地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
9570:
匿名さん
[2017-01-22 12:33:28]
|
9571:
匿名さん
[2017-01-22 12:49:44]
>>9570 匿名さん
ステマ? 全く勘違いですが・・・。なんで勝手に決めつけるかなあ。 地縁でもあれば別ですが、都心付近の勤務地への通勤の足を考えて、必要な面積を考えて、予算を考えて絞るんじゃない?坪単価320くらいから360くらい、70平米で7000万円台位まで、と考えて探すから当然両方候補に入ってくると思うけど。 自分の選んだマンションは格上の物件と比較される存在である、と言いたい気持ちはわかるんですが、芝公園は坪500とかでしょ? 真剣な検討者で坪350くらいと500を並べて比較する人いないんじゃない? |
9572:
匿名さん
[2017-01-22 13:11:02]
検討の仕方が立地が優先で、例えば田町駅に住みたいとまず考えたら、新築ここか芝公園か中古の検討の仕方ではないでしょうか?
芝公園でも清澄白河押しでもありませんが、検討の優先順位は此処に違う気がしますので自由かと思います。 |
9573:
匿名さん
[2017-01-22 13:48:25]
ミクロな立地から決める人は地縁のある人でしょうね。地縁が無い場合は勤務地へ何分で行けるか、乗り換え何回か、地方や海外へ行くことが多い人は東京や羽田へのアクセスといった軸で絞るので、やや場所が異なるが利便性が同程度の物件を見比べることに違和感ない。
|
9574:
匿名さん
[2017-01-22 15:08:35]
他にも、港区アドレスに住みたいだったり、将来の資産価値考えてみたり、現時点の暮らしやすさ重視だったり、いろんな考え方や比較はあるでしょう。
少なくとも8,000万のマンションを検討するスレでこの程度の想像力も働かせられないとは呆れますが。 あ、検討者じゃないのか。 |
9575:
匿名さん
[2017-01-22 16:51:55]
|
9576:
匿名さん
[2017-01-22 17:06:58]
9565です。
価格帯に差があるということですが、確かに安いに越したことはないですけど港区アドレスで探しているので、芝公園と比較したらどっちがいいのかなあ、と思っていまして。 営業とかじゃないです。 |
9577:
匿名さん
[2017-01-22 17:28:50]
どっちもイマイチだね。。。
|
9578:
匿名さん
[2017-01-22 17:37:18]
プラウドタワーの清澄白河は、駅徒歩あるのと、JR路線が使えないのでリセールバリューが低くなりそう。ただ、76.6平米で7300万はいいですね(勿論高いですが)。ここより間取りも使いやすそうだし、キッチンの収納も良さそうだし。
|
9579:
匿名さん
[2017-01-22 17:40:05]
プラウド芝公園は、立地的にイマイチかな。現地ごちゃごちゃしてるし、近くのスーパーも小さい。商店街のようなものもあるけど、全く使えなそう。。結局、田町って、ファミリーには不向きなのかなあ。。
|
|
9580:
匿名さん
[2017-01-22 17:41:17]
|
9581:
匿名さん
[2017-01-22 17:59:13]
|
9582:
匿名さん
[2017-01-22 17:59:18]
>>9578 匿名さん
清澄白河、迷いますよね・・・。ここは山手線駅徒歩で港区、というところが何と言っても強みですね。 ただ港区といってもこの辺りは(きれいになったといえ)下水処理場や食肉市場があったりして、自信を持って「港区在住です」というのもはばかられるような気がして。清澄白河は江東区なので、やはり港区とは違うと思う一方、周りは結構落ち着いた古くからの街でいい雰囲気だったりして。悩みどころです・・・。普段生活では地下鉄でだいたい間に合うのでJRに乗る機会は寧ろあんまりないんですよね。 間取りは、どちらも大差ないように思いました。 |
9583:
匿名さん
[2017-01-22 18:26:33]
|
9584:
匿名さん
[2017-01-22 18:44:27]
>>9582 匿名さん
食肉処理場も下水処理場も港南ですよ?芝浦にはありません。そんなのここら辺を検討してる人には常識ですけど、本当に検討してるんですか?苦笑 |
9585:
匿名さん
[2017-01-22 18:57:12]
|
9586:
匿名さん
[2017-01-22 19:04:13]
>>9585 匿名さん
いやいや、住所も最寄駅も違う食肉処理場を近所というのは無茶苦茶すぎませんか?芝浦から食肉処理場までは芝浦から白銀高輪までの距離のほうが近いですよ?プラチナ通りが近所っていったら鼻で笑いますよね?それくらい無茶苦茶ですよね。 |
9587:
契約者
[2017-01-22 19:07:34]
港南の食肉処理場は、芝浦屠場と呼ばれているので、芝浦住民でない限り勘違いリスクはありますね。下水も港南がメインですが、下水の位置レベルを上げるポンプ場が芝浦4丁目にあります。グローブタワーの隣に。
9582さんの認識は大きくは間違っていないと思います。芝浦はこれからの街でそれが魅力で、部屋も街も青田買いしました。 |
9588:
匿名さん
[2017-01-22 19:08:17]
|
9589:
8092
[2017-01-22 19:36:42]
▽「入居開始/当物件」
入居が始まりました。購入者の皆さまおめでとうございます。 私的には、旧L芝浦を転換したころから気にしてた立地。 植栽照明も樹形を照らし良い感じで、エントランス周りが上品に仕上がった。 また、複数出入り可なのも隠家派には良い。 都心からの南北軸のなかでも、田町芝浦は35度ほど捻った”半身”の街区と なっているのが特徴。 そのお蔭で、3年後開業予定の新駅・品川方面や竹芝方面、三田慶応方面 とも徒歩でも意外と短時間で周遊できるので、買物ついでや休日などに 散策すると水辺も近く色々な光景に出会えて便利だ。 一駅に依存頼るより、三角定規の頂点的立地や中間点立地は行動動線が 複数化できるので、個人的にも好み。 ▽「セブンイレブン芝浦なぎさ通り店オープン」(旧みとや所在地) 1月月内オープン予定。 なぎさ通りは、JR田町駅東口からアイランド方面に向かう、駅前中央通りと言える立地。 田町界隈の地場系スーパーと言えば、西口R1の”フェニックス”と東口芝浦の ”MINATOYA”が久しまれていたが、同店は昨年10/22で営業終了しこの程 新たにコンビニとしてオープンを迎えることとなった。 周辺にはコンビニは適所にあるものの、系列で微妙に品ぞろえが違うし、終日営業で 防犯治安面での効果もある。 |
ツリはいいから(笑)
購入するにあたってはまず大まかなエリアで絞ることが1番多いんだよ。清澄とか木場とか、全くエリア違いますからココの検討者とは殆ど被らないでしょ。貴方定期的に清澄あたりをステマしてるのバレバレで滑稽だよ