住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

8941: 匿名さん 
[2016-12-24 21:40:06]
>>8940 匿名さん

「処理法の改善を行い」って書いてあるけど。笑
ちなみに新芝運河はここの前の運河じゃないよ。
8942: 匿名さん 
[2016-12-24 22:07:13]
新芝運河につながってますからね。アイランド近辺の水質が良くないのは事実。
区議会議員さんの踏ん張りをお願いしたい。

http://enomotoshigeru.com/target/57.html
8943: 匿名さん 
[2016-12-24 22:10:55]
>>8940 匿名さん
個人のブログ使って芝浦運河をネガっているのか。憐れだな。まず、湧水は汚水じゃない。
処理済み湧水を一日3リットル放流して水質悪化とは呆れるレベル。
たった3リットルの水で水質悪化すると考える人いるか?
日本人かと疑いたくなるレベルの低さ。
8944: 匿名さん 
[2016-12-24 22:13:16]
芝浦近辺の運河は末広橋や夕凪橋のあたりでCOD値が環境基準を下回っています。
他の値はそれほど悪くはないです。

https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho...
8945: 匿名さん 
[2016-12-24 22:16:16]
>>8943
一応間違いを訂正。

×処理済み湧水を一日3リットル放流して水質悪化とは呆れるレベル

○芝浦湧水処理場(芝浦変電所)が受け持っており約3,000㎥/日であり、放流先は新芝運河


約3,000㎥/日=3000㌧/日
8946: 匿名さん 
[2016-12-24 22:29:23]
今度は芝浦運河ですか。
ネガさんよく飽きもせず続けるよね。
8947: 匿名さん 
[2016-12-24 23:42:48]
この価格で買うことが全く苦ではない実需にとっちゃ最高の物件だと今日独り確信しました!楽しみ!
8948: 匿名さん 
[2016-12-25 00:17:04]
なんかスーモだと第5期になってますね。さすがに見栄えが悪くなってきたので新年で気分一新ということでしょうか。
8949: 通りがかりさん 
[2016-12-25 00:17:04]
>>8947 匿名さん

価格的には苦ではないのですが、港区から出れば同じ価格でもっと良い物件があるのが悩ましいですよね。港区で手頃な価格で、というと確かに選択肢はあまりない。
8950: 匿名さん 
[2016-12-25 00:23:36]
>>8947 匿名さん

現状でも田町は交通利便性も生活利便性も便利な場所ですからね。

既にみなとパーク芝浦や芝浦公園など便利で綺麗な行政施設もできていますが、今後さらに駅前も再開発され、新駅もでき、札の辻も再開発され、運河の水質改善や遊歩道の整備も計画されているので楽しみが尽きないですね。
8951: 匿名さん 
[2016-12-25 00:40:35]
>>8949 通りがかりさん
港区から出たもっと良い物件ってどこよ?笑
8952: 匿名さん 
[2016-12-25 00:44:04]
>8942
運河、けっこう臭いにおいしますよね。。。
8953: 匿名さん 
[2016-12-25 01:06:59]
>>8952

水温が下がる今の時期は大丈夫。問題は真夏なんですよね。なんとなく臭い感じがずっと続く。
そのうち慣れるんでしょうけど。
8954: 匿名さん 
[2016-12-25 01:18:40]
>>8950 匿名さん

このマンションから芝浦公園、みなとパーク芝浦、愛育病院は、遠すぎるのが残念ですね。
8955: 匿名さん 
[2016-12-25 01:41:13]
>>8954 匿名さん
はぁ?普通に徒歩圏だろ。
こいつ空想で書いてるのバレバレだ。
あんたが80位の老人なら遠いだろうがな。笑
芝浦中央公園、札の辻、新駅にも近い。
ネガるならもっと勉強しろよ。
8956: 評判気になるさん 
[2016-12-25 01:53:29]
>>8955 匿名さん
言葉遣い悪過ぎますね
8957: 匿名さん 
[2016-12-25 01:54:20]
>>8955

だよね。それに愛育病院なんて産科、婦人科、小児科専門で普段は用事無いし。
みなとパークだって要するに港区役所の支所みたいなもんで、そんなに頻繁に利用する
施設でもないでしょ。それよりもスーパーとかが近いほうがいい。

だいたい、こんな真夜中に愛育病院だみなとパークだと持ち出すのは、GFTネガ荒らし
の同じパターン。クラッシイよりもそれらに近いことを自慢したいGFT住民、ずーと
書いてることが同じだから、もうバレてるのに気づいた方がいい。
8958: 匿名さん 
[2016-12-25 01:58:35]
>>8955 匿名さん

普通に徒歩圏ですね。笑
芝浦アイランド、みなとパーク芝浦、TGMM、札の辻再開発、新駅再開発、品川シーズンテラスが徒歩圏で、それらのちょうど真ん中に位置しているクラッシィの立地はほんと素晴らしいと思います。
普通に徒歩圏ですね。笑芝浦アイランド、み...
8959: 匿名さん 
[2016-12-25 02:04:26]
>>8958
新駅の周辺は商業施設の充実など、ビジネス一辺倒ではなくより生活者にとって便利な形での
開発も進むでしょうから、両方をいっぺんに使える立地は希少ですね。
しかも、大通りからは一本内側に入った運河沿いの静かなエリアは珍しい。そういう意味でも
希少な立地だと思います。
8960: 匿名さん 
[2016-12-25 02:25:06]
ここは新駅まで徒歩10分位だろ。
新駅まで徒歩圏外の住民の嫉妬が凄まじい。
徒歩10分以上あったら、再開発の恩恵は皆無。笑
8961: 匿名さん 
[2016-12-25 02:40:19]
>>8960 匿名さん
みなとパークの更に先のマンションからだと
新駅エリアまでは、10分以上どころか、
30分近くかかるでしょう。新駅と何の関係も無い。
8962: 匿名さん 
[2016-12-25 02:41:09]
ここは新駅まではさすがに10分以上かかりますが、10分超えてても間違いなく恩恵は
ありますよ。
8963: 匿名さん 
[2016-12-25 02:54:17]
8960だが、誤解を生む表現だったので訂正する。

ここは新駅まで徒歩圏になる。おそらく新駅まで徒歩10分前後だろう。
ここは新駅の恩恵を大いに受けるだろう。
新駅まで徒歩圏外の住民が嫉妬しているが、港パークより遠いとか話にならん。なーんも恩恵なし。
新駅まで徒歩20分以上かかるしな。笑
8964: 匿名さん 
[2016-12-25 03:08:50]
>>8963 匿名さん
新駅自体は結構品川寄りにあるので、ココから12-13分前後はかかりますね。
新おばけトンネル抜けた新駅エリアには徒歩10分かな。
8965: 匿名さん 
[2016-12-25 03:31:10]
新駅の商業施設は新駅と品川駅の間に出来る線が濃厚のようですが、港区のシェアサイクルを使うと楽に行けるでしょう。トリニティにシェアサイクルポートが出来ると良いのですが。
8966: 匿名さん 
[2016-12-25 06:00:49]
>>8955 匿名さん

このマンションから、みなとパーク芝浦、愛育病院まで徒歩15分以上掛かりますよね。
普通の感覚だと遠いと感じるのではないでしょうか?
それにしても、汚い言葉使いですね。笑
8967: 名無しさん 
[2016-12-25 08:42:04]
クリスマスイヴの深夜でも盛り上がってますね笑
みなさんメリークリスマス!

確かに愛育病院の方は歩くと田町駅より遠いですが、使うとしたらほぼ子連れとかですよね。当方子持ちなのですが、用があるときは自転車で行こうと思ってるのでさほど気になりません。まぁ雨の日は無理ですけど、歩きが辛いときは田町駅までバスに乗っていくのも可能ですね。

バスの話ですが、新駅に関しても、品川方面のバスが改定されて、新駅に寄るようになるかもしれないですね。まぁ想像ですが、そうなったら何かと利便は悪くないかと。

8968: 匿名さん 
[2016-12-25 10:33:51]
>>8958

希望の塊みたいな立地ですねwどこにも気軽に歩いていける。全ての再開発の形が見えて水質が改善されたら確実に資産価値維持向上するでしょう。素晴らしい。
8969: 匿名さん 
[2016-12-25 11:02:03]
>>8966 匿名さん

ここの契約者にとっては、大抵のところが徒歩圏内ですから。笑
8970: 匿名さん 
[2016-12-25 11:14:14]
>>8966 匿名さん

みなとパーク芝浦、愛育病院まで徒歩15分以上かかり客観的に遠いいという事実に対して、辻の札や新駅まで徒歩圏内だから勉強しろって意味不明だよね。
8971: 匿名さん 
[2016-12-25 11:25:24]
新駅まで徒歩で行くメリットって何ですか?
JR使うんだったら最寄りの田町駅を使った方が近いですよね。
8972: 匿名さん 
[2016-12-25 11:26:58]
公式サイトでは、芝浦公園やみなとぱーくまで徒歩10分が公式表記ですよ。
http://www.classy-club.com/shibaura/lifeinfo.html

主要再開発エリアはココならどこも10分圏内ですね。
8973: 匿名さん 
[2016-12-25 11:29:29]
新駅狙いなら港南の中古やTBTの方が100倍ましだな。
8974: 匿名さん 
[2016-12-25 13:22:00]
>>8971 匿名さん

クラッシィから山手線を普段使いするなら駅距離だけで考えると徒歩9分の田町駅になりますね。

新駅は今は何もない車両基地に山手線の駅ができて商業施設もできて周辺エリアも再開発されて徒歩圏内のエリアが単純に便利になります。

TGMMや新駅にできる商業施設によって田町駅、新駅どちらも選べて、どちらからでも歩いて行き帰りできるのがここの立地のメリットだと思います。
8975: 匿名さん 
[2016-12-25 13:59:12]
>>8974 匿名さん

新駅の商業施設に行くなら電車で十分。そもそも新駅の商業施設はJR乗客者の利用見込んだものだからさ。
8976: 匿名さん 
[2016-12-25 14:09:56]
新駅なら港南の中古だな。
普段は品川駅使って、新駅の商業施設も利用できる。
眺望もなく、割高なここを選択するのは情弱だけだと思われる。
8977: 匿名さん 
[2016-12-25 14:17:29]
>>8976 匿名さん
港南の中古で品川駅から徒歩10分以下の物件は限られると思いますが。品川駅内も港南口から乗り場まで歩かされるので、芝浦の方が便利です。
8978: 匿名さん 
[2016-12-25 14:29:42]
ターミナルの品川の場合、その他の駅と徒歩圏の考え方が違う。その他の駅の徒歩10分以内と、品川徒歩15分以内は等価と考えるべき。そう言った観点で検討しないとマンション選びに失敗する。
8979: 匿名さん 
[2016-12-25 14:33:05]
>>8978
賃貸物件を駅から何分の仕切りで検索する人には響かなそうな説ですね。
8980: 匿名さん 
[2016-12-25 14:33:42]
山手線に乗ることだけを考えればそりゃ小さい駅のほうが便利だろうが、あんまり意味があるとも思えん。
8981: 匿名さん 
[2016-12-25 14:36:45]
>>8976 匿名さん
港南の中古、、ここの物件の検討者からすると他意なく眼中にない人が多いでしょう。
8982: 匿名さん 
[2016-12-25 14:41:45]
>>8981
へえ、そうなの?
なんか志向は似てそうだけど。
パークタワー品川ベイワードなんて運河前で購入者の好みはダブってそうだけどね。
8983: 匿名さん 
[2016-12-25 14:48:44]
>>8982 匿名さん
いま売出中の一部屋の所有者さんか、それをカモフラージュしたWCT住民さんですか?
8984: 匿名さん 
[2016-12-25 14:51:46]
>>8981 匿名さん
港南は直ぐ側なのに眼中にないとは言い訳にしか聞こえない。
眼中にないじゃなく、リサーチ不足で知らなかったんだね。
8985: 匿名さん 
[2016-12-25 14:52:52]
いや、ただの通りすがりで、湾岸には興味なしの内陸派。
8986: 匿名さん 
[2016-12-25 15:22:31]
>>8982

パークタワー品川ベイワードを省略してもWCTにはならない。WCTにコンプレックスあるの?
8987: 匿名さん 
[2016-12-25 16:23:06]
ここは小規模マンションですが、大規模はやはり維持管理は良く経年劣化は少ない印象があります。
引き渡し直後は傷一つないピカピカでも、使っていると共用部のあちこちが汚れ傷ついてきます。
引っ越しの荷物の出し入れや宅配便業者の台車なんかでも傷がつきます。宅配分業者も気を付けて
はいますが、毎日のことですからね。そういう細かい傷の補修が潤沢な管理費でスムーズに行われる
のかが分かれ目ですね。そういう意味で港南が眼中にないとかじゃなく大規模マンションも検討に
入れている人は多いと思いますよ。かくいう私もそうです。
8988: 匿名さん 
[2016-12-25 19:19:00]
>>8986 匿名さん

港南中古物件でいちばん大規模で在庫もあるのがWCTなので、港南中古推しはWCT住民ではと推測したまでです。マンションにコンプレックスをもつような人っているんですかね。その感覚はよくわかりません。
8989: 匿名さん 
[2016-12-25 19:56:01]
>>8988
港南=WCTじゃないし、芝浦推しもありだし、港南推しもありでしょ。将来がリニアも発着し、
東京の玄関ターミナルとなる品川駅に歩いて行けるくらいの距離に住むというのは、
それはそれで価値がある。芝浦も港南も街が整備されて住環境はどんどん良くなるしね。
8990: 匿名さん 
[2016-12-25 20:18:13]
>>8987 匿名さん

小規模だろうが高級物件なら維持管理のレベルは変わらないですよ。
戸数に応じて管理費の負担が変わるだけ。

大規模はスケールメリットはありますが、豪華で多種多様な共用施設がある場合は話は別です。
当然そういった設備の維持管理費や人件費などの運営費がかかりますからその分管理費も高くなりがちです。

ちなみにこちらは123戸なので一般的には中規模にあたります。
共用施設は必要最小限ですので維持管理も容易でしょう。
管理費も中規模のスケールメリットかなり抑えることができているようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる