地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
9690:
匿名さん
[2017-01-28 08:00:03]
|
9691:
マンコミュファンさん
[2017-01-28 10:07:59]
>>9690 匿名さん
たしか2450しかないんじゃなかった?2450だとかなり圧迫感あるよ、内覧してびっくりした住人も多いんじゃないかな?ガラスもloweじゃない安いガラス。同じ時期のGFTは天井高2600だしloweだから、そこはちょっと残念だね。天井高は建設コストを下げるために強引に下げたよね、高層だけ天井が低い物件なんて他に聞いたことない。 |
9692:
匿名さん
[2017-01-28 10:18:30]
同じ芝浦同士、資産価値としては大差ないよ。
|
9693:
マンコミュファンさん
[2017-01-28 10:22:08]
>>9685 匿名さん
食べ物も、未だに絶対養殖より天然に限るとかって言ってる人なんだろうなぁ。 自分の感性に自信がなくて、それぞれの質を見極められないと、そういう分かりやすいところでしか判断できないですもんね。 素材の単価も、こっちのシートフローリングのほうが、安価な突板より高いですよ。 部屋を狭くとか、羊羹部屋とか、全くこの物件には当てはまらないことばかり並べあげる時点で、おそらくこの物件のこと、あまり知らないんですね。一度、自分の目でしっかり見るといいですよ。私はGFT含め、様々な物件を見た上で、ここの内装は高級使用だと思いますよ。あなたも、家に引きこもってないで、実物見に行かれるとよいかとおもいます! |
9694:
匿名
[2017-01-28 10:23:39]
昔から言われてる典型的なコストカットマンション。昔プチバブルのころにこういうマンションがいっぱい供給されたよね。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=372 |
9695:
匿名さん
[2017-01-28 10:27:14]
>>9694 匿名さん
まさにここのマンションのことだね。20階建で59.9m。 20階建で高さが60メートル未満ということは,階高( ある階の床面から直上階の床面までの高さ )が平均で3メートルを確保できません。下層階では大梁が大きくなるために,玄関扉高やバルコニー側の窓の高さは1.8メートル程度と低くなります。これは30年前のマンションと同じくらいの扉や窓の高さです。 |
9696:
匿名さん
[2017-01-28 10:30:55]
ここ、シートフローリングなの!?
|
9697:
匿名さん
[2017-01-28 10:34:05]
|
9698:
匿名さん
[2017-01-28 10:34:29]
>>9696 匿名さん
最近はパークコートですらシートフローリングだよ?ここの仕様は高級ではないと思うけど、シートフローリング云々の批判は的外れすぎ 苦笑 無垢材のフローリングなんて最新のマンションで採用してるとこないよ、メンテ大変で住むほうも評判悪いから、超高級物件でもオプション扱いだよね。 |
9699:
匿名さん
[2017-01-28 10:35:35]
>>9685 匿名さん
削れるもの削ってるなら、何でわざわざシーザーストンのプレミアムライン採用するんだと思います? あなたみたいな、東向きで庇が2mあってもlow-eじゃなきゃダメ!、シートフローリングは偽物!などと、実際に必要かどうか、その質はどうかがわからなくて、兎に角表層的な高級感を求める人相手で、かつ削れるものは削るなら、その他多くのマンションが採用するように天然御影石にするか、シーザーストンにするにしてもベーシックラインにしますよね? つまり、本当の上質さ、良い質感、美しいデザインをコンセプトに内装は考えられているんです。もちろん、コスト制約はあるので、何を削って、何にお金をよりかけるかを考えます。その結果が、東向きで庇も長いからlow-eは不要、シーザーストンは元々高いのにさらに2-3割割高でも美しいものを採用、安価な突板を採用するよりは、木目が非常に綺麗に出ていてメンテナンス性も高い高級なシートフローリングを採用となるのです。 あなたのように、○✖︎つけて、有り無しで判断する方は、本物件のターゲットではないので、他の物件をご検討されると良いかと思いますよ。 |
|
9700:
匿名さん
[2017-01-28 10:36:54]
|
9701:
匿名さん
[2017-01-28 10:39:03]
>>9691 マンコミュファンさん
ここのこと何も知らずに、検討もしてないのにネガしてるんですか? MRの天井も2450でしたよ。 内覧してびっくりする訳ないでしょ。笑 ちなみにloweガラスは南や西向きに直窓があるようなタワマンだと日差しがきつく部屋の温度が上がりすぎるため必須ですが、全戸東向きでバルコニーが庇になるここには必要ないですね。 |
9702:
匿名さん
[2017-01-28 10:39:07]
|
9703:
匿名さん
[2017-01-28 10:41:09]
>メンテ大変で住むほうも評判悪いから、
営業はそういうセールストーク必ずするね |
9704:
匿名さん
[2017-01-28 10:48:00]
|
9705:
匿名さん
[2017-01-28 10:48:41]
|
9706:
マンション掲示板さん
[2017-01-28 10:53:31]
>>9700 匿名さん
>>9700 匿名さん ココ一番低い下がり天井、AとGの角部屋は2メートル切ってるから、 同じ条件ならやはり仕様はGFTが上だし、上層階は最大天井高2.4メートルだよね? あとシートフローリングが高級な物件のに使われてるから云々は間違い、 3Aや番町の高級な新築は今でも天然木の突板か挽き板しかないですよ、 単純に地下と資材と人件費高騰で値付けが高くなってるエリアの似非億ションがしょうがなくシートの良いやつを使ってるだけ。 10年前なら使ってた突板が使えなくなって、コストダウンしてるだけでしか無いよ。 そもそもなんでここを高級って断言したがるのかね?何件もいろんなマンション見てれば普通に分かるのに、 埼玉とか千葉や都下の一部ならともかく23区内の大手マンションで、シーザーストーンすら入ってないマンションなんて無いよ、ココは並レベルでそれ以上でも以下でもない。 |
9707:
匿名さん
[2017-01-28 10:54:22]
|
9708:
マンコミュファンさん
[2017-01-28 10:57:26]
>>9701 匿名さん
そもそも、5cm低い程度でビックリする人いないけどね笑 この物件の知識もない上に、色々無理がある... 間取りによっては居室の梁が意外と出てるとか、逆梁の影響で思ってたよりは若干バルコニー狭いなぁーとかって感想はありそう。階高が高くないのは事実だから(まぁ、今のこの単価の新築では標準的なレベルで、それを前提に買ってるわけだけど) 別にここの契約者も自己満足で完璧な物件だと思ってるわけじゃないけど、あまりにもツッコミポイントがお粗末すぎて、否定せずにはいられない |
9709:
匿名さん
[2017-01-28 11:01:32]
>>9708 マンコミュファンさん
まああまり否定するのも何だけど、郊外は別にして都心でここより階高低いとこありますか? いくらなんでも標準的レベルってことはないでしょう。あまりにお粗末すぎて、否定せずにはいられない。 |
すみません、高層階の天井が低いって、何mなのでしょうか。
あと、ただのペアガラスって、low-eではないということですか?