住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

7961: 匿名さん 
[2016-11-18 03:15:54]
>>7956 匿名さん

ももレジさんにボロクソに書かれてるけどね。笑
http://mansion-madori.com/blog-entry-3265.html
7962: 匿名さん 
[2016-11-18 05:31:08]
>>7961 匿名さん

ももレジさんのこちらの記事は比較的ポジティブな内容でしたよー
http://mansion-madori.com/blog-entry-3265.html?no=3266&sp
7963: マンション検討中さん 
[2016-11-18 06:31:03]
>>7961 匿名さん

モモレジさんは割と辛口に批評するので、評価は良い方ですよ。確かに、欠点はモモレジさんご指摘の通りですが、
居室形状は完璧。内装も単価に見合ったそれなりのもの。エントランス周りはラグジュアリーで洗練されている。などなど、少なくともボロクソだとは読めないのですが笑
当時より相場は上がってますし、モモレジさんも今書くなら、相場からすれば割安、少なくとも妥当な水準という記載になるんじゃないですか。
三井さん、モモレジさんなど、スムログブロガーからもお墨付きもらえると、嬉しいですね。
7964: 匿名さん 
[2016-11-18 07:14:32]
三井さんはこの物件を評価してましたよ。レポート入手してみればわかります。
7965: 匿名さん 
[2016-11-18 07:58:11]
というかモモレジさんのブログとか見ちゃうといかにこの物件が長く販売されているかがわかりますね。
当時は相場を上回る値付けでいかにも割高でしたが、長く販売されているうちに不動産市況がもう一段上がり、今では何となく安く見えてしまうという…
7966: 匿名さん 
[2016-11-18 08:34:38]
>>7961 匿名さん

「坪単価は391万円。グローバルフロントタワーの20階前後は方角によりますが、おおよそ320~350万円だったわけで、それを一割以上上回るとは驚きです。」との記述から、改めて振り返ってみるとGFTが安過ぎたと言うことかも知れませんね。ここと違って短期間で900戸弱を完売させた訳だし。
7967: 匿名さん 
[2016-11-18 08:37:40]
普通のスペックの普通のマンションですが、見た目はちょっとオシャレで比較的静かなところに位置。好みが別れるのも無理はありませんね。
7968: 匿名さん 
[2016-11-18 08:42:35]
>>7966 匿名さん

GFTは安かったんだと思う。土地を安く仕入れることができ、かつ大量に捌かなければならなく、そして真っ当な値付けをするミツイだったからこそ為せた芸当。
7969: 匿名さん 
[2016-11-18 08:47:30]
>>7966 匿名さん
坪単価361万ではなかったでしょうか?
7970: 決められない症候群 
[2016-11-18 08:49:16]
>>7966 匿名さん

>>7966 匿名さん
GFTは見た目もカッコいいし構造的なスペックも申し分なくて、中層を分譲価格で買えた人は大満足でしょうが、立地だけ、唯一立地だけちょっと微妙だなぁと僭越ながら感じました。一度現地に足を運んだ方なら分かると思いますが、かなり大きな道路に囲まれていて、初めて足を運んだ際は、ココ⁉︎と驚きました。個人の好みはさておき、大衆ウケという意味では、クラッシィさんはGFTに及ぶところが少ないのかも知れませんが、立地なら間違いなくクラッシィだと感じました。
7971: 匿名さん 
[2016-11-18 08:50:45]
>>7969 匿名さん
Aタイプの部屋の単価だと思います。Gの低層なんかは角部屋なのに340とかで、マンション全体なべて360です。
7972: 匿名さん 
[2016-11-18 09:00:36]
>>7970 決められない症候群さん
凄い名前ですね(笑)でもわかります、何かを妥協しなければならないですし気になる点を挙げていたら中々決断できず季節も変わっていきますよね。。

私もGFTをまず検討しましたが、中古では自分の欲しい間取りが見当たらず、断念しました。立地は目を瞑るつもりでしたが、私としては間取りだけは譲れなかったので。誤解なきよう付記しますが、GFTの中にも素敵な間取りはあると思いますが、私は私が探している間にはそれに巡り会えなかったということです。

入居の時期に特定の期限がないのなら、今は様子見でも良いと思います。新築物件は極端に絞られあたり見回しても同じ単価帯のものは中々見当たりませんが、中古なら沢山ありますし今は市況も低迷気味ですから、焦る必要はないと思います。もちろん、この物件が気になっているなら、流石にあと一年も経つと選択肢が相当限られるまたは完売してしまっている可能性もありますが、もう最後の決断はご自身でしかできませんので、一世一代の決断、頑張ってください!
7973: 匿名さん 
[2016-11-18 09:05:47]
>>7965 匿名さん

長く販売されていることは悪いことではないでしょ。まだ竣工前なんだし。ヤバいのは、竣工後1年経過して、法律上正式に新築と名乗れなくなったタイミングでまだ何割も残ってるパターン。これは目も当てられずバルクセールされたり何百万も値引きされたりするわけだが、この物件が2018年1月(築1年)のタイミングで、つまり14ヶ月後に何十戸も残ってる可能性は低そうよ。
7974: 契約者 
[2016-11-18 11:40:11]
Aタイプの部屋は
1戸が残されている
7975: 匿名さん 
[2016-11-18 11:45:00]
まさかのトランプポジティブ現象により株価も18000円台を回復し明るい兆しが出てきたので、これから販売も上向いてくると思われます。一方金利はプラス金利に戻り(10年国債利回り)上昇傾向に入りそうなので、ローン金利にどう影響するか、その面はちょっと心配ですね。
7976: マンション検討中さん 
[2016-11-18 13:25:27]
【悲報】落選
当たらなかった。
7977: 匿名さん 
[2016-11-18 13:29:41]
抽選?競合なんていないでしょ。
7978: 匿名さん 
[2016-11-18 13:47:38]
落選は釣りと思われます。
それはさておき先着順からBタイプが消えたんですね。
先着順はDとEとGしかなくなっちゃいました。
BとFは残りが少ないから先着順には入れないことにしたんですかね。

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_minato/nc_67711705/property/?rnm...
7979: 匿名さん 
[2016-11-18 13:58:24]
>>7978 匿名さん
タイプによって片寄らないように販売バランスをとり始めたのでは?

7980: 匿名さん 
[2016-11-18 14:13:58]
数か月前は残り4割残ってるとか騒がれてましたが何だかんだ残り2割5分切ってるんですね。また3月末くらいになったら1割とかになってるんですかね。で、2017年度中に残りを捌くと。
7981: 匿名さん 
[2016-11-18 14:35:56]
本音は引き渡しまでに売り切りたかったんでしょうが、特段問題はないでしょうね。
現地モデルルームにして営業も絞れば、固定費もそこまでかかりませんから。
そういう意味では、ギリギリの所でしっかり売り切る、巧妙な値付けだったというところ。
売主としては成功だけど、買い手としてはもう少し安い方が良かったのは言うまでもありませんが。
7982: 評判気になるさん 
[2016-11-18 15:00:07]
ここは、マンション検討者・契約者が少ないけど、
1.買いたいけど買えない
2.周辺の中古マンションを売りたい(仲介業者、お疲れ!)
3.ニート
のような人が多い。。。。。。

7983: 匿名さん 
[2016-11-18 15:51:21]
もうすぐ8000スレ、この規模の案件ではぶっちぎり
なんだかんだで人気なのでしょうか
7984: 匿名さん 
[2016-11-18 18:26:07]
>>7982 評判気になるさん

3番の人ですか?
7985: 匿名さん 
[2016-11-18 19:12:16]
>>7982 評判気になるさん

どう見ても契約者とネガだけでしょ。
7986: 匿名さん 
[2016-11-18 19:15:07]
>>7985 匿名さん

いや周辺の中古マンション売りたい人も確実にいるよ。
7987: 匿名さん 
[2016-11-18 21:22:25]
>>7976 マンション検討中さん
どこの部屋ですか?
7988: 匿名さん 
[2016-11-19 08:40:27]
Bってあと何個あるのかね?
7989: 匿名さん 
[2016-11-19 12:34:04]
ざっくりなイメージで、

A1B3D5E8F5G8くらいでは?
7990: 匿名さん 
[2016-11-19 12:38:27]
売れ残りがどうのという議論は、ここ読んでからした方がいい。明らかにデベのスタンスが変わっている。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00010000-bjournal-bu...


『損切り』という言葉は、不動産には当てはまらないと思っていいでしょう。損する価格に下げてまで売り切る必要はない、それより需要が回復してくるのをじっと待つ。これが、大手デベロッパーの基本スタンスです」(同)
7991: 匿名さん 
[2016-11-19 12:50:51]
>>7989 匿名さん
なんかとてもリアルですね。
当たってそうです。
7992: 匿名さん 
[2016-11-19 17:58:45]
>>7989

Aは黙ってても誰か買いそうですよね。
EとGはグロス高いので、やっぱ新規の買える人を探さないといかんでしょうね。
7993: 匿名さん 
[2016-11-19 20:44:29]
Aは抽選確実らしいですよ。
7994: 匿名さん 
[2016-11-19 21:26:53]
>>7993 匿名さん
外れた人にどれだけDやGを買ってもらえるかですね。Dは良いと思うけどな。
7995: 匿名さん 
[2016-11-19 21:31:10]
急に販売ペースが上がってきましたね。この外観のクオリティなら説得力あるし、内覧できるようになったら一気に売れるのは間違いないでしょう。Aは私が行った時は売ってもらえませんでした。竣工時辺りまで温存しておくつもりなんですかね。
7996: 匿名さん 
[2016-11-19 21:59:33]
>>7995 匿名さん
Aを販売するとMRの意味がなくなるので、マンション内に別タイプの現地MRを作ったらAを販売するでしょう。
7997: マンション検討中さん 
[2016-11-19 22:29:36]
Gタイプってどうですか?
低層は向かいにビルがありますが、上層階のGだと抜けますよね。間取り的にはどうなんでしょうか??使いやすいのかどうか、いまいち想像できません。
バルコニーが狭いのは悩む原因の一つになります…もちろんグロスも高いのもですが。
7998: 匿名さん 
[2016-11-19 23:05:30]
>>7997 マンション検討中さん

Gタイプは角部屋で3面採光、居室形状は綺麗な正方形、各洋室の収納が大きい、リビングと洋室をくっつけてワイドリビングにできる、ところがいいですね。

バルコニーは他のタイプに比べると狭いですが、実際に実物を見ると北側の各部屋の開口が大きくて思ってたよりずっと良い感じでした。
7999: 匿名さん 
[2016-11-20 00:27:00]
Aでも抽選なんないんじゃない?
8000: 匿名さん 
[2016-11-20 06:14:59]
なんだかんだで8000です。
8001: マンション検討中さん 
[2016-11-20 10:00:36]
本気で申し込みを検討しているのですが、
申し込みされた方見てらっしゃったら、何が決めてだったか教えてください。
8002: 匿名さん 
[2016-11-20 10:35:57]
>8001 マンション検討中さん
参考になるかわかりませんが、私は新築と立地で探していました。大規模以外で探していましたが外廊下を最後まで悩みました。最後は将来性のある立地を優先にして管理費が抑えられている分、アルコーブで外廊下は妥協しました。思ったより出来も良く楽しみにしています。
8003: 匿名さん 
[2016-11-20 11:05:06]
新築と立地で探すとなるとこの辺りではクラッシィしかないのですが、最初から決め打ちだったのですか?
8004: 匿名さん 
[2016-11-20 11:17:19]
>>8003 匿名さん

普通に考えたら、最初から決め打ちの方とかいらっしゃらないと思いますがね。
大きい買い物なので、複数物件を見にいって比較検討するのが一般的だと思います。
8005: 匿名さん 
[2016-11-20 11:36:46]
「どうしてもこの物件が良い」と思って選ぶというよりも、他との比較の中で選ぶ物件でしょうね。そのため中古市場でも他物件に埋もれて価格的には劣後しやすいかもしれません。
8006: マンション検討中さん 
[2016-11-20 11:43:19]
>>8002 さん
ありがとうございます
将来性は大きいですよね

私は住宅地からの引越し検討組で、低層もタワーも住んだことがあるんですが、ここで暮らそうと思われる方の雰囲気が気になっています
芝浦は湾岸エリアでタワーが気持ち良いような地域で活発なイメージ、世田谷のような住宅地なら低層で穏やかな暮らしを求めるファミリーが多いというような大雑把な印象として、
芝浦の準工にある中規模ファミリー向けを選ぶ方は、数年住んで将来ある程度価値キープできれば次に移り住まれる方なのか、あるいは住環境が将来もっと整うと見込んで永住も考えてらっしゃる層なのか、気になっています
価格でいえば小学生のお子さんがいらっしゃるくらいの年収ですが、学区とかで選ばれる方は少ないように感じるので、DINKSか小さいお子さんのいる家庭が小学校上がるくらいまでひとまず住まれる、というイメージなのでしょうか
8002さんはいかがですか?
8007: 通りがかりさん 
[2016-11-20 12:15:19]
横スレ失礼致します。
自分は乳児一人の3人家族です。8002さんと同様、価格もそれなりなので悩みましたが将来性も考えて決断しました。
永住するつもりで購入しました。将来子供が中学、高校になってもし私立などに行くことがあっても通学に不便しないのも気に入ってます。
立地がいいマンションはたくさんありますが、中規模で、前が運河で(近い将来にはキレイに整備されますし)、設備や間取りも満足いくレベルで、予算範囲内で、将来性あり、という点で決めてになりました。
この週末は契約者の説明会があり(全員一緒ではなくて、他の方とはちょっとすれ違う程度)でしたが、就学前の小さなお子様連れ、30代くらいのご夫婦、ちょっとご年配のご夫婦などいらっしゃいました。
みなさま落ち着いた優しい雰囲気の方ばかりで、もっと楽しみになりました。
8008: マンション検討中さん 
[2016-11-20 13:45:53]
>>8007 さん
8001です
具体的な情報をありがとうございます
私も永く住みたいファミリーとしての検討なので、とても参考になりました
8009: 匿名さん 
[2016-11-20 13:55:41]
私は通勤利便が第1です。出張で羽田も利用しますが近いので選びました。結局、今は乗り換え、乗り換えの生活ですが、ここなら大抵1本で行けるので選びました。妻は(息子1歳)同じようなベビーカーの人がいたので、(買われた人かは分かりませんが)、同じような年代が良いと言ってましたので、買いました。
まだ住んでないので、わからない部分あります。当初予算6500万からもオーバーしましたが、他物件と比較してもこの物件は最後まで候補で残ってたので買いました。
8010: マンション検討中さん 
[2016-11-20 14:59:22]
こちらと、グローバルフロントタワーの未入居物件を悩んでいます。
立地の資産性ではこちらなんですか?

こちらの洋室下がり天井部分が1m95って低すぎませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる