地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
8181:
匿名さん
[2016-11-28 09:47:16]
「家賃払うよりかは全然マシ」なくらいの減価なら喜んで受け入れる共働き実需にとっては結構な掘り出し物物件だと思うんですが、なぜまだ結構残っているのですか?このご時世だとキャピタルゲインが得られる物件なんか殆ど無いと思いますが、その中でも立地も値付けも悪くなく平穏を享受できそうな地味物件だと捉えています。マンションコミュニティというサイト自体を知らなかった私が時代遅れなのでしょうが、この物件を今更知りました。これからこのスレッドを見直して鋭意検討に入ります!目下、車寄せ等がない模様のが気になりますが、、(例えば組み立て式の家具なんかの大きな配送を頼んだ場合、トラックはどこに止めるのかとか余計な心配をしています)。
|
||
8182:
匿名さん
[2016-11-28 09:51:51]
またいつもの人が来たみたいだね。
|
||
8183:
匿名さん
[2016-11-28 10:09:35]
|
||
8184:
匿名さん
[2016-11-28 10:50:49]
貴方のように物事を決めつけてしまうタイプの人間は人生の中で色々と機会を逸しているでしょうね。可哀想に。
|
||
8185:
通りがかりさん
[2016-11-28 11:28:49]
自分もTGMMにはちょっといい店が入るといいなぁと少し期待というか希望です。でもやっぱりビジネスマン向けのお店が多いのかな(*_*)
|
||
8186:
匿名さん
[2016-11-28 12:39:42]
田町に今ないお店が新しくできるのならチェーン店だろう何だろうが大歓迎!
個人的には子育て世帯を狙ったお店も増えると嬉しい。 TGMM、品川新駅周辺に商業施設ができることは確実だし、交通利便性だけでなく商業利便性まで揃ったらヤバいね。 |
||
8187:
匿名さん
[2016-11-28 12:52:37]
子育て世代がかなり増えてきていて、愛育病院まで来たところですし、子育て世代向け施設は充分ありえますね
|
||
8188:
匿名さん
[2016-11-28 13:18:15]
これから開発される街だからね〜
|
||
8189:
匿名さん
[2016-11-28 13:27:45]
国内最強デベ2社がタッグで世界的設計事務所に設計依頼した先進高層ビルおよびその周辺開発。ココにチェーンしか入らないとか釣りとしか思えません(笑)。田町駅前の歴史的転換点ですから(大手町級に昇格?!)住民としては本当に楽しみでしょうね。毎月背が高くなってってますよ。そうこうしているうちに新駅側の再開発と札の辻の再開発が始まります。こうして昼間人口が増え、運河の水も浄化されれば、更に商業施設が増えていくでしょう(ヒトが沢山いるところには必ず良い店が増える)。やがて住環境も更に向上していきデベも新築マンション用地探しに奔走。
まさにお手本のような好循環が期待できるこのエリアは、エリアとしては本当に魅力的だと思います。私は本物件に対しては決して全面ポジではありませんし、特に、吹き抜けを設けるなどして何とか内廊下に挑戦して欲しかったし階高には少しガッカリしましたが、立地が9割のマンション市場に於いて、立地の他に間取りやデザインも優れたこの物件は、これからの共働き世帯にとっては垂涎とも言える安全資産だと思います。こうして高仕様なマンションが増えていくことは芝浦にとって間違いなく+ですよね。 |
||
8190:
匿名さん
[2016-11-28 14:23:46]
|
||
|
||
8191:
匿名さん
[2016-11-28 15:21:01]
>>8186 匿名さん
駅や駅周辺のビルへの出店が多い、プロント、グルメ杵屋、とんかつ和幸、ちよだ寿司、のようなどこにでもあるチェーン店がいっぱい入るだけの予感。あとはドラックストアやスーパーかな。生活には便利かもしれないけど魅力はないよね。 品川駅にあるようなdean&delucaとかクイーンズ伊勢丹とかつばめグリルとかニューヨークサラベスとかトライベッカみたいな店がはいればいいのだけど。 |
||
8192:
匿名さん
[2016-11-28 15:26:34]
|
||
8193:
匿名さん
[2016-11-28 16:14:53]
まぁそんなことより早く売れると良いよね。10戸未満になれば見栄えも良いけど流石に20戸超残ってるとなぁ。
|
||
8194:
匿名さん
[2016-11-28 17:15:48]
>>8191
