地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
9750:
匿名さん
[2017-01-28 14:37:50]
|
9751:
匿名さん
[2017-01-28 14:40:18]
|
9752:
匿名さん
[2017-01-28 15:36:29]
|
9753:
匿名さん
[2017-01-28 15:38:20]
|
9754:
匿名さん
[2017-01-28 16:30:33]
|
9755:
評判気になるさん
[2017-01-28 16:30:42]
|
9756:
匿名検討者
[2017-01-28 18:36:52]
フローリングについてあまり詳しくないのですが、コーティングはしなくても良いような素材なのでしょうか?
結構な金額なので、するべきか悩んでおります。 |
9757:
匿名さん
[2017-01-28 19:45:54]
>>9754 匿名さん
LDや各洋室の居住スペースは標準的な250を確保できており、上下階ともに同じ間取りで構成されているため影響は少ないでしょう。 また、スラブが厚いタワマンでよく騒音が問題になるのは乾式壁の影響と言われています。 音は上下だけでなく斜め上や左右からも伝わってくるためです。 本物件は湿式壁が採用されているので遮音性については相対的に優れていると言えるでしょう。 |
9758:
匿名さん
[2017-01-28 20:15:48]
>>9756 匿名検討者さん
シートフローリングはもともとワックス掛けが不要なため、あまり必要性は感じないですね。 また、コーティングするとマットな質感から光沢のある質感に変わってしまうのもありますので注意が必要です。 |
9759:
匿名さん
[2017-01-28 21:32:49]
>>9744
建物に抱えているコストや調度品などの仕様を気にするなら、はっきり言って ここ2-3年以内の新築はダメ。建築コスト上昇分を補うために別の部分で安い ものを入れることでコストダウンしているからね。それでも、以前に比べて 分譲価格はアホみたいに高い。 8-10年くらい前のマンションのほうが、はるかに建物はしっかり作っているし、 共用部もゆとりがある設計で、室内の設備にも金かけてる。 唯一、壁紙の色あせとキッチン回りは使用感が出てしまうけので、壁紙張り替 えてコンロなどを新品に取り換えればいいだけ。 新築はデベロッパーの利益と広告宣伝費などが上乗せされているからどうしても 割高。対して中古は実際の周辺成約相場がわかっているので、少なくとも 勝った瞬間に含み損になることはない。新築にこだわりすぎると、良い買い物が できる幅を自分から狭めることになると思うよ。 私も以前は新築がいいと思っていたけど、中古買ってみれば、あのこだわりは 何だったんだろうと思う。新築買っても自分が使い始めた瞬間に中古になるん だしね。 上の方にあるけど、ここの 高層階最大天井高 2.4m/角部屋下がり天井最低1.9m 床スラブ ボイドスラブ 2.25-2.5m 戸境壁 18センチ ガラス窓 通常のペアガラス トイレ、キッチンの床 ビニールのタイル フローリング シートフローリング 水周り天板 シーザーストーン キッチン カップボード無し、シンク下収納観音開き コンロ 市場価格6ー7万のベーシックグレード 廊下 タイル貼り エアコン 全室壁掛け非設置 入居者で購入設置 と、以前に坪260で購入したという 高層階最大天井高 2.7m/角部屋下がり天井最低2.5m 床スラブ ボイドスラブ 30cm 戸境壁 20センチ ガラス窓 Law-eガラス トイレ、キッチンの床 天然突板フローリング フローリング 天然突板 フローリング 水周り天板 天然大理石 キッチン カップボード無し、シンク下収納スライド式 コンロ ショットの CERAN 廊下 天然大理石 エアコン 天井カセット式、ベッドルーム壁掛け(購入価格に含まれる) どっちが分譲価格が高いか考えると、ほんとに新築はだめだなと思う。 |
|
9760:
匿名さん
[2017-01-28 21:51:05]
|
9761:
匿名さん
[2017-01-28 22:53:20]
検討してるよ。9759が検討内容だろ? それとも「検討結果」とは常にポジティブな
ものばかりが出てくるのか? |
9762:
匿名さん
[2017-01-28 22:58:33]
最近のマンションってエアコンも自分で購入なんだよな。エアコンなしで生活する人はほとんどいないから、以前はそこそこの分譲マンションならエアコンは既設で価格に含まれていたんだが。それで、ここと同じくらいの駅距離でグロス価格はここよりはるかに安かった。港南には部屋の形にぴったりの洗濯機まで最初からついてるマンションまであったな。最近は食洗器も何もかも別料金か。そういうところにコストカットが見え隠れするんだよね。
|
9763:
匿名さん
[2017-01-28 22:59:00]
|
9764:
匿名さん
[2017-01-28 23:31:09]
|
9765:
匿名検討者さん
[2017-01-29 00:08:38]
|
9766:
匿名さん
[2017-01-29 00:10:02]
>>9759 匿名さん
新築も周辺相場を参考に値付けされてますよ。 芝浦港南の中古を見渡せばどこも分譲時より値上がりしてますし、今値上がりした中古を買われる時点でリスクはありますね。 また、10年落ちの中古を買うならキッチン、バス、トイレ、床、壁紙などフルリフォームしたくなりますし、軽く1000万は追加でかかりそうです。 備え付きのエアコンや洗濯機などの電化製品も全て買い替えでしょう。 ただ、専有部はリフォームで新しくできても共用部は使い古されたままなので、新品の共用部を使えるのは新築購入者だけの特権だと思います。 修繕積立金も10年落ちただと丁度値上がりするタイミングなので確認した方がいいですね。 |
9767:
匿名さん
[2017-01-29 00:15:27]
それは新築にこそ一層当てはまることなのでは。
|
9768:
匿名さん
[2017-01-29 00:36:16]
中古を売りたい人、もしくは業者が出入りしてるみたいね。
|
9769:
匿名さん
[2017-01-29 00:51:27]
|
場所は?