地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
2575:
匿名さん
[2016-07-20 10:32:12]
|
||
2576:
匿名さん
[2016-07-20 10:38:44]
都心直結線については答申で、費用便益比が1.0を下回るとして検討すべき路線からも外れたので、実現はほぼ100%ないと言っていいと思います。
|
||
2577:
匿名さん
[2016-07-20 10:42:17]
>>2573
オリンピックまでに完成という話は昨年の交通政策審議会で、時間的に無理だし、既存の京急+東モノでキャパも十分との結論が出ています。従ってJR東もポストオリンピックで考えていますが、建設費用を国と都とJRの3者で等分負担というJR案に国交省が難色を示しているので、目立った進展は今の所ないようです。 |
||
2578:
匿名さん
[2016-07-20 10:43:16]
現在でも東京丸の内エリアは、今も三田線で大手町8分、山手線で東京駅6分ですからね。それが一駅で4分になるとか、そんなに究極的に利便性が向上しなくてもいいかも。税金の無駄使いな気がします。現状でも交通利便性は都内でも有数に良い場所ですから、十分じゃないかなと思います。
もう都内に鉄道新設は不要でしょう。リニアくらいでいいですよ。 |
||
2579:
匿名さん
[2016-07-20 10:49:01]
細かいようだが、山手線で9分で(京浜東北快速で8分)、6分は無理。
|
||
2580:
匿名さん
[2016-07-20 10:55:28]
快速では8分ではなく6分ですよ。各駅も9分ではなく8分のはずです。快速の時間にしか利用しないもので各駅電車を忘れていました。
|
||
2581:
匿名さん
[2016-07-20 10:56:10]
京浜東北線の話ね。
|
||
2582:
匿名さん
[2016-07-20 11:00:09]
田町駅って実は1909年(明治42年)12月16日に開業したらしい。実はかなり歴史が古いよう。ずっと今まで地味な印象できてるけど、TGMM、札の辻、芝浦1丁目の再開発などでどれだけイメージや機能性が変わるのかは楽しみなところです。
|
||
2583:
匿名さん
[2016-07-20 11:03:41]
分刻みで計算すると電車によって若干違うようです。時刻表を見てみると、快速で6~7分、山手で8~9分で収まるみたいですね。
|
||
2584:
匿名さん
[2016-07-20 11:03:58]
田町トリビア
田町という駅名は、三田口(西口)周辺一帯に広がっていたかつての町名からとられたものである。『文政町方書上』によると、江戸時代に田畑が町屋へと移り変わったため、田町と呼ばれるようになったという。(中略)明治初期は頭に芝を付けて「芝田町」と呼ばれていた。 wikipediaより 芝田町の方が名前としては少し格式を感じる雰囲気があったのような(笑) |
||
|
||
2585:
匿名さん
[2016-07-20 11:20:04]
>>2577
羽田アクセス線は1時間にせいぜい3~4本程度の本数なので、高崎・宇都宮・常磐各線の沿線住民にとって直通化するメリットは大きいだろうが、都内の住民にとってはできてもあまり便利とは言えない。 |
||
2586:
匿名さん
[2016-07-20 11:25:39]
あんまり物件とは関係ないけど、田町って地味だけど何気に名のある会社の本社が多いんだよね。
NEC本社 東芝本社 三菱自動車本社 コスモ石油本社 兼松本社 TDK本社 関電光本社 日立金属本社 森永製菓本社 長谷工コーポレーション本社 バンダイナムコホールディングス本社 バンダイナムコエンターテイメント本社 ジャパンタイムス本社 東京トヨペット本社 あすか製薬本社 有名どころだけでも、これだけある。 教育機関にかんしても 慶応大学 慶応大学中等部・女子高等部 芝浦工業大学 東京インターナショナルスクール 東京女子学園中学・高等学校 東京工業大学イノベーションセンター 戸板女子短期大学 普連土学園中学・高等学校 現時点でも意外と田町駅は地味に凄い。都心なだけはあるわ。再開発進んだらさらに本社とする企業は増えるでしょうね。 田町は住宅街でもあるので、発展しすぎて駅が混みすぎないようバランスが取れるといいですね。再開発は最高だけど駅は混むなというのは自分勝手な意見ではありますが。。。 |
||
2587:
匿名さん
[2016-07-20 13:50:57]
TGMMの中のスーパー案って、ネットでググってみたけど、ヒットするのはマンコミュの別スレ内の書き込み程度で
(同じ人による書き込みなのかな) そのスレにはクイーンズ伊勢丹が入るはずだったけど、その話はなくなったとか書いてあるし、 今のところ全く具体化していない、願望レベルの話ということでOK? できたとしても、主にGFT側にはメリットありそうだけど、 ピーコックや、安い物ならハナマサとかあるこっち側にそれほどプラスかどうか・・・ カフェとかできても(スタバとか?)もうすでに近所にタリーズあるし、駅からの道でも エクセルシオール、ヴェローチェ、ドトールもあるし、よほどのスタバラバーなどじゃないと どれほど関係あるのかな・・・ |
||
2588:
匿名さん
[2016-07-20 14:27:50]
>>2576
今週発表された国交省分析資料によると、都心直結線の費用便益比は1を上回っていますね。東京都の検討では2576さんご指摘の通り1.0を下回っていたので、それとはちょっと違った結果となっています。 |
||
2589:
匿名さん
[2016-07-20 14:29:49]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
2590:
匿名さん
[2016-07-20 14:41:07]
|
||
2591:
匿名さん
[2016-07-20 14:42:30]
営業さんがちょっと相性が合わないときって変えてもらえるんでしょうけど実際変えてもらうとなると気まずくないですか…?変えてもらった方います?
|
||
2592:
匿名さん
[2016-07-20 14:59:42]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
2593:
匿名さん
[2016-07-20 15:03:47]
>>2586 匿名さん
もっと住宅街とオフィス街の分離が進めばより住みやすくなりますよね!芝浦アイランドみたいなエリアを拡充しつつ、オフィスの集約化が進めば、住商が融合した住みやすいエリアになると思います。 |
||
2594:
匿名さん
[2016-07-20 15:24:37]
>>2591 匿名さん
確かに気まずいでしょうが、変えてもらいたいなら自ら意思表示をする他ないですよねえ。本人に対して言うのが気まずければ、電話して所長に直談判するのがいいかもしれないですね。私は相性が合ったので問題なかったですが、私も相性の合う合わないでその物件との縁の有る無しを判断しがちで、言うまでもないですがやはり営業マンって重要ですよね! |
||
2595:
匿名さん
[2016-07-20 15:49:18]
>>2562
なぜ売れないのか、一般化できる要因としては価格面・営業/ブランド面くらいでしょう。 共用設備だとか外廊下だとかは個人の嗜好次第で、特にこの物件の外廊下はかなり稀少な面白い設計ですしね。耐震ってのも、この程度の身長の物件なら大手デベのものでも耐震が多いですし、実際ガンガン売れてますから。 |
||
2596:
匿名さん
[2016-07-20 18:51:12]
みんなが買うから良い物件。じゃあ買おう。みんなが買わないから悪い物件。買わない。それって違うと思いますよ。個人的な意見ですが。
|
||
2597:
匿名さん
[2016-07-20 19:16:20]
|
||
2598:
匿名さん
[2016-07-20 19:59:42]
>>2587
だから住民説明会での話で大型スーパーが入る可能性が高いというのは間違いない話だよ。なんでもかんでもネットに載ってると思ってるのかい。 改札から徒歩1分でそのままTGMMに入れる構造なので、スーパー以外にも食料品店舗が色々入るでしょうから帰宅する足でもなんでも非常に便利になるでしょう。 また、飲食店が一気に数十店舗できるのでそれも期待ですね。 |
||
2599:
匿名さん
[2016-07-20 21:32:22]
|
||
2600:
匿名さん
[2016-07-20 23:10:48]
住民説明会のときは、クイーンズ伊勢丹の話があった時なのでは?
現時点では具体的な話はないということですよね まぁでも同じ三井だからGFT民や島民のために頑張って誘致してくるのかな スーパー出来ても重い物持ちながら約10分歩くのはきついので、少しだけ何か買うか、 他のスーパーで済ますかですかねぇ 品川シーズンテラスが飲食店約20店舗でしたっけ? 一気に20店舗出来ても、ぱっとしないイメージしかないですが・・・ |
||
2601:
匿名さん
[2016-07-20 23:43:34]
|
||
2602:
匿名さん
[2016-07-20 23:47:11]
下記のコメントが付けられてる箇所は全てネガだったのでしょうか?ネガも参考になるので消さなくてもいいのでは、と思いますが相当悪質だったのでしょうか?
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当] |
||
2603:
匿名さん
[2016-07-20 23:52:03]
|
||
2604:
匿名さん
[2016-07-20 23:54:33]
|
||
2605:
匿名さん
[2016-07-20 23:59:56]
|
||
2606:
匿名さん
[2016-07-21 00:04:18]
>>2600 匿名さん
この商業モールのイメージからするとアパレルや雑貨屋など色んな業態のお店が入りそうな気がするけどどうでしょうね。 シーズンテラスも新駅できるまでは完成系にならないので今後に期待ですね。 |
||
2607:
匿名さん
[2016-07-21 00:08:22]
|
||
2608:
匿名さん
[2016-07-21 00:12:01]
|
||
2609:
匿名さん
[2016-07-21 00:14:58]
|
||
2610:
匿名さん
[2016-07-21 00:57:52]
|
||
2611:
匿名さん
[2016-07-21 01:46:53]
湾岸スレで話題になってますがGFTさんも投資用の高値転売がなかなか捌けず大変なようですね。坪420-470で売り出してる新古中古の在庫がどんどん積み上がってきているようです。
しかも虹橋側の高層は中国人に買い占められているとか。 いいマンションですが投資対象になってしまうと色々大変そうですね。 |
||
2612:
匿名さん
[2016-07-21 02:02:02]
>>2606 匿名さん
これは私の予測で根拠無いですけど、駅前開発で、ホテルやオフィスができ、何らか商業施設も出来れば、田町の昼夜人口も増えるので、当然、その人口増加を狙って、周りにも飲食店などの店舗等が増えていくんじゃないでしょうか?だから、田町の発展は駅前だけにとどまらない気がします。それが住みやすくなると言う事なのかは、人によって考えは変わるでしょうけどね。個人的には、将来、どうなることやら、楽しみと心配、両方ありますね。そう言えば、旧海岸通りの麻布ラーメンの並びにスミフが何か建設してますけど、あれってオフィスビルですかね?何方か知ってますか? |
||
2613:
マンション検討中さん
[2016-07-21 02:32:49]
GFTの資産価値について、市況の悪化で販売価格の坪330を下回るという意見がありますが、今430で成約してるGFTが330以下まで落ちるのが本当だとして、その時にここはいくらで取引されるんでしょうか?
GFTより高値で取引されるなら資産価値も安泰ですが、同じくらい下落するならここを購入するのは間違っているんでしょうか?不安です。 |
||
2614:
匿名
[2016-07-21 06:23:19]
>>2612 匿名さん
オフィスビルと聞きましたよ。 |
||
2615:
匿名さん
[2016-07-21 07:41:43]
>>2611
GFT中古は3月からの4カ月で十数件成約し、平均で420以上を保っていますので、他の物件と比較すればひいき目なしにかなり売れている方です。高層を中国人が買占めというのは完全な嘘。所有者の外国人比率は5%にも満たないレベルです。こういう悪意に基づく嘘の書き込みは削除とアクセス禁止の対象になるので注意された方がいいと思いますよ。 不動産は今がピーク言う話もありますが、本当に下がるかは神のみぞ知りえること。世界がインフレ基調で東京に並ぶような世界都市の不動産価格を考えれば、どんな経済不況が来ようと坪100下落という相場は現実的ではないといえます。いくら日本の平均給与が上がってなかろうが、東京都心はグローバルな投資対象でありつづけますし、他の主要都市のとのバランスを考えると極短な下落は非常に考えにくいです。世界の経済・仕組み・状況が10年前とは全く違いますから、東京都心はリーマン時代のレベルには戻ることはなく、どれだけ下がっても坪50程度かと思います。ただし、都心の再開発地域とそれ以外の場所の格差は今まで以上に開くので、郊外などはあとは下がるだけかもしれません。 芝浦は再開発により、今後数年から十数年で都心で一番資産価値が上がる場所の一つなので、GFTやアイランドが下落するなら他の地区は確実により下落します。クラッシイは芝浦の中でも立地がいいし、永久眺望や質感のある仕様などから中期的な資産価値も高いと思います。買う場所は間違っていないし、100%保証された物件などありません。あとは自分次第ではないでしょうか。 |
||
2616:
匿名さん
[2016-07-21 13:18:05]
|
||
2617:
匿名さん
[2016-07-21 13:39:53]
|
||
2618:
匿名さん
[2016-07-21 13:51:48]
物件概要の先着順がずっと11戸のままなんですが、これはしばらく一戸も売れていないってことなんですか?
それとも先着順として売り出してる部分以外は売れている可能性があるってことですか? |
||
2619:
匿名さん
[2016-07-21 13:59:44]
>>2618 匿名さん
法律上、先着順として売り出している部分以外を売る際はHPに広告しなければなりません。先着順が減らない、かつ広告がないということは、1戸も売れていないことの証左です。私がパトロールしている限り笑、月に1戸、多くて2戸のペースで販売が進んでいるように感じるのですが、カバーが取れればもう少し加速するのではと期待しています。 |
||
2620:
匿名さん
[2016-07-21 14:01:22]
20日予定の更新がされていないので更新した時に11戸あるかどうかでわかると思います。あと先着順の下にプラスで先行販売あれば契約の数予定でしょう。更新待ちですね。
|
||
2621:
匿名さん
[2016-07-21 14:25:46]
凄い小言なんだけど、更新予定日を表示しておきながら当日に当然のように更新しないって、まともな会社だったら有り得ない仕事のやり方だよね。住商もこんな更新どっかに丸投げしてるんだろうけど、やるといったことがやられてるかくらい責任もってモニターしないと、こういう杜撰さって感じ悪いと思う。
|
||
2622:
匿名さん
[2016-07-21 14:26:49]
|
||
2623:
匿名さん
[2016-07-21 16:19:23]
|
||
2624:
匿名さん
[2016-07-21 16:40:03]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
羽田アクセス線よりも好影響がありそうなのは、むしろ都心直結線かもしれませんね。
泉岳寺から地下の新線で新東京駅(丸ビル付近の仲通り地下)までノンストップ4分程度で結び、そのあと押上経由で成田に直通するこの計画は、第2東西自由通路ができて芝浦と泉岳寺の往来が便利になるとかなりメリットがありそうです。
無論実現にあたり課題も多いのですが、国土交通省が去年・今年と連続して調査費数億円を予算計上している所を見ると満更でもないのかなと期待しています。