地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
9910:
匿名さん
[2017-02-02 15:15:31]
ど田舎の千葉県浦安と東京都港区芝浦を同列に扱う馬鹿がいるな。
|
9911:
匿名さん
[2017-02-02 17:13:25]
ところでホームページ更新されませんね
|
9912:
匿名さん
[2017-02-02 17:41:34]
>>9909 匿名さん
新浦安って今や人気エリアとなっているようですね。 価格も2016年時点で震災前の水準まで戻っていて上昇基調のようです。 http://utinokati.com/details/マンション相場/沿線・駅/千葉県-JR-JR京葉線-新浦安駅/ 結局、新浦安をワーストケースと捉えても、液状化した場合の影響は一時的なものでしかなくて、立地や再開発で魅力的な街であれば数年で不動産市況も価格も元の水準まで回復するってことなんですね。 |
9913:
匿名さん
[2017-02-02 17:48:21]
|
9914:
マンション検討中さん
[2017-02-02 18:28:45]
もう液状化の話やめません?
|
9915:
匿名さん
[2017-02-02 20:50:17]
|
9916:
匿名さん
[2017-02-02 22:18:07]
湾岸で最も防災に優れているマンションは?
|
9917:
匿名さん
[2017-02-02 22:28:22]
ガンガン売れてて驚きますね
|
9918:
匿名さん
[2017-02-02 22:49:43]
|
9919:
匿名さん
[2017-02-02 22:58:39]
>>9916 匿名さん
最もはわからないが、3.11以降にできた新築マンションは防災に対する意識が高いよね。 ここも防災備蓄倉庫を複数階に設置していたり、耐震ラッチ、対震仕様ドア枠、管制運転付エレベーター、非常用自家発電など防災に対する備えが手厚い印象はありますね。 |
|
9920:
匿名さん
[2017-02-02 23:07:19]
公式HP更新されましたね。
夜のエントランス素敵です。 そろそろ竣工写真ギャラリーとかできないのかな? |
9921:
匿名さん
[2017-02-03 12:28:09]
>耐震ラッチ、対震仕様ドア枠、管制運転付エレベーター、非常用自家発電など
それ、3.11前から備えてるマンションが多いよ。 |
9922:
匿名さん
[2017-02-03 13:48:36]
>>9921 匿名さん
震災後にマンションに採用されるようになった防災対策もあるようなので、これからマンションを検討する際は防災対策や備えについても確認しておくのが良さそうですね。 https://touch.allabout.co.jp/gm/gc/439911/ |
9923:
検討中
[2017-02-04 11:16:12]
HP見る限りではまだ残っているようで、検討していますが
風があるとき運河のにおいがあるようですが、 気持ちの良い季節に窓を開けて生活できるのかどうかで 考え中です。 雨の日など どうですか? 引っ越しされた方、何か気が付いたことあれば教えてください。 |
9924:
住民さん
[2017-02-04 13:43:48]
|
9925:
匿名さん
[2017-02-04 13:52:47]
このところほとんど雨ふってないからなあ。
流れのない水は、夏に水温が高くなると臭うことがあります。まあ夏は暑いからそんなに窓を開けないかも知れないですが。 |
9926:
マンション検討
[2017-02-04 21:30:44]
ありがとうございます
音とニオイは生活してみないとわからないので、悩みどころですね。 明日天気悪いみたいなので、夕方行ってみることにします。 |
9927:
匿名さん
[2017-02-05 14:26:43]
引っ越し用の養生っていつまで貼ってあるんですか?あと、エレベーターのセキュリティもいつから始まるんですか?
|
9928:
匿名さん
[2017-02-05 23:52:05]
|
9929:
匿名さん
[2017-02-06 00:09:29]
|