一となり 保障料の差・125%ルールの有無、以外に差異はなくなる |
786:
匿名さん
[2013-11-27 19:22:43]
|
787:
匿名さん
[2013-11-27 19:28:54]
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定 ・元金は、元利より数万円保証料が安い ・元利は、元金との差額分、返済自由度があるため破綻率が低い(125%ルール付き) 元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合 元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため「総利払い」は同一となる 結果 ・元金のメリット=保障料の差 ・元利のメリット=125%ルール有り、返済自由度および若干の破綻率低下 以外に差異はないことになる |
788:
匿名さん
[2013-11-27 19:30:22]
5年ルールも入れてあげて
|
789:
契約済みさん
[2013-11-27 23:51:50]
新築マンションを契約し、来年2月に借り入れ予定の者です。借り入れ額は、2500万円を予定しています。
下記の条件では、A(元金均等)・B(元利均等)のどちらが良いと思いますか? 現時点(11月中)の金利での条件比較で構わないので、アドバイスをお願いします。 ■A(元金均等)フラット35Sエコ 借 入:2500万円 金 利:1.11%(1~5年目) 1.51%(6~10年目) 1.81%(11年目以降) 期 間:35年 手数料:182,500円(融資価格の0.73%・販売会社の提携により値下げされたもの) 団 信:約1,582,100円(35年分として) 備 考:マンション販売会社の提携金融機関で本承認済み ■B(元利均等)三井住友信託銀行ミックスローン=「(1)+(2)」 (1)借 入:2000万円 金 利:1.73%(当初20年間固定・残り期間年▲1.42%引下げ) 期 間:33年 保証料:401,440円(他、保証取扱手数料31,500円) 備 考:当方の勤務先を対象とした優遇金利(金利に生命保険料を含む) (2)借 入:500万円 金 利:0.705%(変動・全期間▲1.77%引下げ) 期 間:33年 保証料:100,360円 備 考:当方の勤務先を対象とした優遇金利(金利に生命保険料を含む) ■A・B共通事項 A・Bいずれで借り入れした場合でも、年間50万円程度の繰上げ返済を計画しており、20年から25年以内での完済を目指しています。(フラットの場合は100万円からしか繰上げ返済できないのは承知しております。) 以上長文になりましたが、ご意見をお願いします。 ミックスローンの比率を変えた方が良いというアドバイスも大歓迎です。 |
790:
匿名さん
[2013-11-28 00:36:08]
|
|
791:
匿名さん
[2013-11-28 00:43:15]
>789
うちは、信託のミックス0.775%+1.8%の時代に借入しました。 2500万借入で年50万繰上げなら、減税分も繰り上げると、10年後残高1100万程度 変動の割合もっと多くして固定は1000万で大丈夫と思うよ。 10年後、低金利が続いてたら、固定を繰り上げれば、よりお得だし 3000万以下だから、減税考慮で元利でも元金でも同じだと思います。 |
792:
匿名さん
[2013-11-28 00:45:52]
|
793:
匿名さん
[2013-11-28 00:59:36]
「保障料の差・125%5年ルールの有無、以外は同じ」
だけでいいんじゃないの?金利同じなら >789 フラットは諸経費高いね、 減税目的で繰り上げしない当初10年だけで団信80万 手数料あわせて100万かな? 保証料返金考慮しなくても、信託だとその半分なのか |
794:
789です
[2013-11-28 01:21:30]
789です。
>791さん、レスありがとうございます。 やはりミックスでローンを組むなら、もう少し変動の比率を増やす方がいいですよね。 変動を1500万(借り入れ額の5分の3)まで増やすのは少し勇気が入りますが・・・(汗) 変動金利の変化を見ながら、固定を繰り上げ返済するか、変動を繰上げ返済するかを検討できるのは、ミックスローンの大きな魅力ですね! ところで、フラット35の方は、あんまりメリットない感じでしょうか? |
795:
789です
[2013-11-28 01:28:15]
789です。
>793さんも、レスありがとうございますm(_ _)m |
796:
匿名さん
[2013-11-28 07:47:54]
|
797:
匿名
[2013-11-28 08:49:28]
|
798:
匿名さん
[2013-11-28 08:54:50]
|
799:
匿名さん
[2013-11-28 09:15:07]
|
800:
匿名さん
[2013-11-28 09:28:25]
|