地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
7121:
匿名さん
[2016-10-27 14:55:05]
都心で言えば羨望の土地に建つような新築マンション自体が激減してるだろうし(もう土地がない)、管理組合が果たすべき機能も今より大きくなっているでしょうね。資産価値を維持するために必要な投資をする際、やはり同じマンション内でも利害は対立するでしょうから、ファシリテーション能力というか、理事長の管理能力が問われますね。
|
||
7122:
匿名さん
[2016-10-27 15:17:09]
|
||
7123:
eマンションさん
[2016-10-27 15:18:12]
|
||
7124:
匿名さん
[2016-10-27 15:28:43]
本当の下限という意味では300で見ても良いかもですね。
仮に3パターンで収益シミュレーションするなら、MIN300/MID340/MAX380とかで私なら試算します。 |
||
7125:
匿名さん
[2016-10-27 15:50:40]
|
||
7126:
匿名さん
[2016-10-27 16:20:02]
>>7125 匿名さん
7124さんではないけど、やはりタワーマンションは人気があるので、相場は若干高めになると思います。 今でも芝浦、港南の同じ時期のタワーと非タワーではタワーの方が高い傾向。中古売り出し価格見てると大規模であればあるほど高いような気がししますね。 |
||
7127:
名無しさん
[2016-10-27 16:24:02]
>>7125 匿名さん
その頃築20年のグローブは同じか、少し低いぐらい、GFTはプラス20〜30ぐらいでしょうか。 目安として、タワマンは資産価値+5-10%、毎年坪4万円下落だとすると、一般的にはそんなものかと。 |
||
7128:
匿名さん
[2016-10-27 17:00:47]
>>7113
大体その通りですが、「2024 羽田空港アクセス新線(7年後)」は無理ですね。 JR東からは構想が発表されているだけで計画レベルへの落とし込みが未だなされていない、国の補助金頼みだが国交省にその気はない等が要因です。まず20年はかかると見た方が良いでしょうね。 |
||
7129:
匿名さん
[2016-10-27 17:03:02]
|
||
7130:
匿名さん
[2016-10-27 17:16:01]
これは納得感のある数字ですね。今買っても、上手くいけばアップサイドはあるが、どうしても高騰した時期なのでダウンサイドは大きくなる。リーマン直前のマンションの騰落率とその数年前の物件の違い。ただ、今他の物件を昔の価格で買えないのも事実で、そんな中でどう判断するかということでしょう。
|
||
|
||
7131:
匿名さん
[2016-10-27 17:40:11]
まぁ、あくまでも最悪シナリオですよ。
どちらにせよ、賃貸のほうが良かった...ということになる可能性は極めて低いかと思いますし、クラッシィよりも今の中古市場でGFTやグローブ買ったほうが大きく儲かるってこともないかと。中古をいくらで買えるかによりますが、トントンか、クラッシィの方が良いぐらいじゃないですか。それに加えて、新築の気持ちよさを味わえるなら、私はクラッシィが良い気がします。 ちなみに、三井健太さんの収益予想では、10年後の売却価格は-5%の予想でした。 つまり、ちょうど340ぐらいですね。今の市況では、相当いい方ですね。 |
||
7132:
匿名さん
[2016-10-27 18:03:47]
|
||
7133:
匿名さん
[2016-10-27 18:10:43]
>>7077
三井健太さんの予想に合致しますし(今後の異様な再開発を加味すると控えめにも思えますが)、修繕費管理費込み9万円強でこの物件に住めるとなると胸熱ですね。無論投資家の方には妙味がないでしょうが、私は実需で、改めて聞くと安心します。 |
||
7134:
マンション検討中さん
[2016-10-27 18:16:45]
専門家が有料で提供してる情報をここに無断で貼り付けるのは違法行為ですよ?削除依頼したほうがいいと思います。
|
||
7135:
匿名さん
[2016-10-27 18:37:57]
|
||
7136:
匿名さん
[2016-10-27 18:48:07]
三井さんの予測は、個別の再開発の影響までは読み込んでいないので、マクロ的な相場や物件概要からの算定です。再開発などを加味すれば、もう少し高くなるかもですね。
|
||
7137:
マンション検討中さん
[2016-10-27 18:48:41]
>>7135 匿名さん
著作権侵害です。著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金です。 |
||
7138:
匿名さん
[2016-10-27 19:04:37]
|
||
7139:
匿名さん
[2016-10-27 19:20:50]
|
||
7140:
匿名さん
[2016-10-27 19:40:09]
|
||
7141:
匿名さん
[2016-10-27 19:46:48]
著作物をそのまま転載しているわけではないので、著作権違反にはあたりませんね。
あるとすれば有料サイトの規約違反でしょうが、いずれにしても違法行為ではありません。 |
||
7142:
匿名さん
[2016-10-27 20:04:05]
|
||
7143:
匿名さん
[2016-10-27 20:39:37]
70㎡賃料㎡あたり3500円として10年住んだら2940万。取得諸費用と10年間の減価分と金利、管理費、修繕費足しても10年でそこまではかからないわな。このあたりのタワマンを坪240万で買った人は10年間タダで住んでるみたいなもんだから羨ましいがそれ言っても始まらない。
|
||
7144:
匿名さん
[2016-10-27 20:41:01]
|
||
7145:
匿名さん
[2016-10-27 21:02:18]
|
||
7146:
匿名さん
[2016-10-27 21:11:14]
共用施設がないのはいいんだけど、ゴミ捨て場が各フロアごとにないのはちょっときついね。雨の日にわざわざ一階までゴミ捨てに行かないとなんて。エレベーターもゴミを持った人がいると臭いし。内廊下で各フロアにゴミ捨て場があればゴミ捨て楽なんだけどなぁ
|
||
7147:
匿名さん
[2016-10-27 22:42:27]
クラッシイの話じゃなくてすいませんが、マンションの写真って著作権とか肖像権とかって無いんですかね?これも理事会の許可取ってやってるのかな?仮にロイヤリティ入るとしても1箱600円の饅頭じゃ微々たるもの。ネタにされるのはどうかと思うけど、よく管理組合が了承したもんだなと。
https://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/drama/sunanotou/goods/?s_cd=0001&c... |
||
7148:
匿名さん
[2016-10-27 22:48:32]
|
||
7149:
名無しさん
[2016-10-27 22:51:21]
雨は関係なくないですか?相当台風とかじゃないと濡れないし、精々20mとかですよ。
ディスポーザーもあるし、臭うゴミを持ってることは少数かと。 |
||
7150:
匿名さん
[2016-10-27 23:04:53]
まあ気になると言えば、自分がゴミ袋持ってエレベーター乗ってるとき、途中階で乗り合わせになると臭いしないか気になる。どうか止まりませんようにと祈る。
|
||
7151:
検討板ユーザーさん
[2016-10-27 23:36:01]
|
||
7152:
匿名さん
[2016-10-27 23:43:36]
|
||
7153:
匿名さん
[2016-10-28 00:32:13]
タワマン住民がタワマンに住んで良かったと感じることのかなり上位が、実はゴミ捨ての楽さだそうだ。ドア開けて10歩で各階ゴミステーション。ディスポーザーで生ごみでないし、換気扇+2重扉で臭いは漏れてこない。あと超大規模マンションではコイン洗車場にあるのと同じ設備がある。都心では洗車する場所ないので、GSの洗車機に入れたくない人は助かるんだって。意外と語られないけど、地味にすごい部分。
|
||
7154:
匿名さん
[2016-10-28 00:48:23]
来月の金利、据え置きです!!
なんとかこの水準をキープしてくれ |
||
7155:
匿名さん
[2016-10-28 00:51:07]
>>7153 匿名さん
確かに良さそうですね クラッシィのような中規模マンションでは各階にゴミ置場を作るのは現実的じゃないでしょう また、ゴミの悪臭は生ゴミが原因ですがディスポーザーがあるのでそこはクリアできそうですね |
||
7156:
名無しさん
[2016-10-28 01:20:26]
>>7155 匿名さん
そういえばゴミを一階まで捨てに行くってのは現実的に考えると面倒ですね。。 |
||
7157:
匿名さん
[2016-10-28 02:01:45]
臭いゴミ置場は1個所で充分。各階のゴミ置場でも清掃雑でいつも臭いゴミステーションよりはマシ。実家の広尾は1個所だけど、清掃綺麗で良かった。今のタワーは分別されてないし、清掃は雑で臭い。
|
||
7158:
匿名さん
[2016-10-28 07:32:04]
>>7157 匿名さん
それは偏見ですね。大半のタワーでは分別もきちっとされてますし、においが漏れないように二重扉になっているから臭いは全く漏れませんよ。ディスポーザーが当たり前のタワマンでそんな臭いゴミステーションなんて聞いたことない。 |
||
7159:
匿名さん
[2016-10-28 07:36:36]
各階のゴミ捨て場がないのは致命的だなぁ。ゴミ袋持ってエレベーターに乗るのか。
|
||
7160:
匿名さん
[2016-10-28 07:50:09]
そんなことないでしょ。低層小規模マンションではどこも各階には無いよ。タワマンの長所の一つではあるけど低層が駄目ってことではない。
|
||
7161:
匿名さん
[2016-10-28 08:16:41]
|
||
7162:
匿名さん
[2016-10-28 08:24:34]
ディスポーザーがあっても、容器とかあるのでまったく臭わないことはないですね。食べ物の容器をみんながキレイに洗えば別ですけど。
|
||
7163:
匿名さん
[2016-10-28 08:32:05]
|
||
7164:
匿名さん
[2016-10-28 08:36:47]
|
||
7165:
匿名さん
[2016-10-28 08:37:04]
ゴミステーションってエレベーターの待ち時間や乗車時間が長かったり、1フロアが広く廊下が長かったりで1階にいくまでに時間がかかるタワマンのデメリットを解消するための苦肉の策だよね。
小規模マンションなら普通無くても困らない。 |
||
7166:
匿名さん
[2016-10-28 08:43:10]
|
||
7167:
匿名さん
[2016-10-28 08:48:39]
|
||
7168:
匿名さん
[2016-10-28 08:53:10]
>>7165 匿名さん
いや、無くても困らないけど有ればすごい便利って物は世の中にあふれてる。毎日のゴミ出しが各階でできるというのは楽には違いない。 |
||
7169:
匿名さん
[2016-10-28 09:08:52]
規模的にはここも各階ゴミステーションがあっておかしくない(今住んでるマンションはほぼ同規模だがある)。
そうしなかったのはおそらく、構造上ゴミ回収に手間がかかるから。 |
||
7170:
マンション検討中さん
[2016-10-28 09:10:57]
まあゴミ捨ての話はこれくらいにして、やっぱり上のリンクの通り、わざと完売させないのかもしれませんね
|
||
7171:
匿名さん
[2016-10-28 09:17:43]
住商はそういうイメージ一切ないけどね。
住不は確かに外観豪華、高値で何年もかけて売る。相場上昇期には恐ろしいほどの高値をつけてくる。 池袋で坪600~800万とか。 |
||
7172:
匿名さん
[2016-10-28 09:23:06]
>>7170 マンション検討中さん
>しかし、ここで肝心なのは、住友不動産のマンションにみられる、ある特徴だ。それは、外観とエントランスの見応え。事業責任者である岡田執行役員はいう。「我々のつくるマンションの特長は、外観とエントランスのグレードを守ること。なぜなら、買った人が売るときに周りより豪華な建物にみえたら、少しは高く売れるかもしれない。内装はリフォームで替えられるが、外観は不可能。資産価値を支える努力こそ、デベの役目ではないか」。 確かに港南のWCTを見学すると他のマンションとは次元が違うものを感じるね。良いマンションを作り早期完売にはこだわらない。もう良いマンション立地はなかなか出ないし、大事に売ろうという戦略は分からないではない。 |
||
7173:
匿名さん
[2016-10-28 09:25:17]
>>7170 マンション検討中さん
わざと完売しないはないと思うが、完売に急いでいないのでしょうね。商事会社と不動産会社の違いで不動産以外の他の収益が見込まれているからでしょうか? ある意味力があるのか凄い。 |
||
7174:
匿名さん
[2016-10-28 09:30:30]
|
||
7175:
匿名さん
[2016-10-28 09:45:12]
|
||
7176:
匿名さん
[2016-10-28 10:10:15]
WCTさん、ずっとここで粘着して気持ち悪いという印象しかありません。スミフの話が出て興奮して書き込んだんでしょうけど中古には残念ながら興味ありません。それ以前に芝浦と天王洲アイルでは相場も交通も環境も生活圏も何もかも異なった違う地域で検討層は被っていません。違和感しか感じないし、迷惑なので、そちらの地域のスレで熱弁ふるっていただけますか。
|
||
7177:
匿名さん
[2016-10-28 10:13:19]
|
||
7178:
匿名さん
[2016-10-28 10:13:55]
場所は港南。あまり興奮しないでね。
|
||
7179:
匿名さん
[2016-10-28 10:15:39]
|
||
7180:
匿名さん
[2016-10-28 10:16:05]
7164辺りから連投の自作自演でしょ。
|
||
7181:
匿名さん
[2016-10-28 10:17:00]
竣工時完売できるような値で売り出すことによる収益減
および 竣工時完売できるように宣伝広告することによる費用増 ①↑による利益減 vs ②竣工時完売できないことによる費用増(利益減) 天秤にかけるとどうなんでしょう。個別性が強く一概に言えないことは確かでしょうね。 ちなみに営業さんは竣工時完売を目指しているしできると5月時点では胸張ってました。 あれは虚勢だったのか、いや、当時は本気でそう確信していたのかもしれませんが、 とりあえずそうはいきそうにない現状鑑み、社内ではどのように捉えているのでしょう。 さっさとモデルルーム潰して建物内モデルルームにすれば、発生する費用は営業マンの 店費だけでしょうから、まだまだ地道に売るのでしょうかね。 |
||
7182:
匿名さん
[2016-10-28 10:18:42]
>>7176
7164さんがリンク貼ったのスミフの記事がキッカケで近所のスミフマンションという流れで話が出たということは7164さんもレスした7170,7171.7172もみんなWCTさん?過敏に反応しすぎだと思うよ。 |
||
7183:
名無しさん
[2016-10-28 10:20:39]
アイル住民がここで等々、中古の宣伝やWCT自賛を始めましたね。全く興味ないし、迷惑でしかないし違反なので削除依頼しますよ。
|
||
7184:
匿名さん
[2016-10-28 10:23:40]
毎日港南を煽る投稿してるね。アイル住人と連呼するのは煽り以外の何物でもない。
|
||
7185:
匿名さん
[2016-10-28 10:25:45]
|
||
7186:
匿名さん
[2016-10-28 10:27:53]
非タワマンかつ新築の志向があり、交通利便性の良さや再開発による将来の発展性という立地に惚れているここの検討者が、天王洲アイルを気にかけることはないと思いますよ。関係ない芝浦で張り付いてないで、お隣で売ってる同じスミフの物件のスレで天王洲アイルの良さを語って盛り上げてあげたらどうでしょうか。その方が生産的だと思います。
|
||
7187:
匿名さん
[2016-10-28 10:30:35]
話を変えましょう。TGMMに入る店舗も気になりますが、オフィスにどの企業が入ってくるかも興味深いポイントですね。外資の金融系やIT系などが思い当たります。
|
||
7188:
マンコミュファンさん
[2016-10-28 10:38:04]
大企業の本社とかは自社ビルだから貸しオフィスには普通入らないのかしら。一流外資が入るといいよね。
|
||
7189:
匿名さん
[2016-10-28 10:38:16]
|
||
7190:
匿名さん
[2016-10-28 10:42:17]
三菱商事の移転後にマイクロソフトが1棟借りしたりとか、新幹線や空港への利便性を好む傾向がありますね。
|
||
7191:
匿名さん
[2016-10-28 10:49:07]
街の顔となるツインタワーにどの企業が入ってくるのかというのは重要ですよ。目黒はあの企業が入るんでしょ。
山手線改札からデッキで直結1分のオフィスってここしかないと思われる。相場の相当高くなるだろうからお金持ってる企業しか入れないでしょう。 |
||
7192:
マンション検討中さん
[2016-10-28 10:53:34]
B棟には東京ガスが入りますよ。
|
||
7193:
匿名さん
[2016-10-28 10:55:46]
元々地主だからね。
|
||
7194:
匿名さん
[2016-10-28 11:01:03]
浜松町の東京ガス本社ビルはどうするのでしょうね、スレ違いですが。
|
||
7195:
匿名さん
[2016-10-28 11:16:58]
1棟のオフィス総延床面積はかなり広いので、東京ガスだけでB棟の半分とかはありえないと思います。
芝浦三田芝地区の災害時の避難所を想定してスマートエネルギーセンターは入るものの、オフィスはせいぜい10階分とかくらいじゃないかな。 東京ガスはお金持ち企業だけど、社員給与は普通なのでこの物件を買うことは難しそうですね。 |
||
7196:
匿名さん
[2016-10-28 11:21:22]
|
||
7197:
匿名さん
[2016-10-28 11:25:06]
|
||
7198:
匿名さん
[2016-10-28 11:30:15]
どうも、WCTという固有名詞に異常に反応する人が約一名いるみたい。アイルとか言って煽る人。荒れるからアイルとか煽るのやめて欲しい。
|
||
7199:
匿名さん
[2016-10-28 11:33:09]
>>7196
いつできるかもわからない新駅の貸しオフィスをなぜ狙うの?しかも鉄道と車アクセスの立地ともに田町の方が便利で、TGMMほど改札から近くはならないはず。オフィスビルとしてはTGMMは相当価値高いですよ。 とりあえず、なんでも新駅再開発を上にしたい、品川駅でないのに新駅の前に必ず品川をつけたがるなど発想が完全に、サウスゲートスレのあっちの住民。 |
||
7200:
匿名さん
[2016-10-28 11:34:02]
>>7197
WCTの煽りはもういいよ。やりたいならWCT中古スレで思い切りネガったら 笑 |
||
7201:
匿名さん
[2016-10-28 11:35:29]
>>7199
品川新駅(仮称)だから仕方がない。品川駅との一体運営になる訳だし。 |
||
7202:
匿名さん
[2016-10-28 11:36:58]
|
||
7203:
匿名さん
[2016-10-28 11:40:43]
そこの住民がずっと張り付いて、クラッシイを粘着ネガしてるのは明白だから。たしかにウザいですと感じているのは君だけではない。
|
||
7204:
匿名さん
[2016-10-28 11:44:35]
折角いい流れになりかけたのに、強引に戻しちゃったね。
|
||
7205:
匿名さん
[2016-10-28 11:45:24]
確かに最近はデベロッパーも竣工時完売にこだわらず、ある程度時間をかけて売る住友不動産のやり方を真似てきてるように見えますね。
|
||
7206:
匿名さん
[2016-10-28 11:50:01]
少なくとも、タワマンのことは一切話すなとか、アイルの書き込みだとか決め付けて煽るのは検討者ではないね。WCTは天王洲アイルじゃなくて港南だし。笑
|
||
7207:
匿名さん
[2016-10-28 11:50:12]
真似しているわけじゃなくて、コストがあるから各社どうしても値段下げられないので、販売に苦戦してるだけ。
そのうち、都内の一部だけが価格維持、他は下落という格差が広がると思う。当然の成り行きだけどね。 |
||
7208:
匿名さん
[2016-10-28 11:51:04]
TGMMは相当のキャパがあるし賃料も相当なものになるはずだけど、本当に埋まるのかな?いや、もちろん埋まって欲しいんだけど、そんなお金払える大企業って自社ビル持ってたりするし、外銀なんかは六本木あたりに根付いてるし、一体誰がそんなに入ってくるのか興味深いです。
|
||
7209:
匿名さん
[2016-10-28 11:53:47]
|
||
7210:
匿名さん
[2016-10-28 11:55:53]
>>7209
これは違うな。 |
||
7211:
匿名さん
[2016-10-28 11:57:47]
都内でも最上位に近い利便性がある山手線田町の駅直結1分だから、競争力はかなり高いビル。通勤する方も便利でいいよね。
|
||
7212:
匿名さん
[2016-10-28 11:59:45]
クラッシィの話はしないで、WCTの煽りばかり。どうやら検討者じゃないな。
|
||
7213:
匿名さん
[2016-10-28 12:02:02]
浜松町の西口ビルもモノレールビルを通して駅直結にはなるだろうけどJR改札からは3〜4分くらいはかかりそうな構造。
|
||
7214:
匿名さん
[2016-10-28 12:03:21]
今年入居が始まった芝浦某マンションの方?
|
||
7215:
匿名さん
[2016-10-28 12:03:37]
肉のハナマサって品揃えどうですか?物足りない部分ってあるのかな。ピーコックもどうせいくだろうけど。
|
||
7216:
匿名さん
[2016-10-28 12:09:29]
>7214
また始まったよ。私恨だか知らないが、それやるならサウスゲートスレでやってください。 だからWCT民を呼び起こしてはいけない。ちょくちょくアイル書き込みがあってもスルーが1番。100%荒れるから。ちょっと前も豊洲とやりあってたしね。 |
||
7217:
匿名さん
[2016-10-28 12:14:27]
売り場面積が広くなったので品揃えは予想よりいいし、全然悪くないよ。ピーコックも来ればいいじゃん。ママチャリで2分で芝浦はほぼ坂ないから楽よ。
|
||
7218:
匿名さん
[2016-10-28 12:14:59]
>>7188 マンコミュファンさん
近年は大企業も自社ビルに拘らずに利便性の高い立地の賃ビルに本社を移転する傾向が強いですね。 ここの売主の住友商事も晴海トリトンから大手町の貸しビルに移転するようです。 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ14HXV_U6A410C1TJC000/ 今後、新駅、TGMMにできるオフィスビルには空港アクセスと品川〜東京アクセスの利便性を重視するグローバル企業が移転してくるかもしれませんね。 |
||
7219:
匿名さん
[2016-10-28 12:19:14]
|
||
7220:
匿名さん
[2016-10-28 12:21:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |