夫 年収550万円
妻 専業主婦
子 5歳 2歳
購入物件 2800万円(新築マンション)
頭金 800万円(諸費用別途用意あり)
住宅ローン 2000万円(35年)
支払後貯金残 900万円
【現在の家具・家電新規購入概算】
・ソファ 30万
・テレビボード 30万
・リビングテーブル 5万
・オットマン 5万
・ダイニングテーブル 15万
・ダイニングチェア 16万
・食器棚 35万
・スツール 3万
・ベッドフレーム 20万
・マットレス 10万
・寝具 10万
・冷蔵庫 30万
・PC 25万
・エアコン(3台)40万
・照明 20万
・リビングカーテン 30万
・寝室カーテン 5万
・子供部屋カーテン 5万
・和室収納棚 10万
・掃除機 10万
<計364万>
バリバリの庶民ですが、家具家電にいくらぐらいお金を使って
いいものか迷っています。新築マンション購入にあたり、数千万円
のお金が動くので、金銭感覚がマヒしてわからなくなってしまいました。
上記の概算額は妻の希望通りの品を見積もってみたものです。
家具家電の原資としては「支払後貯金残の900万円」ですが、
当然こちらは将来の教育資金なども含まれていますので自由に使っていい
お金ではありません。自分としては最低でも自身の年収分くらいは
残したいと思っています。
第三者の皆様から客観的で冷静なご意見を頂きたいです。
[スレ作成日時]2013-11-07 02:29:28
庶民の家具・家電予算額
21:
匿名さん
[2013-11-11 18:58:46]
|
22:
購入検討中さん
[2013-11-13 13:57:54]
スレ主さん
> <住宅ローンについて> > 預金連動型住宅ローンを使うつもりです。 > 借入金の2000万円と同額を預金し、金利を低くしようと思います。 預金連動型住宅ローンを使って預金がある場合、実質的に金利が少なく、住宅ローン減税で得するような感じがありますが、実質は、ローン手数料や保証金を考えるとかなり相殺されてしまいますので、一度計算されてみることをお勧めします。 ローンを組まずにそのまま払うほうが得するケースもありますので。 手元に残したいのであれば、仕方ないとは思います。 |
23:
匿名
[2013-11-13 19:53:59]
スレ主様。
一馬力+パートです。杞憂ですが、退職後のことまで、一度計算なさってみてはいかがでしょうか。 年収アップバージョンとか、2割カットバージョンとか。先のことはだれもわかりませんが、計算してみる価値はあるかと。マンション購入がゴールではありませんし、今は新居を美しく整えられたいお気持ちはわかりますが。ちなみに我が家は、年収2割カットでいくらの物件を買うと何歳で貯蓄が0になるかやってみました。結果はおそろしいことになりました・・・。出来るだけ生き延びられるよう、物件の予算を下げました。スレ主さんはまだ、お若いし、これからでも間に合いますよ。我が家よりは余裕はおありのようですが。 |
24:
匿名さん
[2013-11-13 23:32:55]
家電は決算月に型落ちやアウトレットで買ってもいいかも。
ビッグやヨドバシのアウトレットで結構見つけました。 傷は洗濯乾燥機、冷蔵庫の側面にあっても壁で見えなかったりしますし平気です。 ベッドもフランスベッド工場のアウトレットセールなんかも行きましたし、フレーム、マットレス、食器棚をまとめて相当勉強してもらいましたよ。 |
25:
匿名さん
[2013-11-14 07:54:16]
お勧めは
家電:アウトレットorリサイクルセンター 家具:ニトリor IKEA これで全て360万が50万で収まります。 |
26:
スレ主
[2013-11-15 15:27:25]
スレ主です。
皆様、ご意見ありがとうございます。 >ローンを組まずにそのまま払うほうが得するケースもあります >退職後のことまで、一度計算なさってみてはいかがでしょうか 一括で払うのも検討したんですが、やっぱりせっかくの減税は享受した方が 良いかな?と思いまして。10年後に一括で繰り上げ返済すれば、一応計算上は 一括で払うよりは預金連動型の現在検討している住宅ローンを使った方がお得に なる予定です。あと、やはり手元に預金があった方が万一の時安心と言うのもあります。 退職後のことまで・・ですか~。大事なことですよね。でも全然考えてません でした。やはり思慮に欠けていたような気がします。出来るだけ自分の欲を抑え、 家具家電にかかるお金を抑制したいと思います。 皆様の意見を参考に、改めて予算を見直している段階です。 安くて満足のいく家具家電を探し求めます!! |
27:
匿名さん
[2013-11-15 21:43:29]
銀行の手数料の他に、抵当権の費用等もあるから一括が特な気がするけど。
|
28:
匿名さん
[2013-11-15 22:12:17]
子供の年齢が近い家族を持つ者です。
忠告しますが、新しいソファーとベットは隙あらばトランポリン状態になります。特に真新しい時期が餌食になります。ですから、多少諦めのつく程度のものにすることをお勧めします。 私も北欧系にしました。北欧系だったら、無垢素材にこだわらなければそんなに高額にはなりません。全部を無垢にしたら高いですね。一枚板のテーブルとか。どう見えるかはセンスしだいではないでしょうか。 私は主に高級ではないが、安いわけでもない、よく見かけるインテリアショップ数件で揃えました。ダイニングセットやソファー、食器棚辺りは、それぞれ15くらいで手を打ちました。 IKEAやニトリ、ネットも一部利用しました。バラバラのショップで買うのは想像力が必要ですが、本当に欲しいものは高いお店だけにあるわけではないと思います。 |
このぐらい家具を買ったら、何の車を買うつもりかな?