地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
6881:
匿名さん
[2016-10-25 22:38:40]
私はよく現地を見に行っていますがエレベーターが見えませんでした。MRにもなかったので皆さんの感想がまだわかりません。直接見て見ます。
|
||
6882:
匿名さん
[2016-10-25 22:48:08]
契約者のフリならもう少しちゃんとしないと。図面持ってるなら、サイズわかるでしょ?外から頑張って見て扉のサイズから中を想像したんだね。自作自演のネガさん残念でした。契約者は笑ってみてますよ。
![]() ![]() |
||
6883:
匿名さん
[2016-10-25 22:48:54]
|
||
6884:
匿名さん
[2016-10-25 22:48:56]
>>6881 匿名さん
感じ方にも個人差はあるかと思いますのでいろんな方のご意見を参考にさせていただければと思いつつ自分ももっと目を凝らして見てきます。 この図だと細長いのが余計に強調されてしまいますが1500の幅があれば多少の荷物が一緒でも通り口を塞がれるようなことにはならなそうですね。 |
||
6885:
匿名さん
[2016-10-25 22:54:13]
>>6882 匿名さん
確かにおかしな書き込みも多いですが、真剣に検討している方が利用するべく掲示板にこういう物言いをされる方がこの物件の契約者にいらっしゃるとしたらそっちの方がエレベーターより問題です。 |
||
6886:
匿名さん
[2016-10-25 22:55:53]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
6887:
匿名さん
[2016-10-25 23:10:32]
26人乗りで間口が狭いタイプなので画像検索してみたら、たぶん形状としてはこれに近いんでしょう。内装は別として。エレベーターってマンションの共用部で一番使う部分なので、ある程度の質感があって欲しいですよね。
![]() ![]() |
||
6888:
名無しさん
[2016-10-25 23:18:31]
私も契約者の立場ですがこの掲示板を見ていることがありますが、検討者の方々をバカにするような発言を契約者がするのは本当にやめたほいがいいと思いますよ。
|
||
6889:
名無しさん
[2016-10-25 23:22:50]
|
||
6890:
匿名さん
[2016-10-25 23:26:09]
まあ、最近のタワマンは100戸毎に1機とか普通にありますし、しかも高層低層で分かれているので使える機数は半分な上に1フロアの戸数が多いため止まる頻度も多いので、ここの60戸に1機で1フロアの戸数が少ない仕様は普通にいいと思いますよ。
図面から見て分かる通り26人乗りのEVは60戸で使うには広すぎるくらいなので余計な心配は不要かと。 そもそも人と相乗りする頻度自体が少ないですからね。 気になるのは中の内装くらいです。笑 |
||
|
||
6891:
マンション検討中さん
[2016-10-25 23:28:44]
間取り図を見ても、細長いウナギには到底見えないですけど?Aタイプの、玄関とSIC合わせたほぼ同じサイズですよね。
実際に乗ってから感想を言ったらどうですか?? ネガが永遠にエレベーターの話題ばかり持ってきちゃいますよ |
||
6892:
匿名さん
[2016-10-25 23:31:37]
どうみても26人乗りの大きさには見えないのですが、本当に26人乗りですか?
|
||
6893:
匿名さん
[2016-10-25 23:44:40]
本当はドアの間口幅が広くて内部が正方形に近いタイプが理想なんですけどね。
ベビーカーが2つ並んで乗れるような。でも、形状よりも大事なのは質感。 エレベーター内部の内装材とか床材とか高級感のあるものだといいんですけどね。 |
||
6894:
匿名さん
[2016-10-26 00:44:09]
エレベーターなんてどうでもよくね?
|
||
6895:
匿名さん
[2016-10-26 00:51:16]
>>6894 匿名さん
同じ意見です。笑 こんなにエレベーターで盛り上がるのも凄いですね。 契約者なら、販売員に高級にしてもらうように頼んだら?笑 まだ買ってない人は、行って確かめたら? それにしても、たくさん書き込みされているんだね。笑 |
||
6896:
匿名さん
[2016-10-26 01:19:36]
>>6894 匿名さん
正直どうでもいい。笑 最先端オフィスビルを想像してたとか図面も見たことが無い非検討者なのが丸わかりな発言は毎度見ていて滑稽です。 しかしわざわざネガるために平日の昼間に現地行ってライトの写真をアップする人がいるのには正直驚いた。 そこまで気にするような物件かね?笑 |
||
6897:
匿名さん
[2016-10-26 01:39:41]
>>6882 匿名さん
図面アップしていただき有難うございます。 訂正後とあるので最新版なのでしょう。 これですと、開口部は大口と言わないまでも標準のもの、中はある程度広い正方形ですので使い勝手も悪く無いですね。 あと、誰かもおっしゃってましたが、60戸でエレベーター一つは悪く無いですね。 |
||
6898:
匿名さん
[2016-10-26 02:12:02]
確かに60戸でエレベーター一基&二基をみんなで使うのではなく半々に仕切ってるので当物件は優秀ですね
こんなの見つけました http://mansion.1lager.com/setsubi16.html |
||
6899:
匿名さん
[2016-10-26 02:32:06]
|
||
6900:
匿名さん
[2016-10-26 07:42:59]
>>6894 匿名さん
エレベーターはどうでもよくないよ、資産価値に影響する。てかダサいと印象悪くなって売る必要あるときにマジで売れない。この物件のエレベーターがどんなだかは知らないけど。あと、仮置きだと噂の駐車場のダクトは一向に外れる気配ないね。 |
||
6901:
匿名さん
[2016-10-26 07:48:44]
鰻昇降機とゴン太ダクトと外廊下の仕様が今後の行方を左右しそうですね。
|
||
6902:
匿名さん
[2016-10-26 08:09:01]
|
||
6903:
匿名さん
[2016-10-26 08:31:20]
|
||
6904:
匿名さん
[2016-10-26 08:32:39]
|
||
6905:
匿名さん
[2016-10-26 08:36:41]
26人乗りって相当大きいよね?2枚戸開きであることはこの目で見たので間違いないから、縦長なのは間違いないと思いますよ。でも26人乗れると言うんだから横2人縦13列で乗れば機能は果たしますよね?
|
||
6906:
匿名さん
[2016-10-26 08:52:42]
マンションのエレベーターって1.2m四方で11人乗りってのが小さいサイズ。これだと大型家具は乗せられない。26人乗りで間口狭いのは、縦長の貨物用エレベーターに良く使われるやつ。ホントは1.2m四方か2m四方の正方形エレベーターが常用エレベーターで、貨物用は別にあるのがベスト。貨物兼用だと引越時はエレベーターが来なくなるからね。このサイズのマンションだと兼用にしたんでしょう。むしろエレベーターサイズよりもエレベーターの内装質感や速度が大事。安いエレベーターは遅いからね。
|
||
6907:
匿名さん
[2016-10-26 08:53:05]
>>6900 匿名さん
エレベーターの内部仕様は営業さんに教えてもらうか契約者さんが内覧するまではわからないから今外野が妄想で議論してることに皆さん「どうでもいい」って感じてらっしゃるんだと思いますよ。笑 |
||
6908:
匿名さん
[2016-10-26 09:00:32]
|
||
6909:
匿名さん
[2016-10-26 09:05:28]
|
||
6910:
匿名さん
[2016-10-26 09:17:48]
|
||
6911:
匿名さん
[2016-10-26 09:25:50]
|
||
6912:
匿名さん
[2016-10-26 09:32:17]
|
||
6913:
マンション検討中さん
[2016-10-26 09:36:23]
てか、
これって、13人×二基=26人乗りって意味なんじゃないですか? ![]() ![]() |
||
6914:
マンション検討中さん
[2016-10-26 09:46:43]
6913ですが、
さすがに一基あたりの人数ですよね(^_^;) 間取りの大きさも、だいたい1200×2500で合ってるようです。 普通に考えて、内装がダサいてことはないでしょ。みなさんがどれだけハイセンスな方々かは知りませんが。 あまり心配する必要ないと思いますけど。 |
||
6915:
匿名さん
[2016-10-26 09:51:13]
|
||
6916:
検討板ユーザーさん
[2016-10-26 09:54:50]
皆さん、何かとタワマンと比べたがりますが、ここタワマンじゃないですよ??
20階以下のマンションで、業務用エレベーターってあまり聞かないです。例えばどんなマンションがあるんですか? |
||
6917:
匿名さん
[2016-10-26 09:58:57]
周りがここより安かったタワマンだらけなんだからそりゃ比較されるよね。中古になったら比較検討されるんだし。
|
||
6918:
匿名さん
[2016-10-26 10:03:20]
>>6916 検討板ユーザーさん
ここより安い物件でもいくらでもあるのでは?パークホームズ品川とか |
||
6919:
匿名さん
[2016-10-26 10:07:14]
>>6909
非タワマンならパークコートでも業務用エレベーターはないのでネガにするには無理があるな。80〜100戸に1機がザラのタワマンのエレベーターより、60戸に1機かつ大型エレベーターのここの方が待ち時間が長くなることはあり得ないんだな。 今、業務用なしのマンションに住んでますけど業者ってフードデリバリーと宅配屋にたまにあるくらいですよ。あれが気になるとか理解ができない。対人恐怖症とかお持ちならあれですけど。 |
||
6920:
匿名さん
[2016-10-26 10:11:19]
|
||
6921:
匿名さん
[2016-10-26 10:13:06]
|
||
6922:
匿名さん
[2016-10-26 10:14:29]
デリバリーが乗ってくるとかそういうのは当たり前だしどうでも良くて、単に、共有部の意匠には(高い分)拘ってると期待してたのに、二枚扉のエレベーターだったりダクトが仮設なのか未だに明らかでなかったり外廊下全体の不安を煽られたりで哀しいのです…。
|
||
6923:
匿名さん
[2016-10-26 10:14:54]
|
||
6924:
通りがかりさん
[2016-10-26 10:17:44]
|
||
6925:
匿名さん
[2016-10-26 10:18:07]
今住んでるマンションは21階で120戸ぐらい、エレベーターは中央に2基並んでる。
朝は多少待つけど、ここのようなのとどっちがいいんだろうね。 2基の動きをみてるとそれなりにプログラムされてる感じはある。 |
||
6926:
匿名さん
[2016-10-26 10:19:25]
|
||
6927:
匿名さん
[2016-10-26 10:21:35]
|
||
6928:
匿名さん
[2016-10-26 10:24:08]
タワマンは単純に廊下面積が多くて掃除がより大変というだけでなく、デリバリーや宅配の数も多い。例えば1000戸ならほぼ10倍。さらに、共用施設の清掃や点検、警備もあるので業務用がどうしても必要になる。100戸程度で業務用なんてほとんど使わないない無駄の長物になるからまず設置しませんよ。あればそれは例外的。
|
||
6929:
匿名さん
[2016-10-26 10:24:46]
歴史を紐解いてみると酷い言われようです。なぜこの物件がやたら注目されているのか。。無名デベの耐震棒状マンションとか20F建て59.99mの利益最優先マンションとかに始まり、スラブ厚225もありましたね。GFTとの比較に於いて、仕様を並べると圧倒的に割高だとか競争力は劣るだとか散々言われ、それはどなたかが定期的に駆除していますが、最近はダクトが槍玉にあがり(←確かにアレがそのままならCG再現画像は酷く誤解を与えるもの)、今週から外廊下のライトに執着する者も現れました笑。そして昨晩からは鰻昇降機。個人的にはネガさんに一種の才能を感じますが、契約者としたら腹が立ちますよね。有り得ないとは思いますがエレベーターが異常に縦長だったら図面と異なりますのでクレームしてOKだと思います。ダクトも正当にクレームできますね。仮設なら良いですが。
|
||
6930:
匿名さん
[2016-10-26 10:26:37]
パークシティ湊なんて104戸に1機しかついてないんだぞ。しかも小さい13人乗り。少なくても2倍近く便利でしょうに。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |