地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
7361:
匿名さん
[2016-10-30 23:14:55]
|
||
7362:
匿名さん
[2016-10-30 23:28:51]
たぶん、こういう店が少しづつできる→人が集まり始める→その人を目当てにまた店ができる、
の好循環が生まれると街の魅力が上がりそれが地価にも影響していく気がします。 TGMMのようなビルは都内には腐るほどあり、田町駅前に新しいオフィス主体のビルが2棟できた ところで、ミッドタウンや六本木ヒルズには勝てないし、田町駅利用のサラリーマンが増える だけでしょうね。 そのサラリーマンも飲みに行くのはTGMMのビル内か、新橋か、というのではだめですよね。 天王洲の寺田倉庫はそういう意味で運河沿い活用の起爆剤になろうと頑張っている感じがします。 芝浦にもそういうイノベーターがいるといいんですが、頭の固い古くからの商店街のオヤジでは 無理ですかねえ。 |
||
7363:
匿名さん
[2016-10-30 23:44:03]
クラッシィの前の運河は幅も広くて、運河と言うよりも池の風情が感じられます。これを活かして水の方に顔を向けた開発、例えば井の頭公園の周りのような感じになるとホントに素敵だと思います。
|
||
7364:
匿名さん
[2016-10-31 08:47:25]
井の頭は淡水なのであまり参考にはならないが、シンガポールのクラークキーなどは運河沿いの賑やか創出の開発成功例だから都も見習ってほしいものだ。
|
||
7365:
匿名さん
[2016-10-31 09:06:04]
なんか7354だけ発言ズレてますね。
|
||
7366:
匿名さん
[2016-10-31 09:41:03]
垂れ幕はマンションのどっち側に付けられるんですか?
|
||
7367:
マンション検討中さん
[2016-10-31 12:04:02]
運河沿いが綺麗になったら最高ですね!
|
||
7368:
匿名さん
[2016-10-31 12:35:05]
二、三年以内に綺麗になる予定とのこと。
途中までは綺麗に舗装されているので、現地に行けばイメージわきますよ |
||
7369:
匿名さん
[2016-10-31 12:49:33]
|
||
7370:
匿名さん
[2016-10-31 16:55:17]
|
||
|
||
7371:
匿名さん
[2016-10-31 17:25:57]
>>7362 匿名さん
再開発の弊害というか、すでに地価が上がりすぎてて、個人店の新規出店は厳しい状況なんですよね。箱物できたあと、液状化なりなんなりで一回ここらの地価が大暴落してくれればその後の再生もやりやすいんですが。 |
||
7372:
匿名さん
[2016-10-31 18:46:48]
|
||
7373:
匿名さん
[2016-10-31 18:59:34]
|
||
7374:
マンコミュファンさん
[2016-10-31 19:25:56]
|
||
7375:
匿名さん
[2016-10-31 19:41:30]
|
||
7376:
匿名さん
[2016-10-31 22:16:52]
|
||
7377:
匿名さん
[2016-10-31 23:17:54]
酷い液状化は無かったですが、アイランドの遊歩道は最近までボコボコした箇所も残ってましたよ。
|
||
7378:
口コミ知りたいさん
[2016-10-31 23:18:53]
|
||
7379:
匿名さん
[2016-11-01 00:10:26]
垂れ幕するぐらいなら、チラシ投函や広告しますよね?クラッシーは広告見ないから、たぶん垂れ幕はしないに1票!
|
||
7380:
匿名さん
[2016-11-01 00:37:25]
垂れ幕なんてないって営業さんがさんが言ってましたよ。心配なしですよ
おそらく引き渡しの四月までに9割売れる自信があるんでしょう |
||
7381:
匿名さん
[2016-11-01 02:02:18]
まぁ、四月なら大体売れてるでしょう
住宅ローン金利も今月からまた下がったみたいですし、市況もいい感じですね |
||
7382:
匿名さん
[2016-11-01 09:43:19]
垂れ幕しないとすれば垂れ幕しても見えないからでは?海岸通からも旧海岸通からも見えない。
|
||
7383:
匿名さん
[2016-11-01 10:56:43]
まだまだ焦ってないからでは?残り35戸だったよ。
|
||
7384:
匿名さん
[2016-11-01 11:16:13]
|
||
7385:
匿名さん
[2016-11-01 14:06:27]
残り35戸か~
3月末までに(あと5か月で)15戸うれれば残り15%でしょ、余裕じゃん。てか超普通の売れ行きで、売れ残り呼ばわりするほうが異常w。 再開発が進められる中で残り15戸が徐々に消化され、来年半ばには完売。描いたとおりとは言わないが都心の在庫状況眺めると優秀な部類。 |
||
7386:
匿名さん
[2016-11-01 14:08:00]
↑訂正
×残り15戸が徐々に消化され ○残り20戸がジョジョに昇華され |
||
7387:
匿名さん
[2016-11-01 14:19:09]
営業さんと話したら、もう今期の予算はクリアしたから、急いで売らなくて良いと上からお達しが有ったそうですよ。完成後のエントランスやロビー、部屋からの眺望を実際に見せれば、自然に売れていくだろうという見立てで、来季の予算に計上する優先度の方が高いと言う判断との事。
|
||
7388:
匿名さん
[2016-11-01 14:45:23]
急にポジが増えましたね。
|
||
7389:
匿名さん
[2016-11-01 15:30:21]
>>7387
幾らなんでもそれは営業さんの詭弁でしょう。というかその営業さん基本的な会計のことも分かってないのでしょうか?今契約したって売上計上されるのは来期ですよ(引渡しが4月上旬なんですから)。 会社というのは費用の最小化も至上命題なわけで、さっさと売って当物件にかかる店費(人件費等)を抑えるのは当たり前のこと。住商ほどの会社が「急いで売らなくて良いよ、焦るなよ」なんて言う訳ないでしょう。 「まだまだ値引きには一切応じるな、この物件はこの価格で売り切れ」という指令が下っているというのなら分かりますがね。 |
||
7390:
匿名さん
[2016-11-01 15:54:05]
|
||
7391:
匿名さん
[2016-11-01 15:58:14]
|
||
7392:
匿名さん
[2016-11-01 16:05:17]
|
||
7393:
匿名さん
[2016-11-01 16:18:23]
|
||
7394:
匿名
[2016-11-01 16:42:47]
不動産屋でしょ。
|
||
7395:
匿名さん
[2016-11-01 16:48:39]
>>7389 匿名さん
前倒しで売れる分には越したことはないでしょうが、おそらく急いで売るために追加で広告などコストをかけたり値下げしたり無理に販売促進しなくても今のペースで問題ないということなんでしょう。 |
||
7396:
匿名さん
[2016-11-01 17:27:26]
|
||
7397:
匿名さん
[2016-11-01 17:52:03]
|
||
7398:
匿名さん
[2016-11-01 18:04:44]
|
||
7399:
匿名さん
[2016-11-01 18:13:37]
>>7389
「急いで売らなくていい」というのは、早期販売・目先の利確を最優先して、広告を増やしたり、値引きや垂れ幕垂らしたりなどをして、総利益を減らしたり、購入者に迷惑をかけたりしてブランドを毀損することはせず、顧客満足度と利益最大化を目指しましょうという意味でしょ。 |
||
7400:
匿名さん
[2016-11-01 18:53:28]
|
||
7401:
名無しさん
[2016-11-01 20:33:06]
多分、建物内内覧ができるようになるタイミングで一気に売れると思う。DTも内覧開始後に短期間で100戸くらい売ったとスミフのMRで聞いた。外観は期待以上の出来なので、内装も良ければ売り切るのは簡単だろうね。
|
||
7402:
匿名さん
[2016-11-01 22:21:11]
住商の社員より能力も収入も低いネガが、販売方針をネガする滑稽さw
|
||
7403:
匿名さん
[2016-11-01 22:25:01]
|
||
7404:
匿名さん
[2016-11-01 22:46:10]
そんなDTはいまも完売せず・・・
|
||
7405:
匿名さん
[2016-11-02 00:15:23]
エントランスいつ完成ですか?写真アップよろしくお願いします。
|
||
7406:
匿名さん
[2016-11-02 00:23:05]
先日エントランスの左タイルが出来上がっていたのとエントランス中を作っていた感じでしたので、もうすぐでしょう。内覧会も来月あるようですので今月中旬には完成してほしいですが。
|
||
7407:
匿名さん
[2016-11-02 03:09:27]
|
||
7408:
名無しさん
[2016-11-02 08:25:50]
|
||
7409:
匿名さん
[2016-11-02 08:52:33]
先日、DTの営業から電話が掛かって来ました。モデルルームに行ったの2年前なのに。
|
||
7410:
匿名さん
[2016-11-02 08:52:54]
エントランスや内覧ができるようになっても、そんな急激に売れ出すことはないのでは? 以前は外観が見えたら一気に売れるという話もありましたが、結局そんなふうにはいかなかったので。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
街は自然発生的に変化/発展していく方が面白いです。その意味で7360さんが紹介されているFOCUSなども、ボンドストリートの寺田倉庫のような変化の起爆剤となっていく可能性がありますし、是非そうなって欲しいです。