地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
8961:
匿名さん
[2016-12-25 02:40:19]
|
||
8962:
匿名さん
[2016-12-25 02:41:09]
ここは新駅まではさすがに10分以上かかりますが、10分超えてても間違いなく恩恵は
ありますよ。 |
||
8963:
匿名さん
[2016-12-25 02:54:17]
8960だが、誤解を生む表現だったので訂正する。
ここは新駅まで徒歩圏になる。おそらく新駅まで徒歩10分前後だろう。 ここは新駅の恩恵を大いに受けるだろう。 新駅まで徒歩圏外の住民が嫉妬しているが、港パークより遠いとか話にならん。なーんも恩恵なし。 新駅まで徒歩20分以上かかるしな。笑 |
||
8964:
匿名さん
[2016-12-25 03:08:50]
|
||
8965:
匿名さん
[2016-12-25 03:31:10]
新駅の商業施設は新駅と品川駅の間に出来る線が濃厚のようですが、港区のシェアサイクルを使うと楽に行けるでしょう。トリニティにシェアサイクルポートが出来ると良いのですが。
|
||
8966:
匿名さん
[2016-12-25 06:00:49]
|
||
8967:
名無しさん
[2016-12-25 08:42:04]
クリスマスイヴの深夜でも盛り上がってますね笑
みなさんメリークリスマス! 確かに愛育病院の方は歩くと田町駅より遠いですが、使うとしたらほぼ子連れとかですよね。当方子持ちなのですが、用があるときは自転車で行こうと思ってるのでさほど気になりません。まぁ雨の日は無理ですけど、歩きが辛いときは田町駅までバスに乗っていくのも可能ですね。 バスの話ですが、新駅に関しても、品川方面のバスが改定されて、新駅に寄るようになるかもしれないですね。まぁ想像ですが、そうなったら何かと利便は悪くないかと。 |
||
8968:
匿名さん
[2016-12-25 10:33:51]
|
||
8969:
匿名さん
[2016-12-25 11:02:03]
|
||
8970:
匿名さん
[2016-12-25 11:14:14]
|
||
|
||
8971:
匿名さん
[2016-12-25 11:25:24]
新駅まで徒歩で行くメリットって何ですか?
JR使うんだったら最寄りの田町駅を使った方が近いですよね。 |
||
8972:
匿名さん
[2016-12-25 11:26:58]
公式サイトでは、芝浦公園やみなとぱーくまで徒歩10分が公式表記ですよ。
http://www.classy-club.com/shibaura/lifeinfo.html 主要再開発エリアはココならどこも10分圏内ですね。 |
||
8973:
匿名さん
[2016-12-25 11:29:29]
新駅狙いなら港南の中古やTBTの方が100倍ましだな。
|
||
8974:
匿名さん
[2016-12-25 13:22:00]
>>8971 匿名さん
クラッシィから山手線を普段使いするなら駅距離だけで考えると徒歩9分の田町駅になりますね。 新駅は今は何もない車両基地に山手線の駅ができて商業施設もできて周辺エリアも再開発されて徒歩圏内のエリアが単純に便利になります。 TGMMや新駅にできる商業施設によって田町駅、新駅どちらも選べて、どちらからでも歩いて行き帰りできるのがここの立地のメリットだと思います。 |
||
8975:
匿名さん
[2016-12-25 13:59:12]
|
||
8976:
匿名さん
[2016-12-25 14:09:56]
新駅なら港南の中古だな。
普段は品川駅使って、新駅の商業施設も利用できる。 眺望もなく、割高なここを選択するのは情弱だけだと思われる。 |
||
8977:
匿名さん
[2016-12-25 14:17:29]
|
||
8978:
匿名さん
[2016-12-25 14:29:42]
ターミナルの品川の場合、その他の駅と徒歩圏の考え方が違う。その他の駅の徒歩10分以内と、品川徒歩15分以内は等価と考えるべき。そう言った観点で検討しないとマンション選びに失敗する。
|
||
8979:
匿名さん
[2016-12-25 14:33:05]
>>8978
賃貸物件を駅から何分の仕切りで検索する人には響かなそうな説ですね。 |
||
8980:
匿名さん
[2016-12-25 14:33:42]
山手線に乗ることだけを考えればそりゃ小さい駅のほうが便利だろうが、あんまり意味があるとも思えん。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
みなとパークの更に先のマンションからだと
新駅エリアまでは、10分以上どころか、
30分近くかかるでしょう。新駅と何の関係も無い。