住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

7981: 匿名さん 
[2016-11-18 14:35:56]
本音は引き渡しまでに売り切りたかったんでしょうが、特段問題はないでしょうね。
現地モデルルームにして営業も絞れば、固定費もそこまでかかりませんから。
そういう意味では、ギリギリの所でしっかり売り切る、巧妙な値付けだったというところ。
売主としては成功だけど、買い手としてはもう少し安い方が良かったのは言うまでもありませんが。
7982: 評判気になるさん 
[2016-11-18 15:00:07]
ここは、マンション検討者・契約者が少ないけど、
1.買いたいけど買えない
2.周辺の中古マンションを売りたい(仲介業者、お疲れ!)
3.ニート
のような人が多い。。。。。。

7983: 匿名さん 
[2016-11-18 15:51:21]
もうすぐ8000スレ、この規模の案件ではぶっちぎり
なんだかんだで人気なのでしょうか
7984: 匿名さん 
[2016-11-18 18:26:07]
>>7982 評判気になるさん

3番の人ですか?
7985: 匿名さん 
[2016-11-18 19:12:16]
>>7982 評判気になるさん

どう見ても契約者とネガだけでしょ。
7986: 匿名さん 
[2016-11-18 19:15:07]
>>7985 匿名さん

いや周辺の中古マンション売りたい人も確実にいるよ。
7987: 匿名さん 
[2016-11-18 21:22:25]
>>7976 マンション検討中さん
どこの部屋ですか?
7988: 匿名さん 
[2016-11-19 08:40:27]
Bってあと何個あるのかね?
7989: 匿名さん 
[2016-11-19 12:34:04]
ざっくりなイメージで、

A1B3D5E8F5G8くらいでは?
7990: 匿名さん 
[2016-11-19 12:38:27]
売れ残りがどうのという議論は、ここ読んでからした方がいい。明らかにデベのスタンスが変わっている。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00010000-bjournal-bu...


『損切り』という言葉は、不動産には当てはまらないと思っていいでしょう。損する価格に下げてまで売り切る必要はない、それより需要が回復してくるのをじっと待つ。これが、大手デベロッパーの基本スタンスです」(同)
7991: 匿名さん 
[2016-11-19 12:50:51]
>>7989 匿名さん
なんかとてもリアルですね。
当たってそうです。
7992: 匿名さん 
[2016-11-19 17:58:45]
>>7989

Aは黙ってても誰か買いそうですよね。
EとGはグロス高いので、やっぱ新規の買える人を探さないといかんでしょうね。
7993: 匿名さん 
[2016-11-19 20:44:29]
Aは抽選確実らしいですよ。
7994: 匿名さん 
[2016-11-19 21:26:53]
>>7993 匿名さん
外れた人にどれだけDやGを買ってもらえるかですね。Dは良いと思うけどな。
7995: 匿名さん 
[2016-11-19 21:31:10]
急に販売ペースが上がってきましたね。この外観のクオリティなら説得力あるし、内覧できるようになったら一気に売れるのは間違いないでしょう。Aは私が行った時は売ってもらえませんでした。竣工時辺りまで温存しておくつもりなんですかね。
7996: 匿名さん 
[2016-11-19 21:59:33]
>>7995 匿名さん
Aを販売するとMRの意味がなくなるので、マンション内に別タイプの現地MRを作ったらAを販売するでしょう。
7997: マンション検討中さん 
[2016-11-19 22:29:36]
Gタイプってどうですか?
低層は向かいにビルがありますが、上層階のGだと抜けますよね。間取り的にはどうなんでしょうか??使いやすいのかどうか、いまいち想像できません。
バルコニーが狭いのは悩む原因の一つになります…もちろんグロスも高いのもですが。
7998: 匿名さん 
[2016-11-19 23:05:30]
>>7997 マンション検討中さん

Gタイプは角部屋で3面採光、居室形状は綺麗な正方形、各洋室の収納が大きい、リビングと洋室をくっつけてワイドリビングにできる、ところがいいですね。

バルコニーは他のタイプに比べると狭いですが、実際に実物を見ると北側の各部屋の開口が大きくて思ってたよりずっと良い感じでした。
7999: 匿名さん 
[2016-11-20 00:27:00]
Aでも抽選なんないんじゃない?
8000: 匿名さん 
[2016-11-20 06:14:59]
なんだかんだで8000です。
8001: マンション検討中さん 
[2016-11-20 10:00:36]
本気で申し込みを検討しているのですが、
申し込みされた方見てらっしゃったら、何が決めてだったか教えてください。
8002: 匿名さん 
[2016-11-20 10:35:57]
>8001 マンション検討中さん
参考になるかわかりませんが、私は新築と立地で探していました。大規模以外で探していましたが外廊下を最後まで悩みました。最後は将来性のある立地を優先にして管理費が抑えられている分、アルコーブで外廊下は妥協しました。思ったより出来も良く楽しみにしています。
8003: 匿名さん 
[2016-11-20 11:05:06]
新築と立地で探すとなるとこの辺りではクラッシィしかないのですが、最初から決め打ちだったのですか?
8004: 匿名さん 
[2016-11-20 11:17:19]
>>8003 匿名さん

普通に考えたら、最初から決め打ちの方とかいらっしゃらないと思いますがね。
大きい買い物なので、複数物件を見にいって比較検討するのが一般的だと思います。
8005: 匿名さん 
[2016-11-20 11:36:46]
「どうしてもこの物件が良い」と思って選ぶというよりも、他との比較の中で選ぶ物件でしょうね。そのため中古市場でも他物件に埋もれて価格的には劣後しやすいかもしれません。
8006: マンション検討中さん 
[2016-11-20 11:43:19]
>>8002 さん
ありがとうございます
将来性は大きいですよね

私は住宅地からの引越し検討組で、低層もタワーも住んだことがあるんですが、ここで暮らそうと思われる方の雰囲気が気になっています
芝浦は湾岸エリアでタワーが気持ち良いような地域で活発なイメージ、世田谷のような住宅地なら低層で穏やかな暮らしを求めるファミリーが多いというような大雑把な印象として、
芝浦の準工にある中規模ファミリー向けを選ぶ方は、数年住んで将来ある程度価値キープできれば次に移り住まれる方なのか、あるいは住環境が将来もっと整うと見込んで永住も考えてらっしゃる層なのか、気になっています
価格でいえば小学生のお子さんがいらっしゃるくらいの年収ですが、学区とかで選ばれる方は少ないように感じるので、DINKSか小さいお子さんのいる家庭が小学校上がるくらいまでひとまず住まれる、というイメージなのでしょうか
8002さんはいかがですか?
8007: 通りがかりさん 
[2016-11-20 12:15:19]
横スレ失礼致します。
自分は乳児一人の3人家族です。8002さんと同様、価格もそれなりなので悩みましたが将来性も考えて決断しました。
永住するつもりで購入しました。将来子供が中学、高校になってもし私立などに行くことがあっても通学に不便しないのも気に入ってます。
立地がいいマンションはたくさんありますが、中規模で、前が運河で(近い将来にはキレイに整備されますし)、設備や間取りも満足いくレベルで、予算範囲内で、将来性あり、という点で決めてになりました。
この週末は契約者の説明会があり(全員一緒ではなくて、他の方とはちょっとすれ違う程度)でしたが、就学前の小さなお子様連れ、30代くらいのご夫婦、ちょっとご年配のご夫婦などいらっしゃいました。
みなさま落ち着いた優しい雰囲気の方ばかりで、もっと楽しみになりました。
8008: マンション検討中さん 
[2016-11-20 13:45:53]
>>8007 さん
8001です
具体的な情報をありがとうございます
私も永く住みたいファミリーとしての検討なので、とても参考になりました
8009: 匿名さん 
[2016-11-20 13:55:41]
私は通勤利便が第1です。出張で羽田も利用しますが近いので選びました。結局、今は乗り換え、乗り換えの生活ですが、ここなら大抵1本で行けるので選びました。妻は(息子1歳)同じようなベビーカーの人がいたので、(買われた人かは分かりませんが)、同じような年代が良いと言ってましたので、買いました。
まだ住んでないので、わからない部分あります。当初予算6500万からもオーバーしましたが、他物件と比較してもこの物件は最後まで候補で残ってたので買いました。
8010: マンション検討中さん 
[2016-11-20 14:59:22]
こちらと、グローバルフロントタワーの未入居物件を悩んでいます。
立地の資産性ではこちらなんですか?

こちらの洋室下がり天井部分が1m95って低すぎませんか?
8011: 匿名さん 
[2016-11-20 15:10:53]
>8010
いくらなんでも下り天井195cmはデマではないですか?
30年前のマンションならまだしも、部屋の一部とはいえ、今のマンションでそれはないと思いますが。
8012: 匿名さん 
[2016-11-20 15:22:06]
>>8011 匿名さん

荒らすなよ(笑)
8013: 匿名さん 
[2016-11-20 15:31:29]
うーん、その下がり天井は本当ならひどい・・・
8014: 匿名さん 
[2016-11-20 15:31:44]
>>8010 マンション検討中さん
グロフロとココは全くもってコンセプトが違うけど、どっちの方が好みなんですか?貴方が実需ならまずは客観的な資産性よりもどういうスタイルが好きなのかに重きを置かないと。好みなんてものはないというのなら、東口から殆どデッキで家まで帰れるグロフロは強いなと思いますけど、私は明確にココの環境の方が個人的に好みでした。無論、分譲時の価格でグロフロ買えるならグロフロにしますけど(笑)
8015: マンション検討中さん 
[2016-11-20 15:39:01]
図面に載ってます。15階以上が一番高い部分で2m40、キッチンなどもそれより若干低め、洋室の天井は2m40で下がり天井部分が1m95と記載あります。
MRの天井とは違うので、要注意です。それ以外の間取りや内装は良いですね。
8016: 匿名さん 
[2016-11-20 15:54:00]
>>8010 マンション検討中さん

貴方が言うような下がり天井は、私が検討しているプランではなかったですね。
もしかしてそれAプランの順張になっている南側の天井のお話では?
貴方の書き方だと他のプランもそのような下がり天井だと誤解を与える可能性があるのでやめましょう。
というか、MRで見ましたがAプランもそんな圧迫感は一切なかったですがね。
Aプランはあと一戸しかないようですし。

私も気になるので参考までにどの図面をご覧になってらっしゃるか伺っても良いですか?

8017: 匿名さん 
[2016-11-20 15:55:06]
>>8016 です。
順張ではなく順梁でした。
すみません。
8018: 匿名さん 
[2016-11-20 17:18:44]
下がり天井部分が1m95というのはどのタイプのどの部屋ですか?
8019: 匿名さん 
[2016-11-20 17:31:55]
>>8018 匿名さん
噂にケリをつけるため、誰か証拠up願う!
8020: 匿名さん 
[2016-11-20 17:58:19]
梁とかの下り天井で2メートル弱は普通でしょ
この物件はよくわからないが、少なくともリビングは逆梁&ハイサッシュ
寝室がそうかもしれないがそれは普通のスペックです
8021: 匿名さん 
[2016-11-20 18:17:54]
>>8020 匿名さん
本当に普通のことで騒がれ過ぎてカオスww
8022: 匿名さん 
[2016-11-20 18:45:17]
だいぶ仕上がってる感じでしたよ
だいぶ仕上がってる感じでしたよ
8023: 匿名さん 
[2016-11-20 18:48:17]
>>8020 匿名さん
2500~2600が普通の今に1950とか普通じゃねえよ
無理ポジしすぎだろ
8024: 匿名さん 
[2016-11-20 19:03:42]
>>8023 匿名さん

お疲れ様でした。一部の下がり天井の話してるんだよ。読解能力が中学生の従兄弟より劣っているね。人生苦労してるんだろうね。
8025: 匿名さん 
[2016-11-20 19:08:34]
>8024
こういう個人攻撃は、いずれにしても止めるべき。あなた、よっぽどむしゃくしゃしているんだね、、、って書かれたら嫌でしょう?

それはさておき、一部の下り天井といっても、さすがに2mを切るのは都心ではまず見かけないのが事実です。
8026: 評判気になるさん 
[2016-11-20 19:15:06]
>>8025 匿名さん

今時190cm近い人もそこそこ見かけるのに、195cmはちょっと低すぎじゃないか。
8027: 匿名さん 
[2016-11-20 19:21:52]
>>8024 匿名さん

もちろん下がりの話してるんだよ
50cm~60cm下がるなんて今時聞いたことないよ
人の事より自分の理解力磨いたら?
8028: マンション検討中さん 
[2016-11-20 19:24:29]
>>8016 匿名さん
この点線 天井高1900とありますが、これは下がり天井とはちがいますか?カーテンボックスではなさそうですし、幅もあるので下がり天井高部分かと思いました。間違っていたらすみません。
Aタイプ以外にもあるようです。
この点線 天井高1900とありますが、こ...
8029: マンション検討中さん 
[2016-11-20 19:56:50]
普通じゃない?
そうなんですか!??
都心のマンションに住んでいますが、今の住んでるところは洋室だけでなくLDKにも下がり天井たくさんあります。ちなみに築3年です。。
普通に190とかですよ。むしろもっと低いところもあったり。

洋室に幅広いのがあると、確かに狭く感じるのは事実です。LDKにあっても幅はかなり細い間取りばかりなので、圧迫感などは感じないと思います。モデルルームでも気になりませんでした。

8030: 匿名さん 
[2016-11-20 20:09:52]
>>8028 マンション検討中さん

やはりAタイプですね。
リビングの図面も見せていただけますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる