地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
7292:
匿名さん
[2016-10-28 22:05:23]
芝浦なんかどこも同じレベル。
|
7293:
匿名さん
[2016-10-28 22:07:01]
「グローヴと港南みたいにこれから上がるかどうか。。。」ってさあ、意味不明すぎなんですけど。
10年前のマンションは都内全域で分譲時より20-30%上昇しているわけであって何も特殊例ではない。勘違いも甚だしい。 |
7294:
匿名さん
[2016-10-28 22:09:43]
|
7295:
マンション検討中さん
[2016-10-28 22:44:11]
ここの購入者は、少しでもマイナスな発言があるも、アイルとかCMTとかWCTとかグローヴとかの住民のせいにして恥ずかしくないですか。検討者として正直恥ずかしいです
|
7296:
マンション検討中さん
[2016-10-28 22:44:31]
ここの購入者は、少しでもマイナスな発言があるも、アイルとかCMTとかWCTとかGFTとかグローヴとかの住民のせいにして恥ずかしくないですか。検討者として正直恥ずかしいです
|
7297:
マンション検討中さん
[2016-10-28 22:46:07]
ここの購入者は、少しでもマイナスな発言があるも、アイルとかCMTとかWCTとかGFTとかグローヴとかケープとかの住民のせいにして恥ずかしくないですか。検討者として正直恥ずかしいです
|
7298:
匿名さん
[2016-10-28 22:48:20]
田町は決してオフィス街だけの街ではないし、今後の再開発もしかり。
アカデミック:慶応や芝浦工大、東工大というアカデミックエリアの側面もあり、そのスタッフや学生も多く住んでいる。地域の公立小学校の学業到達レベルは高く、中学からは8割が私学へ進学する教育熱心なエリア。進学塾だけでなく、インターや文化的教室も充実している。 子育て:芝浦で子供が増えすぎていて待機児童数が増加傾向であるが、保育所も同時に増設されている。皇室御用達の愛育病院は、すでに芝浦のママの出産を支える重要な柱として機能している。港区が子育てに対する経済的支援が日本一なのは既知。港区で子育て世帯が最も多い地域なので、ママ友のコミュニティがしっかりしており、非常に育てやすい。 緑:プラタナス、芝浦中央公園、芝浦公園など地域に公園が非常に多いエリア。また、芝公園、芝離宮も近いので散歩やランで利用することもできる。 芝浦に特徴的な環境:運河という水辺の街の側面。エアータワーの足元から、台場へのオシャレな水上フェリーがあり、気軽に遊びに行ける。自転車なども詰めるので湾岸地帯をサイクリングするなども可。ゆりかもめもあるので、留まり場が固定されたフェリー利用だけでなく、青海、豊洲や有明といった場所に週末遊びに行くのも楽しい。 商業施設:芝浦商店街、三田商店街、芝商店がという歴史がある個性的な商店街は今で健在で決して寂れておらずどれも活気がある。駅前は森永ビルしかなく、大型商業施設がないのが欠点であったが、TGMMツインタワー、新駅芝浦側の3つのタワー、札の辻、芝浦1丁目の200メートル級のツインタワー計画によって多数のレストランや、オシャレ系、好感度系の店舗が入る予定である。また、汐留、銀座、有楽町、大手町といった商業地には電車で数分ダイレクトアクセス。ヒルズ、十番商店街、西麻布、六本木、虎ノ門ヒルズ、アークヒルズ、ガーデンプレイス、広尾といったエリアにもタクシーでワンメーターから1000円くらいと至近。 公共施設:港区最大の公共施設であるみなとパーク芝浦が昨年開業。行政サービスだけでなく、子育て支援センター、東京一のスポーツセンターが拡充され、これ以上望みようがない状態。三田図書館の改築も予定されている。 課題: 夏にたまに運河臭い⇒6年後に浄水システムの改良で泳げるほどに綺麗になる予定。 水辺の活用⇒運河沿いの整備が続いており。数年後には今よりかなり良くなってるでしょう。水上タクシーの仮開業も始まっています。 地元の大型商業施設⇒数年後にはもういらないというほど増えている予定。 駅前の場末感⇒商店街ビルとTGMM、タクシーバス乗り場ターミナルの改装により2年後に近未来都市的な景色になる予定。 私は数年後の芝浦は港区でも随一の環境になると確信して、クラッシイを選択しました。外観も予想より素敵だったのはとてもうれしかった。今は、内覧会が楽しみで仕方ありません。 |
7299:
匿名さん
[2016-10-28 22:55:45]
芝浦内で無理に争わせそうしてるのはここの2大ネガさん達でしょ(笑)
別にランドマークがどうこうとか関係ない。タワマンだってケープ、グローヴ、CMT、GFTの4つしかないわけでどれも特色があって魅力的であり、どれが上とかはないでしょう。初の非タワマンのクオリティマンションとなるクラッシイが芝浦にまた良い彩りを加えるのも確か。どちらが上とかない。 |
7300:
匿名さん
[2016-10-28 22:58:52]
|
7301:
匿名さん
[2016-10-28 23:06:08]
私はタワーも含めて比較検討中ですが、タワーにはタワーの良さがあり、非タワーには非タワーの良さがある。契約者板ならいざ知らず、検討板で非タワーの欠点やタワーの利点、芝浦の欠点や近隣他エリアの利点が書きこまれても当たり前。それを、タワー住民のネガだとか特定マンションからの書き込みとか、芝浦内で戦わせようとしているとか、勝手に妄想する方が滑稽。
|
|
7302:
匿名さん
[2016-10-28 23:18:35]
同じ奴がずーっと無駄な投稿してるけど、この人ココに書き込み続けるバイト?
|
7303:
匿名さん
[2016-10-28 23:28:15]
ここの3LDKって、どれも狭いですよね。皆さんは、2Lとして使うつもりですか?4人家族だと収納少ないし厳しいなって思いました。広さ諦めて交通の便を優先しているのでしょうか?それともこの手の間取り及び広さが都心のスタンダードですか?
|
7304:
匿名さん
[2016-10-28 23:31:31]
|
7305:
匿名さん
[2016-10-28 23:32:58]
先着順も増える一方で減る気配なし。そろそろ値引き交渉のスタートですかね。
すみふと違って、もともと竣工完売狙いだったはずで、「値引かないんだったら別に買わないけど」と言っておくだけでも効果ありそう。 一割引きゲットできれば、いい買い物だと思います。 |
7306:
匿名さん
[2016-10-28 23:35:14]
|
7307:
匿名さん
[2016-10-28 23:43:34]
>>7303
残念ながら、現在の都心のスタンダードです。2000年代の港区湾岸はは85㎡~100㎡の設定がスタンダートでしたが、建設費が高騰してしまっているので現在は60㎡~85㎡がスタンダードです。以前はAタイプのようなワイドスパンの部屋がどこでも標準でしたね。いまは、この85㎡クラスが最高の間取りになってますね。 ![]() ![]() |
7308:
匿名さん
[2016-10-28 23:45:05]
|
7309:
匿名さん
[2016-10-28 23:47:48]
|
7310:
匿名さん
[2016-10-28 23:48:40]
|
7311:
匿名さん
[2016-10-28 23:56:02]
|