住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

4381: 匿名さん 
[2016-08-17 16:10:50]
>>4379 匿名さん
10年で1割下がるのがマンションの一般的な値動きなので、今400であれば10年後360といったところでしょうか。
ただ、ここのポジさんの言う通りTGMMで相場がさらに高騰すると仮定するなら、10年後も坪400で取引されているでしょうね。それは楽観的すぎると思いますが。
4382: 匿名さん 
[2016-08-17 16:15:06]
いや、ここは今が異常に高すぎるからもっと下がるんじゃないかと思いますが。
4383: 匿名さん 
[2016-08-17 16:30:28]
>>4375 匿名さん

クラッシィとGFTはコンセプトが真逆なため好みで分かれる部分が多く、物件として比較対象かと言われると違和感がありますね。

ただし、芝浦周辺の中古相場の値動きという意味では直近で分譲された物件として参考にはなると思います。
4384: 匿名さん 
[2016-08-17 16:39:10]
>>4382 匿名さん

都内どこも値上がりしるけど、どこと比較して高いの?
4385: 匿名さん 
[2016-08-17 17:20:18]
>>4383 匿名さん

おっしゃる通りコンセプトが全く異なるモノ同士ですが、駅距離、築年数、専有部仕様的に、今後も比較対象とせざるを得ない、他に比較対象がない、というのが実情ですね。
4386: 匿名さん 
[2016-08-17 17:40:16]
>>4385 匿名さん

TBTを忘れてませんか?
4387: 匿名さん 
[2016-08-17 18:51:32]
>>4383 匿名さん

ここのコンセプトってプライベートウォーターテラス?
4388: 匿名さん 
[2016-08-17 18:54:46]
>>4379 匿名さん

分譲価格より高く、というのは新駅再開発にスーパーサプライズでも起きないとなぁとは思いますが、ある程度維持し続けることは管理さえしっかりしておけば問題ないと思います。経年とともに過ごしやすくなる=地理的な価値が向上していくからです。
4389: 匿名さん 
[2016-08-17 20:02:25]
>>4386 匿名さん
TBTは駅遠すぎて比較できません。
4390: マンション検討中さん 
[2016-08-17 20:07:48]
>>4389 匿名さん

どっちも遠い。
4391: 匿名さん 
[2016-08-17 21:24:54]
>>4390 マンション検討中さん
徒歩10分内と10分超では天と地の差なんですけど…資産価値も1割は違うというデータがあります。そもそも中古物件を検索するとき普通徒歩10分超は検索条件から外しますからね。
4392: 匿名さん 
[2016-08-17 22:04:10]
4391さん

そのデータ見てみたいです。まさかと思いますが、10分以内と15分以内の比較ではなく、9分と11分の比較ですよね? そりゃ駅5分と11分では資産価値違うでしょうが。
4393: 匿名さん 
[2016-08-17 22:11:08]
>中古物件を検索するとき普通徒歩10分超は検索条件から外しますからね。

普通、中古マンション探すときネットで絞り込み検索して探しますか?

賃貸マンション借りるときじゃないんだから、何千万もする買い物は不動産屋にも

相談するでしょ?徒歩10分で自動的にはじかれるとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ

特に有名大規模マンションの場合なんか、マンション指定で見に行きますよ

わたしも徒歩分数に関係なくグローブタワー指定で見に行きましたもの
4394: 匿名さん 
[2016-08-17 22:20:08]
田町駅までの駅徒歩で検索するとこんなイメージになりますね。

□山手線田町駅までの駅徒歩
4分 カテリーナ
5分 グローリオ
↑5分以内
8分 グローヴ、CMT、PT芝浦、インプ
9分 クラッシィ
10分 GFT、リスト
↑10分以内
12分 ケープ
13分 TBT
↑15分以内
4395: 匿名さん 
[2016-08-17 22:23:46]
4391の理論によると、この10分のライン上下で資産価値が1割は違うデータがあるそうな。
4396: 匿名さん 
[2016-08-17 22:31:25]
GFTは駅から遠いにもかかわらず高速道路や線路、暴力団事務所に近いというのが難点。
小学校もかなり遠いしね。
4397: 匿名さん 
[2016-08-17 22:37:07]
同一エリアで築年数が同じグローヴとケープの比較が駅距離が資産価値へ与える影響の分かりやすい例ではないでしょうか?

8分 グローヴ 坪330〜
12分 ケープ 坪300〜
4398: 匿名さん 
[2016-08-17 22:40:19]
http://mansion-madori.com/blog-entry-4359.html?sp

こりゃあ酷いな(笑)ホントに都心は売れてないんだね(笑)ココは前述のとおり当面値下げないだろうけど、体力ないトコから結構値引き応じてくれる時代が到来だね!歴史繰り返し過ぎてて面白いわ。
4399: 匿名さん 
[2016-08-17 22:41:10]
皆さん、GFTへのネガはスルーで削除依頼の方向でお願いします。
4400: 匿名さん 
[2016-08-17 22:45:48]
>>4393 匿名さん
いやいや、10分超だと中古単価がガクッと下がるの知らないんですか?以下のレポートは常識レベルの知識なので、ここに書き込む前にお読みになったほうがいいですよ?こんなレポートみんな読んだことあると思ってました(笑)

http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do
4401: 匿名さん 
[2016-08-17 22:50:19]
これって5分以内、10分以内と5分刻みで集計してあるだけで、ここのように9分と11分でガクッと下がるってことが読み取れるんでしょうか? 
4402: 匿名さん 
[2016-08-17 23:00:00]
購入検討者の中には投資用だったり賃貸に出すことも視野に入れてる人も多いので、賃貸時や投資用物件の検索基準となりがちな徒歩5分、7分、10分を境に買い手の見方も変わるはず。それが果たして10%も価値を動かすのかどうかはわからないけど。
4403: 匿名さん 
[2016-08-17 23:05:05]
そうですね。近い方が価値が高いのは確かですし、そういう検索条件になっているのも事実。ただ、この物件は徒歩9分だから、徒歩10分を少し超える物件より1割も資産価値が高いかのように記載するのは、検討者に対して誤解を与えるものと思います。
4404: 匿名さん 
[2016-08-17 23:07:02]
>>4401 匿名さん
そこまで細かいデータなんてあるわけないでしょ 苦笑

ちなみにTBTは徒歩13分でここは徒歩9分なので、10分を挟んで4分の差があります。

というか、芝浦検討してるならケープとグローブの価格差で駅距離の影響わかるでしょ
4405: 匿名さん 
[2016-08-17 23:23:05]
>4403
逆に、極端に近すぎると不特定多数の人が多くてイヤという意見もありますよ。

いずれにしても、6~7分程度までは近い印象だけど、仮に10分超えなくても8分、9分…となるとちょっと遠いな~という印象を持つ人が徐々に増えてくる気がします。
4406: 匿名さん 
[2016-08-17 23:30:17]
500m程度までは全く問題なし。
1000m以上やバス物件は避けるべし。
その間は、人それぞれ。700mは微妙だね、遠いと感じる人は確実にいると思う。
4407: 匿名さん 
[2016-08-17 23:35:07]
>>4406 匿名さん
TBTは1000m超なので避けるべき物件ということですね
4408: 匿名さん 
[2016-08-18 00:10:26]
TBTは新駅までが9〜10分になる可能性があるので、それが資産価値の下支えになっているのではないでしょうか。
4409: 匿名さん 
[2016-08-18 00:15:27]
>>4408 匿名さん
TBTの新駅までの道のりは、最短で徒歩11分です。これはTBTのスレで散々検証されたので間違いないかと。新駅にも田町にも遠いことでスレ住人が発狂して騙されただの解約するだの揉めてたのは記憶に新しいところ。スミフと野村の物件はいろんなところで炎上しますよね、お家芸というか(笑)
4410: eマンションさん 
[2016-08-18 00:49:21]
>>4340 匿名さん
確実に住民じゃないでしょ笑。こうやって書いて敢えて悪口を言われようとするのはなんなんでしょ。
クラッシィハウスとGFTとグローブで正直迷ってますが、新築の良さ、中古の良さなど色々あるので決め切れません。
ただどれもいい物件で悪口を書く理由が分かりません。
4411: 通りがかりさん 
[2016-08-18 01:55:49]
都心ではもはや5分、7分が線引きのラインになっている気がしますが、湾岸は多少異なり、徒歩距離を上回るメリットを追求されている気がします。
駅からの距離を重視するならそもそも芝浦ら検討しないのでは?
(うちは嫁が駅距離重視なので、芝浦難しいですが、クラッシィは魅力的な物件だと感じます。)
4412: 匿名さん 
[2016-08-18 03:26:07]
>>4411 通りがかりさん

おっしゃる通り駅距離は大事ですね。ただここを購入される方は、山手線駅徒歩10分以内に魅力を感じている方だと思います。
山手線は日本一のブランド路線ですし、そこに徒歩10分以内と言うのは稀少性があります。実際、マイナー駅の徒歩5分以内なら、乗り換えや乗り継ぎ考えると、山手線徒歩10分以内の方が便利だと思いますよ。
4413: 匿名さん 
[2016-08-18 08:01:35]
>>4412 匿名さん

一度深い地下鉄に住めば大江戸線徒歩4分より山手線徒歩9分の方が楽と身に染みるでしょうね。ただ、一般論として、数分の差であっても、10分を超えてくると一気に敬遠されやすいことは上の方の資料でも明らかで、できれば10分以内にはしておきたいですよね。私は山手線新駅が最寄りなら11分でも全く気にしませんが。
4414: 匿名さん 
[2016-08-18 08:04:25]
>>4410 eマンションさん

嫉妬やっかみ憂さ晴らしです。現実世界も日々充実の我々は気にしないで暖かく見守ってあげましょう。
4415: 通りがかりさん 
[2016-08-18 08:06:11]
確かに山手線の駅から徒歩9分でこの値段なら安く感じますね。
4416: 匿名さん 
[2016-08-18 08:14:41]
カバーまだまだ外れる気配ないね
4417: 匿名さん 
[2016-08-18 08:22:15]
>>4398 匿名さん

在庫の積み上がりが酷くてお手上げ状態とデベの知り合いも言ってました。今の在庫は原価も高く、値引き=損切りになるようで、今後は更に新規供給が絞られていくでしょうね。ちょっと前に高値で土地を仕入れて来年アタマ頃から広告打とうと考えてた物件とか、火の車でしょうね(笑)。市場を見渡すとココは立地の割に安い方ですが、やはり苦戦してますね。
4418: 通りがかりさん 
[2016-08-18 08:30:46]
ココは売り出しが2015年4月でしたよね。とすると、これまで16ヶ月で推定66%はけたと。で、今後は、この物件云々ではなく市場の冷え切りにより更に苦戦するでしょうが、2017年中(=16ヶ月後)には、残る34%、流石に完売できるんじゃないですかねぇ。営業さんがやる気出せば(笑)
4419: 匿名さん 
[2016-08-18 08:33:07]
>>4416 匿名さん

来月外れるというのも特に根拠なさそうですよ。私この前MR行きましたが、未定です、と断言されました。見てから考えるという方は気長に待ちましょう。
4420: 匿名さん 
[2016-08-18 08:36:34]
>>4415 通りがかりさん

ですよね(笑)。長く住んで田町に愛着持ってるからでしょうが、地理的な利便性ハンパではないですし、まだ庶民の手に届く価格なので、ココがまだまだ残ってることこそ、現在の首都圏マンション売れ行き不調を如実にあらわしているかと。
4421: 匿名さん 
[2016-08-18 08:37:51]
>>4419 匿名さん

在庫表見せてもらいませんでしたw?
4422: 匿名さん 
[2016-08-18 08:39:36]
>>4418 通りがかりさん

これまでの半分のペースで良いと考えれば楽ですが、第1期に三分の一弱売ってたと思うので、そう考えると結局これまでと同じペースで打って初めて2017年中の完売ですね
4423: 匿名さん 
[2016-08-18 08:40:49]
>>4416 匿名さん

秋口って聞きました。エントランス周りまだまだでしょうから来月は厳しいのでは?
4424: マンション検討中さん 
[2016-08-18 08:41:46]
朝から皆さん元気ですね笑
4425: 匿名さん 
[2016-08-18 08:43:55]
>>4421 匿名さん

見せてもらいませんでした。。確かに皆さん気にされてるから見せてもらえばよかったなぁ、すみません。
4426: 匿名さん 
[2016-08-18 08:47:31]
山手線駅徒歩という意味では、PH上野プレイスもありますね。上野も化けると便利そう。比較されている方いませんか?
4427: 匿名 
[2016-08-18 09:14:41]
>>4423 匿名さん
秋口ですか。来月見に行こうかと思ってましたが、少し待ちですね。
4428: 名無しさん 
[2016-08-18 09:33:20]
>>4426 匿名さん
間取り仕様は少し似ていますね。
物件でなく立地で検討から外していました。
すみません。
4429: 匿名さん 
[2016-08-18 09:58:44]
>>4426 匿名さん

部屋によってはココより単価2割安いですしパークハウスですしイイですね。個人的には上野周辺に全く地縁がなく検討外でしたが、周辺環境次第では魅力的かも。
4430: 匿名さん 
[2016-08-18 10:33:09]
芝浦検討してる人で上野もありという人は少ないでしょう。上野はターミナル駅だが、使える路線は限られているし、大きすぎてロスタイムが多い。駅前はホームレス、観光客、成人映画館などあるカオスだし、都心部に遠く、普通に不便。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる