住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-07 23:37:28
 

地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31



所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社

物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社

【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45

現在の物件
クラッシィハウス芝浦
クラッシィハウス芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目2番28(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩9分 (約710m)
総戸数: 123戸

クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング

3761: 匿名さん 
[2016-08-05 20:29:25]
>>3759 匿名さん

たぶんご近所さんが仰りたいのは、三井とか住友とかのブランドタワーじゃないけど、変なブランド料を加算されておらず、今売り出し中の新築マンションの中では一押しのマンションだと言うことでしょう。
3762: 匿名さん 
[2016-08-05 20:48:25]
>>3759 匿名さん

クラッシィハウスってヴィンテージマンションにも名を連ねてるくらいだからブランドマンションだと思いますよ。

http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/05/13/071708
3763: 匿名さん 
[2016-08-05 21:12:09]
クラッシュなんて誰も知らんがな。
3764: 匿名さん 
[2016-08-05 21:13:37]
ひょっとして、暮らし→くらっしぃ? 安そう(笑)
野村の廉価版オハナと同じ(笑)
3765: 匿名さん 
[2016-08-05 21:28:55]
>>3764 匿名さん

あなた前も全く同じこと言ってましたね。
マジレスすると、クラッシィ=CLASSY(上品な)が由来のようですよ。
3766: 匿名さん 
[2016-08-05 21:33:36]
>>3764 匿名さん

classy = 上品な

という意味ですよ。笑
3767: 匿名さん 
[2016-08-05 22:31:18]
>>3764 匿名さん

幾ら何でも知性が無さ過ぎて同情します(笑)
3768: 匿名さん 
[2016-08-05 22:59:42]
>>3764 匿名さん

普通にブランド力の有無や程度を議論すればいいのに。
私は三井、スミフ、地所、東建、野村とかには当然劣りますが、他物件に埋もれていくようなマンションでもないと思っています。有名かと言われると分かりませんが。
3769: 匿名さん 
[2016-08-05 23:32:11]
ブランド力は、どの程度資産価値に影響するのでしょうか?
立地が良ければ、ブランド力は関係ないのでしょうか?
3770: 匿名さん 
[2016-08-05 23:51:26]
暮らしじゃないのか(笑) くらっしぃ。
3771: 匿名さん 
[2016-08-06 00:08:50]
あと推定40戸ちょっと!どこで第5期販売するのか見ものですね。
3772: 匿名さん 
[2016-08-06 00:09:13]
カバーはいつ外れるんですか?
3773: 匿名さん 
[2016-08-06 00:11:25]
>>3769 匿名さん

全く同じ立地にパークハウスとクラッシィハウスがあったらパークハウスに目が行くでしょう。が、中古なんか一点物。間取り次第ですよ。ある程度の知れた名前ならあとは管理や間取りや周辺環境次第だよ。
3774: 匿名さん 
[2016-08-06 00:34:54]
立地と間取り
3775: 匿名さん 
[2016-08-06 00:41:04]
>>3774 匿名さん

リビングイン浴室は、間取りとしてはどう?
3776: 匿名さん 
[2016-08-06 00:41:27]
リストレジデンス芝浦 GFT グローリオ田町 TBT インプレストタワー芝浦 クラッシイ芝浦 2、3年で結構マンションできてるね。
3777: 匿名さん 
[2016-08-06 00:46:37]
>>3776 匿名さん

これ以降はないよ
3778: 匿名さん 
[2016-08-06 00:48:15]
>>3769 匿名さん

資産価値への影響は一に立地、二に立地です。
立地が9割、物件のスペックが1割とも言われています。
都心3区や港区アドレスなど街のブランド力の方が重要ですね。
3779: 匿名さん 
[2016-08-06 00:59:44]
芝浦は港区と素直に語れない立地である
3780: 匿名さん 
[2016-08-06 01:02:10]
>>3772 匿名さん

9月頃の予定だそうです。
もうすぐですね!
3781: 匿名さん 
[2016-08-06 01:19:18]
>>3775 匿名さん

資産価値への影響は立地に比べたらだいぶ局所的でしょうね。
家族構成やライフスタイルによって好みが分かれるし、気にする人は気にする、気にならない人は気にならない、そんなレベル。
3782: 匿名さん 
[2016-08-06 01:34:51]
>>3781 匿名さん

リビングイン浴室だから万人がその物件の検討を取りやめるわけないですからね。共用部分の有無や逆梁工法なども価値観次第ですね。
3783: 匿名さん 
[2016-08-06 01:40:13]
>>3779 匿名さん

数年前まではね。
3784: 匿名さん 
[2016-08-06 01:52:11]
>>3782 匿名さん

逆梁がやたら叩かれ気味な中恐れ入りますが、逆梁って順梁よりカッコ良くないですか?いや、価値観の問題なんでしょうが、なぜこんな叩かれてるのか全く意味が分からなくて…左右が柱になってて囲まれ感が嬉しいですし、サッシが高くなるし。もちろんバルコニーは狭くなるのでそれは悲しいですが、バルコニー、逆梁でググル画像検索すると、やはり逆梁に惚れてしまいます。願わくば、以下のような工法を採用して、ダイレクトハイサッシを実現してほしかったですけど。

http://www.smcon.co.jp/2012/0313991/
3785: 匿名さん 
[2016-08-06 01:56:20]
>>3784 匿名さん

ここの逆梁がウニョウニョ言われる原因はバルコニーが狭いからだと思うよ。柱をもう一歩アウトに出せたらバルコニーの広がりも柱一本分できて高評価だったはず。確かに狭い。けど、せんたく干すのとか外をボーッと眺めるのに労するようなもんじゃないね。
3786: 匿名さん 
[2016-08-06 01:56:46]
せっかく運河沿いなのだから順梁でガラスバルコニーにしてほしかった。
3787: 匿名さん 
[2016-08-06 02:32:20]
>>3784 匿名さん

逆梁は重厚感があって高級なイメージですね。隣の住戸との独立性も高くプライバシー面でも良いです。
順梁はリビングから外の景色を見る分にはいいのですが、逆に外から丸見えなのと、戸境がペラボーなのが賃貸っぽくて安っぽく感じてしまいます。
好みの問題ですが、高級感は逆梁の方が上だと思います。
3788: 匿名 
[2016-08-06 05:45:40]
>>3786 匿名さん
最初はガラスバルコニーが良いと思いましたが、外から丸見えで生活観が出て、それが悪い訳ではないですが運河側から見ると団地風に見えてしまうから逆に重厚感重視でいいのでは。
3789: 匿名さん 
[2016-08-06 09:35:53]
逆梁ハイサッシとか名乗ってる割にさほど大したハイサッシではない印象抱くの私だけでしょうか。スーモでモデルルームみると東側も十分梁出てますよね?ハイサッシってもっと天井付近まで伸ばすもんじゃないんですか?
3790: 匿名さん 
[2016-08-06 09:56:39]
ガラスバルコニーだったとして、運河がリビングから見えるのって何階までですか?
3791: 匿名さん 
[2016-08-06 10:03:09]
>>3790 匿名さん
普通に5.6階は見えると思いますがガラスだとしたら7.8階でも見えますかね。手前と言うよりアイランド方面側の運河が見える感じでしょうか。
3792: 匿名さん 
[2016-08-06 10:43:12]
>>3789 匿名さん

コストかければできますよ。コストかけなきゃできませんよ。
3793: 匿名さん 
[2016-08-06 10:56:45]
>>3789 匿名さん

MRはAタイプなので東側と南側の2面にバルコニーがありますが、2.2mのハイサッシュは東側です。南側は順梁なので1.9mの下り天井のようです。

他のタイプはリビングバルコニーは全て東側(運河側)になるので全て2.2mハイサッシュです。
3794: 匿名さん 
[2016-08-06 11:30:25]
>>3789 匿名さん

https://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc_103/pj_67711705/panorama_0000023...

まぁ確かに梁があるっちゃあるね。サッシがダイレクトに天井まで伸びてたらそりゃあ良いけど、まぁコストの問題でしょう。安藤間の技術は素晴らしいからお金積めばもっと小さくできたと思うけどね。逆梁なんだからギリギリまで天井に伸ばして欲しかったけど、、
3795: 匿名 
[2016-08-06 11:39:32]
>>3794 匿名さん
逆梁なのに順梁と変わらないくらいの下り天井だね、ハイサッシとかいうからもっと天井までサッシがのびてるのかと。これじゃ逆梁のメリットなくないか?
3796: 匿名さん 
[2016-08-06 11:44:22]
なーんだ、単なるコストカットなんだ・・・
3797: 匿名さん 
[2016-08-06 12:08:00]
>>3795 匿名さん

suumoの画像にあるAタイプ以外のタイプは、きちんとハイサッシュだと>>3793さんが説明して下さってますよ。
suumoしか見ていないと確かに誤解されるかもしれませんが…
間違ったことを仰るのは止した方が良いかと
3798: マンション検討中さん 
[2016-08-06 12:12:38]
こーゆーダイレクトハイサッシにしようとするとまた建築費が異常にお高くなるんですか?
こーゆーダイレクトハイサッシにしようとす...
3799: 匿名さん 
[2016-08-06 12:21:50]
>>3798 マンション検討中さん

なぜ順梁なのにこんなサッシ高いの?おかしくない?
3800: 匿名 
[2016-08-06 13:58:27]
>>3799 匿名さん
順梁=サッシが低い、とか思ってるの?
順梁でここより開放的なダイレクトハイサッシの物件なんて沢山ある。坪270のベイズも順梁で素晴らしいダイレクトハイサッシ、下り天井もなかったよね。
3801: 匿名 
[2016-08-06 14:04:18]
ここって逆梁のハイサッシが自慢みたいだけど、サッシ高は順梁のGFTとか中央湊と変わらないんだよね。
3802: 匿名さん 
[2016-08-06 14:22:40]
>>3800 匿名さん

思ってるよ。正直衝撃(笑)
3803: 匿名さん 
[2016-08-06 14:25:05]
ここ景色よさそう。
3804: 匿名さん 
[2016-08-06 15:27:43]
>>3798 マンション検討中さん

これ桜プレイスでしょ。
梁や柱を使わずに床と壁で構成した壁式免震構造ですね。
そもそも梁が無いんだから順梁でも逆梁でも無いよ。笑

3805: 匿名さん 
[2016-08-06 16:09:29]
>>3800 匿名さん

ベイズの順梁ダイレクトハイサッシは特別ですよ。
沢山あるとか語弊があるかと。

スイグセーバー免制震複合システムによる順梁で2.45mのハイサッシという3次元構造は今までに無かった技術革新であり、日本の不動産業界に一石を投じたとまで言われてましたからね。
3806: 匿名さん 
[2016-08-06 16:59:27]
アイランドのグローヴもケープも逆梁ですし、周辺の景観との調和という意味では統一感があって良さそうな気がします。
個人的にはカテリーナのタワーも逆梁ですが外観に高級感があって好みです。
3807: 匿名 
[2016-08-06 17:38:42]
免震だと梁がなくて居住空間もすっきりするんだよね。免震がよかったなぁ
3808: 匿名さん 
[2016-08-06 18:15:23]
>>3807 匿名さん

居住空間は柱、梁がアウトフレームかどうかで決まります。
免震、耐震は関係ないですよ。
3809: 匿名さん 
[2016-08-06 18:27:13]
>>3807 匿名さん

MRのリビング見ればわかるけど、ここは逆梁アウトフレームだから柱、梁の食い込みなく、居住空間はとてもスッキリしてますよ。
3810: 匿名 
[2016-08-06 19:13:47]
>>3808 匿名さん
免震だと梁自体が細くていいから、順梁でも居住空間に梁が影響せずにフラットな空間が実現できるんですよ?
耐震は梁を太くせざるをえないので、この物件のような外廊下田の字では逆梁にしないと居住空間に影響が大きいですけど。
昔のタワマンが逆梁なのも免震構造ではなく、柱を太くせざるをえないのが理由です。
免震が居住空間にもメリットがあるのをご存じない方が多いのは驚きです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる