地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
8541:
匿名さん
[2016-12-14 12:02:22]
GFTってそんなに周辺環境悪いですかね?芝浦在住ですがそうは思いませんよ。確かに殺風景な感じは否めませんが、スポーツセンター周辺の整備の恩恵は他の物件より受けられると思う。
|
||
8542:
匿名さん
[2016-12-14 12:17:13]
>>8540 匿名さん
新駅はここから徒歩16分くらいだから全然徒歩圏内ではない。TGMMも徒歩8分だから田町再開発とも離れてるし。TGMMの恩恵を一番受けるのは再開発エリアから徒歩2分GFTだし、GFTから芝浦一丁目再開発と竹芝再開発、浜松町再開発も徒歩10分圏だから、再開発のポテンシャルではGFTのが上かな。マンション仕様は、耐震板状外廊下に我慢できるならここもいいよね。 |
||
8543:
匿名さん
[2016-12-14 12:30:33]
GFTの周りは殺風景。海岸通沿いで環境悪い上に駅から遠い。ただ、別に価格もそれなりならGFTにも需要はある。
GFTの中古がまったく売れてないのは、価格ぎ高すぎるから。坪単価350万以下に下げれば売れるだろう。確実にすぐ売れるのは坪単価330万。クラッシィの新築単価より高く売れるのは高層階のプレミア眺望部屋くらいだろうね。 |
||
8544:
匿名さん
[2016-12-14 12:32:59]
ここって、新駅まで16分もかかる?
|
||
8545:
匿名さん
[2016-12-14 12:35:11]
売れ残り物件が即完売物件にあれこれいっても虚しいだけ。完売してやっと同じ土俵にたてる。ここは中古で売ろうと思っても売れない物件なんだからね。まず完売してから他所の物件についてあれこれ言おう。契約者として恥ずかしい。
|
||
8546:
匿名さん
[2016-12-14 12:36:15]
|
||
8547:
匿名さん
[2016-12-14 12:39:45]
これから不動産の最需要期なのに、クラッシイの棟内MRが出来て、芝浦エリア検討客はコチラ流れてしまうので、GFTの中古売主はかなり厳しいでしょうね。中古のもう一段大幅値下げが期待できるかもしれない。
|
||
8548:
匿名さん
[2016-12-14 12:44:06]
>>8542 匿名さん
新駅そのものならそうだろうけど、商業施設再開発エリア内のまでは10分前後。TGMMも利用価値の高い商業棟は駅直結隣接なので 駅距離とほぼ同一と考えるとGFTと変わら無いというのが事実。 |
||
8549:
契約者さん
[2016-12-14 12:44:11]
内覧したときに芝浦公園からGFTも見てきましたけど、駅遠でもないし環境も悪くはないと思いましたよ。GFTの良さは免震、眺望、TGMMエリアと芝浦1丁目再開発まで2分など徒歩10分圏内に再開発が5‐6個ある、駅までのほとんどの動線が改札からデッキで直結されるといったところでしょう。
クラッシィは、新駅の高輪川の再開発街区まで徒歩11分ですよ。芝浦側の駅入口までは確かに15分ですが、田町が9分と近いので駅自体には用はないわけであくまで街区にできる商業施設が良ければ使い勝手があるよという使い方ができるのです。また、さらに後にはなりますが新駅芝浦側の再開発となる浄水場上の街区には徒歩わずか9分。少なくても徒歩10分前後でTGMM、新駅高輪側街区、新駅芝浦側街区と3つの商業施設利用が可能性になってくるわけです。TGMMと新駅街区がどちらも10分前後というバランスは他にはCMTしかないと思います。あとは永久眺望の運河ビュー、芝浦商店街に近い、小学校に近い、芝浦中央公園に近い、アイランドにも近いなどクラッシィならではの特徴というのはい くつもあるかなと感じています。 アイランドは、見事に区画されたランドスケープで街区が美しい、完成されたコミュニティ、ピーコック、水上バス、フットサルテニス場などが特徴ですよね。 芝浦のマンションはどこも長所が色々と特徴が合って面白いなと感じています。 |
||
8550:
匿名さん
[2016-12-14 12:45:37]
|
||
|
||
8551:
匿名さん
[2016-12-14 12:50:41]
過去のスレにクラッシィとGFTと客観的に比較されています。
駅距離、交通利便性 クラッシィ < GFT 植栽 クラッシィ <<< GFT 周辺環境 クラッシィ >= GFT ブランド クラッシィ << GFT 建物性能 クラッシィ << GFT 眺望 クラッシィ <<< GFT 値段の安さ クラッシィ < GFT 再開発との距離 クラッシィ < GFT 共用施設 クラッシィ < GFT 専有部仕様 クラッシィ = GFT 駐車場、管理費 クラッシィ >> GFT |
||
8552:
匿名さん
[2016-12-14 12:53:07]
>>8543
GFTは海岸通り沿いじゃないよ。車線も交通量も少ない旧海岸通り沿い。海岸通りと首都高速沿いのタワーマンションは芝浦にはない。 三田駅8分、田町駅9分で特に田町駅は横断歩道1つしかないから多分芝浦のタワマンで一番駅まで近いんだけどさあ |
||
8553:
匿名さん
[2016-12-14 12:53:09]
|
||
8554:
マンション検討中さん
[2016-12-14 12:53:14]
GFTは三田駅8分なのはいいよね。ここからだと三田駅改札まで実質13分だから。田町までの距離は変わらないけど、TGMM完成で、屋根付きコンコースで信号なし、雨にも濡れずにマンション近くまで行けるのはGFTのメリット。
|
||
8555:
マンション検討中さん
[2016-12-14 12:55:12]
|
||
8556:
匿名さん
[2016-12-14 12:58:47]
クラッシィは新駅の高輪側街区、芝浦側街区までいづれも10分前後というのはとても楽しみですよね。それ以上にTGMMへの期待が個人的には大きい。
|
||
8557:
匿名さん
[2016-12-14 13:00:50]
>>8555 マンション検討中さん
それは住民が入ってるだけで、不動産の公式な表記は10分です。 |
||
8558:
マンション検討中さん
[2016-12-14 13:05:22]
|
||
8559:
匿名さん
[2016-12-14 13:09:21]
|
||
8560:
匿名さん
[2016-12-14 13:11:11]
>8557
不動産公式表記というのはあくまで自己申告の事実認定だけですよ。駅から敷地内の最短距離を時速80メートルで割って繰り上げするだけ。不動産屋やネット上でもすでに一部では変更されていますよ。 あなたがどう言おうが、公式で既に田町9分、三田駅8分、日の出駅6分なんです。さらに芝浦1丁目再開発が出来たらデッキが新設されるので浜松町駅も10分と1分短縮されるらしいよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |