住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

7181: 匿名さん 
[2016-10-28 10:17:00]
竣工時完売できるような値で売り出すことによる収益減
および
竣工時完売できるように宣伝広告することによる費用増

①↑による利益減
vs
②竣工時完売できないことによる費用増(利益減)

天秤にかけるとどうなんでしょう。個別性が強く一概に言えないことは確かでしょうね。

ちなみに営業さんは竣工時完売を目指しているしできると5月時点では胸張ってました。

あれは虚勢だったのか、いや、当時は本気でそう確信していたのかもしれませんが、
とりあえずそうはいきそうにない現状鑑み、社内ではどのように捉えているのでしょう。

さっさとモデルルーム潰して建物内モデルルームにすれば、発生する費用は営業マンの
店費だけでしょうから、まだまだ地道に売るのでしょうかね。
7182: 匿名さん 
[2016-10-28 10:18:42]
>>7176
7164さんがリンク貼ったのスミフの記事がキッカケで近所のスミフマンションという流れで話が出たということは7164さんもレスした7170,7171.7172もみんなWCTさん?過敏に反応しすぎだと思うよ。
7183: 名無しさん 
[2016-10-28 10:20:39]
アイル住民がここで等々、中古の宣伝やWCT自賛を始めましたね。全く興味ないし、迷惑でしかないし違反なので削除依頼しますよ。
7184: 匿名さん 
[2016-10-28 10:23:40]
毎日港南を煽る投稿してるね。アイル住人と連呼するのは煽り以外の何物でもない。
7185: 匿名さん 
[2016-10-28 10:25:45]
>>7183
× ここで等々
○ ここで到頭
7186: 匿名さん 
[2016-10-28 10:27:53]
非タワマンかつ新築の志向があり、交通利便性の良さや再開発による将来の発展性という立地に惚れているここの検討者が、天王洲アイルを気にかけることはないと思いますよ。関係ない芝浦で張り付いてないで、お隣で売ってる同じスミフの物件のスレで天王洲アイルの良さを語って盛り上げてあげたらどうでしょうか。その方が生産的だと思います。
7187: 匿名さん 
[2016-10-28 10:30:35]
話を変えましょう。TGMMに入る店舗も気になりますが、オフィスにどの企業が入ってくるかも興味深いポイントですね。外資の金融系やIT系などが思い当たります。
7188: マンコミュファンさん 
[2016-10-28 10:38:04]
大企業の本社とかは自社ビルだから貸しオフィスには普通入らないのかしら。一流外資が入るといいよね。
7189: 匿名さん 
[2016-10-28 10:38:16]
>>7187 匿名さん

別にどこでもいいですが、何でこだわるの?
7190: 匿名さん 
[2016-10-28 10:42:17]
三菱商事の移転後にマイクロソフトが1棟借りしたりとか、新幹線や空港への利便性を好む傾向がありますね。
7191: 匿名さん 
[2016-10-28 10:49:07]
街の顔となるツインタワーにどの企業が入ってくるのかというのは重要ですよ。目黒はあの企業が入るんでしょ。

山手線改札からデッキで直結1分のオフィスってここしかないと思われる。相場の相当高くなるだろうからお金持ってる企業しか入れないでしょう。
7192: マンション検討中さん 
[2016-10-28 10:53:34]
B棟には東京ガスが入りますよ。
7193: 匿名さん 
[2016-10-28 10:55:46]
元々地主だからね。
7194: 匿名さん 
[2016-10-28 11:01:03]
浜松町の東京ガス本社ビルはどうするのでしょうね、スレ違いですが。
7195: 匿名さん 
[2016-10-28 11:16:58]
1棟のオフィス総延床面積はかなり広いので、東京ガスだけでB棟の半分とかはありえないと思います。

芝浦三田芝地区の災害時の避難所を想定してスマートエネルギーセンターは入るものの、オフィスはせいぜい10階分とかくらいじゃないかな。

東京ガスはお金持ち企業だけど、社員給与は普通なのでこの物件を買うことは難しそうですね。
7196: 匿名さん 
[2016-10-28 11:21:22]
>>7191
本社などの移転を構想している大企業では品川新駅再開発を狙うでしょうね。でも、どんな企業がテナントで入っても街の発展には関係ないのでは?
それよりも商業施設やエンタメのほうが重要。
7197: 匿名さん 
[2016-10-28 11:25:06]
>>7176
WCTの話じゃないでしょ?完成売りの是非を話してた。無理やり排除して話の流れを変える必要は無いし、TGMMに入る企業のほうがどーでもいい話だと思う。
7198: 匿名さん 
[2016-10-28 11:30:15]
どうも、WCTという固有名詞に異常に反応する人が約一名いるみたい。アイルとか言って煽る人。荒れるからアイルとか煽るのやめて欲しい。
7199: 匿名さん 
[2016-10-28 11:33:09]
>>7196
いつできるかもわからない新駅の貸しオフィスをなぜ狙うの?しかも鉄道と車アクセスの立地ともに田町の方が便利で、TGMMほど改札から近くはならないはず。オフィスビルとしてはTGMMは相当価値高いですよ。

とりあえず、なんでも新駅再開発を上にしたい、品川駅でないのに新駅の前に必ず品川をつけたがるなど発想が完全に、サウスゲートスレのあっちの住民。
7200: 匿名さん 
[2016-10-28 11:34:02]
>>7197
WCTの煽りはもういいよ。やりたいならWCT中古スレで思い切りネガったら 笑
7201: 匿名さん 
[2016-10-28 11:35:29]
>>7199
品川新駅(仮称)だから仕方がない。品川駅との一体運営になる訳だし。
7202: 匿名さん 
[2016-10-28 11:36:58]
>>7199
それは深読みし過ぎ
なんでそんなにコンプレックス感じるの?不思議

7203: 匿名さん 
[2016-10-28 11:40:43]
そこの住民がずっと張り付いて、クラッシイを粘着ネガしてるのは明白だから。たしかにウザいですと感じているのは君だけではない。
7204: 匿名さん 
[2016-10-28 11:44:35]
折角いい流れになりかけたのに、強引に戻しちゃったね。
7205: 匿名さん 
[2016-10-28 11:45:24]
確かに最近はデベロッパーも竣工時完売にこだわらず、ある程度時間をかけて売る住友不動産のやり方を真似てきてるように見えますね。
7206: 匿名さん 
[2016-10-28 11:50:01]
少なくとも、タワマンのことは一切話すなとか、アイルの書き込みだとか決め付けて煽るのは検討者ではないね。WCTは天王洲アイルじゃなくて港南だし。笑
7207: 匿名さん 
[2016-10-28 11:50:12]
真似しているわけじゃなくて、コストがあるから各社どうしても値段下げられないので、販売に苦戦してるだけ。

そのうち、都内の一部だけが価格維持、他は下落という格差が広がると思う。当然の成り行きだけどね。

7208: 匿名さん 
[2016-10-28 11:51:04]
TGMMは相当のキャパがあるし賃料も相当なものになるはずだけど、本当に埋まるのかな?いや、もちろん埋まって欲しいんだけど、そんなお金払える大企業って自社ビル持ってたりするし、外銀なんかは六本木あたりに根付いてるし、一体誰がそんなに入ってくるのか興味深いです。
7209: 匿名さん 
[2016-10-28 11:53:47]
>>7206
はいはい、WCTさん。最寄駅がアイルであり、生活圏もアイルなんだからWCTは天王洲アイル地区の物件という意味でしょ。サウスゲートやお隣の物件へどうぞ。
7210: 匿名さん 
[2016-10-28 11:55:53]
>>7209
これは違うな。
7211: 匿名さん 
[2016-10-28 11:57:47]
都内でも最上位に近い利便性がある山手線田町の駅直結1分だから、競争力はかなり高いビル。通勤する方も便利でいいよね。
7212: 匿名さん 
[2016-10-28 11:59:45]
クラッシィの話はしないで、WCTの煽りばかり。どうやら検討者じゃないな。
7213: 匿名さん 
[2016-10-28 12:02:02]
浜松町の西口ビルもモノレールビルを通して駅直結にはなるだろうけどJR改札からは3〜4分くらいはかかりそうな構造。
7214: 匿名さん 
[2016-10-28 12:03:21]
今年入居が始まった芝浦某マンションの方?
7215: 匿名さん 
[2016-10-28 12:03:37]
肉のハナマサって品揃えどうですか?物足りない部分ってあるのかな。ピーコックもどうせいくだろうけど。
7216: 匿名さん 
[2016-10-28 12:09:29]
>7214
また始まったよ。私恨だか知らないが、それやるならサウスゲートスレでやってください。

だからWCT民を呼び起こしてはいけない。ちょくちょくアイル書き込みがあってもスルーが1番。100%荒れるから。ちょっと前も豊洲とやりあってたしね。
7217: 匿名さん 
[2016-10-28 12:14:27]
売り場面積が広くなったので品揃えは予想よりいいし、全然悪くないよ。ピーコックも来ればいいじゃん。ママチャリで2分で芝浦はほぼ坂ないから楽よ。
7218: 匿名さん 
[2016-10-28 12:14:59]
>>7188 マンコミュファンさん

近年は大企業も自社ビルに拘らずに利便性の高い立地の賃ビルに本社を移転する傾向が強いですね。

ここの売主の住友商事も晴海トリトンから大手町の貸しビルに移転するようです。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ14HXV_U6A410C1TJC000/

今後、新駅、TGMMにできるオフィスビルには空港アクセスと品川〜東京アクセスの利便性を重視するグローバル企業が移転してくるかもしれませんね。
7219: 匿名さん 
[2016-10-28 12:19:14]
>>7210
私も違うと思うよ。なんでそんなに荒らしたいのか。
7220: 匿名さん 
[2016-10-28 12:21:32]
>>7218 匿名さん
グローバル企業が入居したらどうなるの?クラッシィに関係ないじゃん。
7221: マンコミュファンさん 
[2016-10-28 12:21:43]
リーマンピラミッドの頂点にいる外資系のグローバル企業もいくつか入ってくるだろうから、そういった高級取りの社員さんならクラッシイの中古や賃貸需要を高める要素になるに違いない。エヘン。
7222: 匿名さん 
[2016-10-28 12:26:14]
>>7220 匿名さん

本社や事務所が移転すれば、そこに勤務する職住近接を希望する方で芝浦の中古マンションの人気も更に上がるかもしれませんね。
7223: 匿名さん 
[2016-10-28 12:27:06]
>>7218
安定した大企業はやっぱり自社ビル。傾いてる大企業が自社ビル売って賃貸に移ったりという流れはある。こういう都心の超高い貸しオフィスは大体は外資かIT系含む国内の勢いがある企業というパターンが多い。将来的にはここの住民もエリートサラリーマンの外国人は増えそう。

7224: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-28 12:29:52]
TGMMや札の辻の新オフィスだけでなく、浜松町と新駅のオフィスもあるので職住近接による恩恵は普通に考えればあるんじゃない。

7225: 匿名さん 
[2016-10-28 12:31:07]
>>7222 匿名さん
それって、もうすでに品川港南口のオフィス街には錚々たる大企業が入ってるけど、別に港南のマンションの人気がそれで上がってるようには思えないんだけど…
7226: 匿名さん 
[2016-10-28 12:32:39]
森永ビルって建て替える気ないのかな?芝浦側ばっかり立派になるだけでなく東口もなんとかしたほうがいいよ。1980年代くらいの雰囲気のビルだよ。
7227: 匿名さん 
[2016-10-28 12:33:53]
外資系企業の外国人の一時仮住まいとしての賃貸需要だけは少し増えるかもね。しかし根本的には有名企業がTGMMに入ってもマンションの人気に関係ないっしょ?
7228: 匿名さん 
[2016-10-28 12:36:49]
>>7225
恩恵がないってことはない。港南口にあのビル群なかったら相場は絶対下がるし、あれができてから実際に相場が良くなってるじゃない。なるべく近くに価値のあるオフィスがあればあるほど資産価値はガシガシあがりますよ。

7229: 匿名さん 
[2016-10-28 12:42:17]
>>7227
近隣にオフィスビルが沢山建てば、地価があがるので望まなくてもマンション価格は必ず上がります。これは常識。

7230: 匿名さん 
[2016-10-28 12:44:04]
森永だからね。攻めの建て替えとか考えづらいけど、やれば失敗する方が難しいくらい駅前好条件。
7231: 匿名さん 
[2016-10-28 12:45:31]
>>7226 匿名さん

西口エリアも札の辻の再開発と連動して再開発されたらいいですね。
7232: 匿名さん 
[2016-10-28 12:46:00]
個人的には浄水場システムが改良されるのが1番楽しみです〜(ニコニコ)。入居楽しみ〜。
7233: 匿名さん 
[2016-10-28 12:46:51]
>>7231
そのとうりや。

7234: 匿名さん 
[2016-10-28 12:48:23]
マンションの人気はオフィスよりも商業エリアとしての魅力に比例するよ。
住みたい街上位、恵比寿、吉祥寺、中目黒、自由が丘、下北沢、etc.
オフィスじゃなく楽しく町歩きしてショッピングや食事ができるエリアばかり。
7235: 匿名さん 
[2016-10-28 12:51:06]
>>7229 匿名さん

そうそう、オフィスビルが資産価値に関係無いとか言ってる輩は、情弱確定ですよ。東京が無価値と言ってるのと等価だから、話になりません。港南にオフィスが無ければ、駅遠マンションは坪150以下の価値でしょ。
7236: 匿名さん 
[2016-10-28 12:55:32]
>>7234
そういう住みたい街って要素も重要だけど、マンションの資産価値が高くなるのは結局、都心に高層オフィスビルが近くにできるという条件には敵わないんだな。芝浦が恵比寿、表参道になるのは無理だし、なる必要もない。現状でも生活は便利でコミュニティもしっかりしている場所であり、周辺にオフィスとともに商業施設も充実していくのが確定しているのでそれでじゅうぶんというか、都心でファミリーが住む場所としては最高に良い場所だと思います。内覧が楽しみです。

7237: 匿名さん 
[2016-10-28 12:55:38]
>>7234 匿名さん

芝浦港南の唯一弱点だった商業施設も新駅とTGMMにできるから今後は生活利便性も期待できるエリアになりそうですよね。
7238: 匿名さん 
[2016-10-28 12:59:38]
クラッシィからだとグランパークのピーコックの方がアイランドより距離的には近そうですが品揃えに違いはあるのかな?

信号が1個しか無い分アイランドの方が行き易いかもしれませんが。
7239: 匿名さん 
[2016-10-28 13:02:23]
アイランド住んで10年ですけど、一応芝浦はオシャレママさんのライフスタイルのモデルでありリーダー的存在なんですよ。オシャレママさん雑誌は基本、芝浦、3A、二子玉の3本柱で、芝浦が1番露出が多く、文化的発信も1番多いのである。ここのママさん達もきっと楽しい生活が送れると思います。
7240: 匿名さん 
[2016-10-28 13:26:30]
ここってただのオフィスビル街、雑居ビルの街というイメージしかありません。わざわざここをチョイスする理由はどのようなものでしょうか?

立地が微妙すぎるためなのか格安なため検討したいのですが、街の魅力がわかりません。アドバイスお願いします。
7241: 匿名さん 
[2016-10-28 14:08:05]
>>7240 匿名さん
マジレスすると基本的にはオフィスが出来るとマンションの価値が上がるのではなく、オフィスが集積するような交通便利な駅がある場所だから、住むのにとっても交通便利だということで結果的にオフィスがある場所の近くにマンションも値段が高いだけ。つまり、駅の機能がそのままなら後からオフィスビルが一つ二つできて有名企業が入居したところで、周辺の中古マンションの価格にただちに影響するということはない。ただし、いま芝浦でサウスゲート計画の一環で進んでいる公園や道路などの住環境の整備はマンションの住環境評価にはプラスに影響するだろう。
港南のマンション価格が上がったのは再開発オフィスの影響ではない。なぜなら、港南のマンションが竣工したとき、すでにインターシティは出来上がっていた。つまりオフィスが先でマンションが後。ただし、港南にオフィスが出来て新幹線口が出来て徐々に港南側に人が溢れ社会的注目が集まる中で、意識されてなかった品川駅徒歩圏としての港南のマンションが広く認知された結果として注目度が上がったことと、マンション竣工の後で進んだ周辺の道路や公共施設、公園の整備の影響が大きい。
そういう意味ではTGMMが社会の注目を集め、田町駅がTGMMのおかげでマイナー駅からメジャー駅に昇格し、その影響で芝浦の認知度も高まるかが大事だけど、品川との違いは、品川駅がもともとポテンシャルが高いメジャーターミナル駅だったということがベース。それと、インターシティだけではなくソニーの本社やNTTドコモのビルを含めて何十棟ものオフィスビルや飲食店がある品川駅港南口のオフィス街とTGMM2棟だけの田町駅の規模を比較した場合、港南と同じことがマイナーな田町駅で起こるかは微妙だ。
7242: 匿名さん 
[2016-10-28 14:20:52]
>>7241 匿名さん
お疲れ様です!
7243: 匿名さん 
[2016-10-28 15:14:57]
運河沿いは公開して遊歩道みたいになるそうですが、人目につかない場所になるので、ちょっと心配です。
7244: 匿名さん 
[2016-10-28 15:44:26]
凄く治安が良いので心配しないでください。
7245: 匿名さん 
[2016-10-28 15:50:12]
>>7243
芝浦の運河沿いは背面がビルで通りからは見えにくい場所が多いからね。高浜運河でも港南や天王洲エリアは開けて見通しが良いんだけど。水辺空間の有効活用は課題ですね。
7246: 匿名さん 
[2016-10-28 16:01:14]
Googlemap ストリートビューに運河の船から撮った景色が追加されましたね。
7247: 匿名さん 
[2016-10-28 16:03:59]
クラッシィのカバーが外れる直前の風景なので撮影は最近ですねー
7248: 匿名さん 
[2016-10-28 16:15:14]
>>7243 匿名さん

こちらの目の前の運河沿い遊歩道は人通りの多い渚橋やアイランド側の遊歩道の対岸で開けていてよく見渡せますので治安面で心配することは無いでしょう。笑
7249: 匿名さん 
[2016-10-28 16:28:53]
>>7242 匿名さん
同感。7241は文章は長いが中身空っぽだね。
7250: 匿名さん 
[2016-10-28 17:42:41]
>>7249
いや、豊洲スレなんかでも駅周辺に新しいオフィスビルが何棟も出来るから間違いなくマンション価格上がるとかの書き込みもあるけど違和感感じるのは俺だけ?

7251: 匿名さん 
[2016-10-28 17:44:25]
>>7240 匿名さん

立地面でに言うと山手線徒歩9分、前立ての心配のない永久眺望、小学校徒歩6分、コンビニ、ドラッグストア、銀行、郵便局、スーパーが徒歩3分以内、最寄りの田町駅前がTGMM再開発、新駅再開発エリアまで徒歩圏っと言ったところでしょうか。

交通利便性も生活利便性も良い上にサウスゲート再開発エリアというのがここの立地の魅力だと思います。
7252: 匿名さん 
[2016-10-28 17:47:52]
芝浦の魅力はわかったけど、芝浦の中ではかなりランクの低いマンションなんでしょ?
中古でもいいから周りのマンション買った方が良い気がしますが。
7253: 匿名さん 
[2016-10-28 18:21:35]
>>7252 匿名さん

値段もそれなりなので芝浦でのランクは高いですよ。
7254: 匿名さん 
[2016-10-28 18:28:44]
>>7249
7241に理路整然と反論されたからって悔し紛れに捨てセリフはみっともない
高層ビルが近くに出来たらマンションの資産価値が上がるとかいう意味不明の
主張のほうがかなーり違和感あるぜ?商業施設が入った商業高層ビル直結の
マンションなら意味は分かるが。
しかも高層って言ったってたかだか32階建て。
高さ制限がある港南の品川グランドコモンズと同じ高さ。50階建て当たり前の
都心では高層のうちに入らん。
7255: 匿名さん 
[2016-10-28 18:38:20]
>>7253 匿名さん
値段で判断されるなら、芝浦の最高級マンションですね(笑)
7256: マンション検討中さん 
[2016-10-28 18:44:20]
>>7255 匿名さん
エントランスや内装も、それに見合った内容ですしね。外廊下は工夫が凝らされてるとはいえ、少し残念ですが。
7257: 名無しさん 
[2016-10-28 18:54:13]
>>7255 匿名さん
芝浦の中でシンボル的な何か特徴がない限り中古になった時に他より高値で取引されるかは不明ですよね。タワマン人気が継続すると仮定するならやっぱりキャピタルマークかグローブが駅距離的に有利でしょうかね。後は免震築浅ならGFTとか。
7258: 匿名さん 
[2016-10-28 19:01:41]
>>7254 匿名さん
くだらんな。もう来るなよ。
7259: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-28 19:02:33]
>>7257 名無しさん
タワマンの方が資産価値高いのは事実ですが、築年数10年違うことを考えると中古市場においてもグローブ、CMTとは同等以上にはなるでしょうね
7260: 匿名さん 
[2016-10-28 19:05:44]
>>7254 匿名さん
ここは新駅と札の辻もあるだろ情弱君よ。


7261: 匿名さん 
[2016-10-28 19:08:01]
>>7257 名無しさん

CMTは都心でのリーズナブルな商品を提供するためコスト面を重視した物件で住民もそれなりなのでランドマークとしては微妙です。
駅距離は、グローブもGFTも同じくらいなので築浅で仕様が良く、グッドデザイン賞も受賞しているGFTが今後芝浦のランドマークになるのではないでしょうか。
7262: 匿名さん 
[2016-10-28 19:15:37]
はい。はい。それじゃ芝浦マンションの1位は芝浦アイランドとキャピタルマークタワー、またはグローバルフロントタワーではどこなの?
7263: 匿名さん 
[2016-10-28 20:11:56]
アイランドに1票!!グローバルフロントタワーはない!!
7264: 匿名さん 
[2016-10-28 20:16:37]
アイランドは耐震性に問題あるからな。ケープもグローブも311でガタガタになったし、修繕積立金の問題もある。アイランドからGFTに越した友達は、311を経験してアイランドにはもう住めないと思ったらしい。ランドマーク性は一番だけど絶対住みたくない。ここはアイランドと同じ耐震だけど大丈夫なのかな?
7265: 匿名さん 
[2016-10-28 20:20:59]
営業さん曰く、311前の耐震構造とは別物といっていいほど同じ耐震でも性能はいいそうです。もちろんGFTのように免震が一番なのは認めていましたが、アイランドよりはるかに耐震性に優れてるそうなので安心していいと思います。
7266: 匿名さん 
[2016-10-28 20:22:26]
やっぱ、元祖で一番有名なアイランドでしょう。アイランドはランドマーク的存在で芝浦のシンボル。ノムコムの人気マンションランキングでも上位です。
やっぱ、元祖で一番有名なアイランドでしょ...
7267: 匿名さん 
[2016-10-28 20:25:13]
アイランドはここを売却する10年後には築20年近いからな。住宅ローン減税も受けられなくなるし、築20年でも一番人気を維持しているかというと微妙だと思う。
7268: 匿名さん 
[2016-10-28 20:26:12]
でもタワマン中高層は2018年竣工物件以降から税制が変わって高層ほど固定資産性が跳ね上がることが決まったから、もうタワマン高層ブームは終わるし新規のタワーマンションもほとんど建たなくなるでしょう。逆に2017年以前のタワーマンションまでは新税制が適用されないので、2017年以前の旧税制のタワマン中古人気が高まると思います。
7269: 匿名さん 
[2016-10-28 20:31:55]
>>7268 匿名さん
たかだか年数万円の差だよ?笑
全く影響ないといっていいレベル
7270: 匿名さん 
[2016-10-28 20:35:35]
>>7268 匿名さん

その程度の固定資産税を気にするような人が高層階を買うかな(笑)
7271: 匿名さん 
[2016-10-28 20:47:04]
とにかくこの地に住めるなら楽しみでしょうね。私は品川のハズレに賃貸してますが、あり得ないとは思うもののこの地の地下が下落すれば欲しいなぁとは思ってます。
7272: 匿名さん 
[2016-10-28 20:52:55]
>>7265 匿名さん

営業の言う事を鵜呑みにせず、裏を取った方が良さそう。
7273: 匿名さん 
[2016-10-28 20:54:19]
7241,7254とか完全にあちらの地域の方のお決まりの言葉ですね。思考回路が、基本妬みなんだよな。。とにかく芝浦の良いこと書くと必ずをネガをしたがる。汐留みたって、立派なオフィスビルを作ってから港区で地価がナンバーワンになって、それに伴いマンションの価格はかなり上がってる。汐留は決して鉄道利便性は良くない。品川と田町の比較では鉄道はたしかに品川圧勝だが、都心地域に伸びる地下鉄は田町にしかなかったり、車、タクシーでの立地利便性は品川より田町の方がずっと都心だったりする。芝浦が港南みたいになれるかはわからないと言っているが、マンションの相場はずっと芝浦が格上でありその差は広がりつつあるのをご存じないのだろうか。

クラッシイの生活圏ではTGMM2棟だけでなく、駅前商店街ビル、みなとパーク芝浦、愛育病院、新駅芝浦側ビル、新駅高輪側ビル、札の辻ビル、芝浦1丁目のツインタワーなど膨大な数の開発が控えれている。ここ以上に、資産性が盤石なマンションって他にそうそうないと思います。TGMMは32階といっても天井高が高いオフィスにしているので実際180メートル級。東京では超高層の部類ですよ。

そういう総合力を考えて私はここにしましたし、今でも確信もってよかったと考えています。
7274: 匿名さん 
[2016-10-28 20:55:04]
>>7266 匿名さん

今年のは無いの?
7275: 匿名さん 
[2016-10-28 20:55:45]
統計的に立地が全てというのなら、これからの再開発のまさにも真ん中にあるある程度なの知れた眺望の確保された2017年築のこのマンションがそんなに落ちぶれる訳がない。それは明らかなのに細かいことでグダグダケチをつけたがる羽虫は何を考えてるのだろう。仕入れ値が違うのだから利の部分ではそりゃあアイランド様達には敵わないでしょうよ。でも10年後の築年数を考えたときにこの物件が著しく競争力が劣るなんてこと冷静に考えられない。無駄な貶し合いはやめましょうよ、同じ芝浦仲間でしょうに。
7276: 匿名さん 
[2016-10-28 21:03:48]
>>7273 匿名さん

だとすると、アイランドやGFTの方が資産価値はより盤石な気がします。
7277: 匿名さん 
[2016-10-28 21:07:03]
>>7274
これ今年のです。前年の分が発表されるようです。
7278: 匿名さん 
[2016-10-28 21:10:05]
>>7276 匿名さん
相対論なんて求めてないよ。仕入れ値や築年数が違うから。実需がこの物件をこの価格で買ってどうかという話。論点を絞ると解は明らか。芝浦周辺はどこも再開発だらけであり、マンション=立地論に立てばどこも有望です。
7279: 匿名さん 
[2016-10-28 21:10:06]
>>7261 匿名さん

CMTは内装が新築時の価格通りの水準ですよね。エレベーターの内装を数年前に更新していますが、このスレでエレベーターに拘りを見せていたのはCMT住民かもしれないですね。
7280: 匿名さん 
[2016-10-28 21:15:01]
>>7273
駅前にオフィスビルが出来たところでマンションの資産価値が上がらないのは確か。品川もビジネス主体のオフィスビルばかりなのでその部分において街の魅力なし。田町もオフィス出来たところで同じ。
問題は、港南やグローブタワーみたいに、これからさらに上がるかどうかを言っているのであって、港南やグローブの価格が上がったのは再開発の影響ではないから残念ながらTGMMが出来たことでの最近の新築マンション資産価値の向上は期待できない。クラッシイは比較的環境の良い水辺立地なので、そういう意味で人気が出て長期に価値が維持されるだろうというなら同意。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる