地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
7081:
匿名さん
[2016-10-27 10:44:15]
|
||
7082:
匿名さん
[2016-10-27 10:46:14]
まあやはり湊が被ることになるのでしょうね。
築40年のグランドパームスはさすがに新築とは言えない気が・・ |
||
7083:
匿名さん
[2016-10-27 10:52:05]
湊のことを雑居ビル街だとかバカにする人はさておき、物件自体は相当スペック高いですよ、湊の方が。それは見に行った方なら確実に分かることです。
ただ、その分高いので(坪平均420万)、利便性はこっちの方が良さそうだしこっちにしようかなという世帯は結構いると思います。こっちは水回りが弱いですが概ね値段相応の仕様ですし。 |
||
7084:
匿名さん
[2016-10-27 11:01:39]
地域内に比較すべき新規物件がほかにないと言う事が逆にクラッシィの販売の足を引っ張っているかも知れませんね。
|
||
7085:
匿名さん
[2016-10-27 11:02:28]
湊は坪単価は高いですが、3LDKがやけに狭くて平米数を狭くしてグロスを抑えているのでちょっと狭っくるしいなという印象があった。考えていた部屋は総額で大体同じだったのでどちらも見ましたよ。タワマンだから施設は確かに良さそうだったけど、将来性や交通利便性、子供育てる生活環境はこちらの方が良いかなと思ってこちらにした。あと、管理費が結構高かったのと、昨日ネタになってたエレベーターはこっちの方が便利だねw
|
||
7086:
匿名さん
[2016-10-27 11:06:17]
グランドパームスはリフォーム新築でマイナスポイントや不確定要素が多すぎるが、立地は本当に最高ですよ。今でも超便利な場所なのに目の前に山手線の駅ができるのはすごい。でも閑静で静かな場所でしょ。新築なら坪550は硬い場所。
|
||
7087:
マンション検討中さん
[2016-10-27 11:16:28]
まじで、アイル住民がどうとかいう推測やめてくれ。そういうこと言う奴がいるから荒れるんだろうが。検討中の自分からしたら、ポジティブもネガティブも両方知りたいけど、無駄に荒れているのが見てられない
|
||
7088:
匿名さん
[2016-10-27 11:25:21]
>>7087 マンション検討中さん
10年も前にタワマン買った人が、わざわざ非タワマン小規模マンションの検討スレに来るはずない。自意識過剰もいいとこ。ダウンライトがどうこう言うネガは要らないが、中古やタワマンと比較するのは当たり前。契約した後であれこれ言われるのが気分悪いなら契約者板で話せばいい。 |
||
7089:
匿名さん
[2016-10-27 11:25:58]
私も湊少し前に行きましたが、残っている部屋は角部屋か高層階というグロスが張る部屋しか残っていませんでしたね。こことグロスが被っていた低層の角や中住戸と中層の中住戸は売れてしまったようでした。
|
||
7090:
匿名さん
[2016-10-27 11:27:32]
|
||
|
||
7091:
匿名さん
[2016-10-27 11:29:42]
|
||
7092:
匿名さん
[2016-10-27 11:30:49]
|
||
7093:
匿名さん
[2016-10-27 11:31:10]
|
||
7094:
通りがかりさん
[2016-10-27 11:33:56]
|
||
7095:
匿名さん
[2016-10-27 11:38:43]
>>7077 マンション検討中さん
>売却時坪単価340万(←将来性見据えた私の保守的な見通し) 問題はここだ。果たして10年後に坪340万が保守的な見通しか否か。保守的に見るならば300万くらいで見積もるのが妥当では? |
||
7096:
匿名さん
[2016-10-27 11:40:46]
|
||
7097:
匿名さん
[2016-10-27 11:41:32]
|
||
7098:
匿名さん
[2016-10-27 11:41:58]
グローヴのこちらの方角のとある階に住んでてずっと建築過程も見てましたけど、外観は高級感あるしお世辞なしに素敵だよ。距離もあるのでお互い中は見えないはずだし全く気になりませんね。
|
||
7099:
匿名さん
[2016-10-27 11:45:49]
坪360のここが、10年後に坪300になるとか予想して何になるのだろうか?東京がそういう大きく下がる相場になるなら芝浦の他の中古買っても同様に坪60下がるということだし、他の地区なら坪100落ちる可能性もあるということですよ。
|
||
7100:
匿名さん
[2016-10-27 11:47:41]
>>7091
1997年の規制緩和以降、新築マンションが激増し都心部は空前のマンションブームとなりましたが、開発に適する用地が殆どなくなってきた今、転機に差し掛かったのは確かでしょう。 |
||
7101:
匿名さん
[2016-10-27 11:48:18]
私は178だが家で、エクササイズでジャンプでもしようものなら頭部挫傷のリスクもあるなと真面目に想像してしまったよ。天井高さえどうにかなってたらもうちょっと考えたな。
|
||
7102:
匿名さん
[2016-10-27 11:50:26]
TGMMの店舗構成っていつくらいに発表になるのでしょう。
|
||
7103:
匿名さん
[2016-10-27 12:00:23]
A棟の先行オープンがが確か1年半後とかでしたたっけ
|
||
7104:
匿名さん
[2016-10-27 12:04:56]
|
||
7105:
匿名さん
[2016-10-27 12:09:13]
A棟のオープンって駅前商店街ビルの開業と同時くらいでなかったっけ?知ってる人いますか?
|
||
7106:
匿名さん
[2016-10-27 12:14:08]
|
||
7107:
匿名さん
[2016-10-27 12:14:19]
プライムパークス品川ではなくて?
最近異様に宣伝見かける クラッシィはアイランド側の見た目は良しとしても、 外廊下側が団地っぽいんだよね。 |
||
7108:
匿名さん
[2016-10-27 12:18:16]
|
||
7109:
eマンションさん
[2016-10-27 12:20:44]
|
||
7110:
匿名さん
[2016-10-27 12:23:39]
GINZA SIXが4月開業で6ヶ月前の今宣伝を始めたから、TGMMも詳細は来年の今頃にはリリースされてくるんじゃない。
|
||
7111:
匿名さん
[2016-10-27 12:25:08]
|
||
7112:
匿名さん
[2016-10-27 12:30:21]
先のグローヴ住民ですけど、エントランス側からも見ましたけど、ザ外廊下って感じではないし高級感ありましたよ。あれで団地みたいな外廊下というのはちょっとケチつけてるなと感じるね。まじかで見るとタイル張りなので遠目より素敵だよ。
|
||
7113:
匿名さん
[2016-10-27 12:36:17]
>>7104 匿名さん
ヤバい、想像したらワクワクが止まらない。笑 久々に周辺再開発計画を再掲しますね。 □クラッシィハウス芝浦周辺再開発年表 2017 クラッシィハウス芝浦竣工 2018 TGMM A棟、ホテル棟、商店街棟竣工後(1年後)←目先の楽しみ 2019 TGMM B棟竣工(2年後)←目先の楽しみ 2020 山手線新駅暫定開業(3年後)←まさかの隅研吾デザイン!☆9/6UP 2020 芝浦運河沿い歩道整備(3年後) ←3年あれば全体的に相当整備されるでしょう 2021 三田図書館複合施設化@札の辻(4年後)←これ超楽しみ 2022 札の辻交差点再開発(5年後)←内容不明ながら規模は相当凄そう 2023 運河水質の劇的改善(6年後)←居住エリアとしての価値増計り知れず! 2024 羽田空港アクセス新線(7年後)←田町と羽田が直結する現在実現性の高い構想! 2024「グローバルゲートウェイ品川」の街びらき(新駅地区主要部分の完成) (7~8年後)←成功すれば1つの巨大な街が成立する 2027 泉岳寺駅拡張工事および地上部再開発の完成 (10年後) 2027 京急品川駅地上化+羽田空港引上線完成(10年後)←浅草/京急線空港行きが10分→5分間隔に倍増! 2027 芝浦水再生センター第2期工事の完成(10年後)←シーズンテラスⅡ(?)+商業施設 2027 リニア新幹線(品川-名古屋間)開通(10年後)←あんまり影響ないかなw |
||
7114:
匿名さん
[2016-10-27 12:47:16]
いやあ、芝浦熱いですね〜。ずいぶん先だなって思っていたらTGMMもいよいよ現実感出てきました。ホテル棟にどこが入るか楽しみだなあ。
|
||
7115:
匿名さん
[2016-10-27 12:54:36]
初参入の外資系と接触しているという噂です。リッツやマンダリン級よ来い!(笑)
|
||
7116:
匿名さん
[2016-10-27 13:17:36]
|
||
7117:
マンション検討中さん
[2016-10-27 13:45:12]
どなたかが晴れた日に写真を上げて下さるの楽しみにしてます!
ネガの執拗な張り付きはもはや快感でしかないですが、真面目に検討されてる方が真に受けて検討を止めてしまうのは勿体ないので、契約者さんらの只管ポジも大事です。 有象無象魑魅魍魎蔓延る掲示板では情報の取捨選択と価値観の確立が必須であり、それができればポジやネガがどれだけ飛び回っても検討者にとっては歓迎すべきことかと。 10年後の坪340って凄い保守的だと思いますが、そう考えない方もいる。そんなの当たり前です。だって誰にも分からないですからね。でも上記のような再開発カレンダーが歳を追うごとに実現されていけば、坪340程度の維持が難しいだなんて思えません。私としては。 |
||
7118:
匿名さん
[2016-10-27 13:46:44]
数日間見ないうちに信じられないほどレスが嵩んでますね…
驚きの住人数なのか、それとも自演なのか、 よく分かりませんが、掲示板上での注目度は異様に高いですね |
||
7119:
匿名さん
[2016-10-27 14:10:32]
|
||
7120:
匿名さん
[2016-10-27 14:20:42]
10年後かあ。東京オリンピックの6年後、年号は平成じゃなくなってるかも。
車は自動運転になってるね。毎日会社に出勤というのが当たり前じゃなくなっているだろう。女性が総理大臣になっているかもね。来年はリニア開通。いろんなとこで人口知能が仕事してる。マンションは太陽光パネル自家発電、IoTでマンション内の設備や機器とスマホがつながってる。マンション駐車場は水素ステーションや充電ステーション標準装備。社会のパラダイムシフトで価値観が一変してるかもね。 |
||
7121:
匿名さん
[2016-10-27 14:55:05]
都心で言えば羨望の土地に建つような新築マンション自体が激減してるだろうし(もう土地がない)、管理組合が果たすべき機能も今より大きくなっているでしょうね。資産価値を維持するために必要な投資をする際、やはり同じマンション内でも利害は対立するでしょうから、ファシリテーション能力というか、理事長の管理能力が問われますね。
|
||
7122:
匿名さん
[2016-10-27 15:17:09]
|
||
7123:
eマンションさん
[2016-10-27 15:18:12]
|
||
7124:
匿名さん
[2016-10-27 15:28:43]
本当の下限という意味では300で見ても良いかもですね。
仮に3パターンで収益シミュレーションするなら、MIN300/MID340/MAX380とかで私なら試算します。 |
||
7125:
匿名さん
[2016-10-27 15:50:40]
|
||
7126:
匿名さん
[2016-10-27 16:20:02]
>>7125 匿名さん
7124さんではないけど、やはりタワーマンションは人気があるので、相場は若干高めになると思います。 今でも芝浦、港南の同じ時期のタワーと非タワーではタワーの方が高い傾向。中古売り出し価格見てると大規模であればあるほど高いような気がししますね。 |
||
7127:
名無しさん
[2016-10-27 16:24:02]
>>7125 匿名さん
その頃築20年のグローブは同じか、少し低いぐらい、GFTはプラス20〜30ぐらいでしょうか。 目安として、タワマンは資産価値+5-10%、毎年坪4万円下落だとすると、一般的にはそんなものかと。 |
||
7128:
匿名さん
[2016-10-27 17:00:47]
>>7113
大体その通りですが、「2024 羽田空港アクセス新線(7年後)」は無理ですね。 JR東からは構想が発表されているだけで計画レベルへの落とし込みが未だなされていない、国の補助金頼みだが国交省にその気はない等が要因です。まず20年はかかると見た方が良いでしょうね。 |
||
7129:
匿名さん
[2016-10-27 17:03:02]
|
||
7130:
匿名さん
[2016-10-27 17:16:01]
これは納得感のある数字ですね。今買っても、上手くいけばアップサイドはあるが、どうしても高騰した時期なのでダウンサイドは大きくなる。リーマン直前のマンションの騰落率とその数年前の物件の違い。ただ、今他の物件を昔の価格で買えないのも事実で、そんな中でどう判断するかということでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なお、DTの評価は別にしてDTを所望するタイプの方はこちらの物件に魅力を感じないでしょうね。コンセプトがまるで逆です。湊も少し高いですね、割高ということではなくグロスがココより高い。私も湊は良い物件だと思い調べましたが70m3以上欲しいのでそうなるとコッチという結論になりました。