地名地番 東京都港区芝浦4-2-28ほか
階数 地上20/地下1
延床面積(m2) 13240.87
建築面積(m2) 850.13
敷地面積(m2) 1729.25
建築主 住友商事株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 未定
着工 2014/06/01
完成 2017/03/31
所在地:東京都港区芝浦4-2-28、2-52(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)、京浜東北線 「田町」駅 徒歩9分 (約710m)
都営三田線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)、都営浅草線 「三田」駅 徒歩11分 (約810m)
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 徒歩14分 (約1,115m)、都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)
京急本線 「泉岳寺」駅 徒歩16分 (約1,230m)、山手線 「品川」駅 徒歩22分 (約1,760m)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.54m2~81.36m2
売主:住友商事株式会社、大和ハウス工業株式会社
物件URL: http://www.classy-club.com/shibaura/
施工会社:株式会社 安藤・間
管理会社:住商建物株式会社
【物件情報を追加しました 2014.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-06 07:38:45
クラッシィハウス芝浦[旧称:(仮称)芝浦4丁目計画] 住友商事/日建ハウジング
4361:
匿名さん
[2016-08-16 18:41:10]
大規模宣伝の予算も組んでないのかもね。コストの内側は分からないけど。いずれにせよアレでしょ、ここまで何にもしてこなかったんだから何かやるでしょう、いつか。ファサードが見えるようになってからが効果的なんだろうけど。
|
4362:
匿名さん
[2016-08-16 19:16:23]
>>4357
なんでもかんでもWCTってw |
4363:
匿名さん
[2016-08-17 10:23:26]
昨日湾岸スレで最近3ヶ月(2016/3-6)の芝浦中古相場が公開されていました。
□芝浦中古相場 平均売出単価 坪360 平均成約単価 坪347 乖離率 96.69% GFTが平均成約で坪400と引き続き相場を牽引しているようですが、芝浦中古相場がクラッシィ@平均坪361の水準まで上がってきています。 ここのデベが2015年初頭(GFTの中古相場がどうなるかまだ未知数だった状態)で今の相場を予想していたとしたら相当高い精度ですね。 今後、TGMM竣工後に芝浦の相場がどう遷移していくのか非常に興味深いです。 |
4364:
マンション検討中さん
[2016-08-17 10:40:21]
|
4365:
匿名さん
[2016-08-17 11:12:25]
芝浦は供給が大してありませんし今後もないので、タワマンと板状を区別して更に築年数である程度区切ったらサンプル数が少なすぎるので仕方ないでしょう。住商がそこまで精緻に見積もっていたとは思えませんがw、当物件は坪単価平均がGFT+8%なので、今後の目白押し再開発を並べてみると「住商の割にあんま攻めてこなかったな」という印象ではないでしょうか。
|
4366:
匿名さん
[2016-08-17 11:26:13]
クラッシィシリーズはおしなべてパークホームズとかプラウドとかより専有部の仕様が高いから好きなんだけど、ブランドとして確立してないからミーハーな自分としては魅力に欠けるんだよねw、クラッシィにブランド統一して10年も経ってないから仕方ないけど、プラウドやブランズみたいに一年くらいCM流して世間に知れ渡らせればいいのにね。ブランド統一前のTHE TOKYO TOWERSも、クラッシィタワーにしとけば世間へのイメージももう少し違かったでしょうね。
|
4367:
マンション検討中さん
[2016-08-17 11:38:55]
暫くこの物件から離れていたら、とんでもなくレス数が増えておて、時代遅れで申し訳ないのですが、現在もCタイプ以外はちらほら残っているという理解でよろしいですよね?
BタイプではなくCタイプが先に売切れ、その他タイプは残る、=ファミリー需要は根強いが、予算的にCタイプが上限、って世帯が多いのでしょうね。 7,000万円後半になると、幾ら金利が低いったって普通の世帯には軽いもんじゃないですからね、今の都心部マンション売れ行き全体の縮図、とも言える残り方ですかね。 最近のレスをサラッと見たあたり、やはり値引きはないんでしょうから、買うならこの値で買うしかないんでしょうが、、優柔不断な性格だとこの市況下決断が難しいですね…。はぁ |
4368:
匿名さん
[2016-08-17 11:46:23]
>>4365 匿名さん
タワマンと一般マンションで同じ場所でも単価が大きく異なるのは一般的で、議論するのに重要なファクターですから、無視してしまうのであればそもそもGFT+8%なのであまり攻めてきていないという議論は意味がないでしょう。検討者をミスリードするものと思います。 |
4369:
匿名さん
[2016-08-17 12:23:07]
>>4368 匿名さん
大前提として「マンションの資産価値は立地で9割決まる」と言われています。 http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00029/ 同じ立地条件下の比較であれば残り1割の部分の議論ですね。 |
4370:
匿名さん
[2016-08-17 12:29:46]
>>4369 匿名さん
リンク先にも書いてあるとおり、これは経験則で定量的なものではありません。同じ立地のマンションなら、単価差が10%以内に収まっているということを言っているのだとすれば、現実は明らかにそうなっていません。購入者のポジショントークと思いますが。 |
|
4371:
匿名さん
[2016-08-17 12:46:31]
>>4370 匿名さん
その街の相場を知るための定量的なデータが周辺中古相場ですよ。 http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/m0mss254/ 明らかにそうなっていないとおっしゃるなら定量的なデータで示してください。 説得力ありませんよ。 |
4372:
匿名さん
[2016-08-17 14:04:36]
>>4368 匿名さん
ベースラインの議論として、現にGFTは分譲時336から新古400近く(分譲時+20%)まで値上がりしている訳だから単に三井さんの値付けが甘かっただけでしょう。 ただ、当時はKTTとの競合等の外部要因がある中で880戸を捌かなければならなかったので慎重にならざるおえなかったのかもしれませんね。 |
4373:
匿名さん
[2016-08-17 14:35:11]
|
4374:
匿名さん
[2016-08-17 15:01:17]
|
4375:
匿名さん
[2016-08-17 15:08:49]
|
4376:
匿名さん
[2016-08-17 15:09:52]
|
4377:
匿名さん
[2016-08-17 15:35:19]
|
4378:
匿名さん
[2016-08-17 16:02:13]
歩いて10分近いのは論外です!!
|
4379:
匿名さん
[2016-08-17 16:06:14]
GFTの中古が坪400とありますが、まだ中古とは言えない新築未入居物件ですよね。私は投資家じゃないのでマンション買ったら最低でも自分で5-6年は住むつもりですが、例えばグローブタワーみたいに築8-9年後にGFTやクラッシィを分譲価格より高く売ることは予想できますか?
|
4380:
匿名さん
[2016-08-17 16:07:23]
湾岸物件は今や売りたい人ばかりですよ~ お気をつけて!!
|