三井がほぼ同時期・同規模で開業させたラゾーナ川崎vsららぽーと豊洲で見ると、川崎の売上が豊洲の2.5倍になっている。この差は川崎駅vs豊洲駅の沿線集客力の差に凡そ匹敵すると見られるので、田町駅+三田駅が沿線からどの位集客できるとデベが見込むかによってテナントの質も変わってくるだろう。 田町駅の今後の駅力アップを期待したい。 |
||
8195:
匿名さん
[2016-11-28 17:58:29]
昨夜現地に行って来ました。もうほぼ完成と見て取れ。あとは片付けくらいだと思います。普通に良かったですよ。住めるなら住みたいと思えるデザインでした。
![]() ![]() |
||
8196:
匿名さん
[2016-11-28 18:00:01]
エレベーター周りもとてもオシャレに見えました。
![]() ![]() |
||
8197:
匿名さん
[2016-11-28 18:05:59]
|
||
8198:
通りがかりさん
[2016-11-28 18:27:53]
|
||
8199:
匿名さん
[2016-11-28 19:10:25]
|
||
8200:
匿名さん
[2016-11-28 21:07:25]
サブエントランス
![]() ![]() |
||
8201:
匿名さん
[2016-11-28 21:10:03]
エントランス周りは既にあげてくださってるので更にサブエントランス
![]() ![]() |
||
8202:
匿名さん
[2016-11-28 21:14:16]
良いカメラ使ってるw??
|
||
8203:
匿名さん
[2016-11-28 23:21:44]
>>8194
隣の浜松町駅周辺が予想以上の再開発規模なので、商業施設に関しては両駅が競合するかも知れないですね。差別化を図りたい所です。 |
||
8204:
匿名さん
[2016-11-28 23:25:05]
>>8203
浜松町と品川、新駅の間の谷間になって存在感が無くなるのでは? |
||
8205:
匿名さん
[2016-11-28 23:37:28]
今日仕事で、台場-有明-東雲-豊洲-晴海-勝どき
車で通ったけど、数多くの、特に新し目のタワマン、だいたいみんな上の写真みたいな感じだよ どこも同じような感じ。 スミフが東京ベイトリプルタワーとか言って有明に3棟タワマン作るみたいだし、 芝浦に供給は少なくても、他に供給がないわけではなく、実需は結局安いところに流れるだけ。 |
||
8206:
匿名さん
[2016-11-28 23:39:02]
>>8204
港区は元々百貨店やららぽーとのような大型商業施設がない土地柄だからね。浜松町・田町・新駅・品川もそれぞれ小規模だけど個性的な物販・飲食店街を形成する事により魅力を出し、港区湾岸地域トータルとして集客力を発揮するウィンウィンの関係が築けるといいね。 |
||
8207:
匿名さん
[2016-11-28 23:48:14]
|
||
8208:
匿名さん
[2016-11-29 00:14:26]
何?何??今度は有明の話?
このマンションは、色んな所から標的にされるね〜。 |
||
8209:
匿名さん
[2016-11-29 00:56:23]
>>8206 匿名さん
田町のTGMMはサウスゲートエリアの中でも再開発が先行しているので、今住むなら港区湾岸の中でも芝浦は魅力的。 しかも今後、品川、新駅、浜松町と周辺地域も再開発が進んで近場がより便利になれば、それはメリットでしかない。 |
||
8210:
匿名さん
[2016-11-29 01:00:16]
浜松町や品川は開発スケールが大きいだけに、小ぶりな田町が先行している点はメリットかも知れませんね。
|
||
8211:
匿名さん
[2016-11-29 01:06:42]
|
||
8212:
匿名さん
[2016-11-29 01:12:10]
そして契約者が自己満足し完成を待つだけのスレになったので、役目終了ですね。もはやなりすまし検討者しかいないし。
|
||
8213:
匿名さん
[2016-11-29 01:16:12]
|
||
8214:
匿名さん
[2016-11-29 01:26:52]
|
||
8215:
匿名さん
[2016-11-29 01:40:11]
>>8214 匿名さん
あなたは? 深夜まで見回りお疲れ様。 |
||
8216:
マンション検討中さん
[2016-11-29 01:41:15]
>>8205 匿名さん
アク禁か削除された経験ありの人?笑 |
||
8217:
匿名さん
[2016-11-29 08:20:14]
|
||
8218:
匿名さん
[2016-11-29 08:41:09]
|
||
8219:
匿名さん
[2016-11-29 08:51:40]
外からエレベーターホールが丸見えですが、セキュリティの問題は無いのでしょうか?
|
||
8220:
匿名さん
[2016-11-29 09:00:15]
エレベータホールは住民以外もたくさん利用する準パブリックスペースですから、問題というほどのことはないかと。
|
||
8221:
匿名さん
[2016-11-29 09:00:31]
>>8219 匿名さん
外からエレベーターホールが見えることによるセキュリティ上の問題とは、どのようなことが想定されますか? 風除室、エレベーターホール、玄関前の3段階のキーチェック、セントラル警備保障による24時間警備などセキュリティ面では万全を期しているように思いますが。 |
||
8222:
通りがかりさん
[2016-11-29 09:38:27]
8221さんに同意です。
アップしてくださったエレベーターの写真を見ると、ボタンの下に、セキュリティ盤のような小さい四角いのがありますね。ここにキーをかざすんでしょうね この場合、宅配や来客のときは、どーやってエレベーターを開けるんでしょうか??お部屋の呼び出しボタンらしきものが見えないのですが、近くにあるんでしょうか。。 このようなセキュリティ付きのマンション住んだことないので無知なのですが、どなたか分かる方いますか? |
||
8223:
通りがかりさん
[2016-11-29 09:39:05]
エントランスがガラス張りのマンションはいくつかありますね。タワマンによく見かけますが、この規模でセキュリティも含め、採用するのはある意味勇気がいって感心します。
|
||
8224:
匿名さん
[2016-11-29 09:55:09]
この規模でこのセキュリティって、この価格帯なら普通でしょ。こんな程度のことさえ知らずにマンション購入検討してるって、ある意味どころか無謀に近い勇気で感心します。
|
||
8225:
匿名
[2016-11-29 10:04:12]
|
||
8226:
名無しさん
[2016-11-29 11:28:12]
タワーマンションは所有欲を満たせるが、
先送りされた莫大な修繕費、居住者の永住意識の低さによる賃貸&民泊利用の増加、価格差や人の入れ替わりの多さからの管理組合運営の難航、リセール時に同じ間取りの競合が多いことによる売却価格下落リスク等々。これらのリスクを見事に買い手へ押し付けて10年内売り抜けで儲けている層の手の内がバレてきている今、どんどんタワーマンションというババ抜きゲームのババの引き受け手が減ってきている。土地価格の上昇、未払福利厚生の支払による是正で2度と安くならない建築人件費高騰等で、更に追い打ちを掛けられている。 一方、100戸程度の中規模で、住民中心の出入りで、とはいえ過剰な近所付き合いが必要とならないプライバシー性が保たれ、管理費が比較的安く、電力一括買い上げなどで更にランニングコストを抑えつつ、半永久的に東側の眺望を確約するなどで、長期に住めることを見据えられた物件は安心感が強く、タワマンが飽きられた将来も根強い一定のニーズを保ち続ける。 ・・・な〜んて妄想です スミマセン |
||
8227:
匿名さん
[2016-11-29 11:56:40]
まあアップルとオレンジを比較するのと同じで、それぞれに良さがあると言うのが結論でしょうね。
|
||
8228:
匿名さん
[2016-11-29 13:56:47]
|
||
8229:
匿名さん
[2016-11-29 14:29:17]
私も先ほど物件周りを見てきましたがもう無事完成と言える感じでした。検討されてる方は是非見に行かれると良いと思います。季節柄仕方ありませんが植栽を除き良い意味でCGどおりです。あと、作業員の方がちょうどエレベーターを出入りしていてエレベーターの中を何度か確認できましたが、縦横黄金比くらいの使いやすそうなものでしたよ。エレベーター入って正面に鏡も付いていて、その他はブラウン調に見え、デザイン性も十分でした。
|
||
8230:
購入経験者さん
[2016-11-29 14:29:34]
さきほど契約しました。
みなさま、これから宜しくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |