匿名さん [更新日時] 2015-06-21 06:40:52
Part2を立てましたので宜しくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178125/
[スレ作成日時]2013-11-04 22:02:35
\専門家に相談できる/
大阪~神戸間で最も発展的で住みやすい駅前ってどこですか? Part2
724:
匿名さん
[2014-03-03 17:00:02]
キューズのキャラクターかわいい(((o(*゚▽゚*)o)))
|
725:
匿名さん
[2014-03-03 18:47:21]
妄想にソースなんか無いですって。笑
|
726:
匿名さん
[2014-03-03 19:39:28]
ここでキューズモールの売上げ悪いとか赤字だととか(何の根拠もないが)
書き込みしてる人たち、自分の勤務先の業績でも気にしてたら?? もう3月で決算月だよ。それとも予算達成して余裕なの? それなら来年度の目標設定や展開の資料集めに時間使った方が賢いよ。 それにキューズの集客気にするくらいなら、嫁や旦那、子供、彼氏、彼女 親、ペットの事にもっと感心持った方が良くない? |
727:
匿名さん
[2014-03-03 19:44:05]
>726
キューズが赤字?何処に書いてるの? |
728:
匿名さん
[2014-03-03 19:47:59]
キューズの売上げ37億しかないって尼下げした人はキューズの中は
阪神百貨店しかないって思ってたの? アルプラザや他の多くのテナントさんに失礼でしょう。 |
729:
匿名さん
[2014-03-03 19:54:12]
|
730:
匿名さん
[2014-03-03 19:55:34]
上のは>727さんへのレスポンスね。すみません。
|
731:
匿名さん
[2014-03-03 20:11:49]
|
732:
匿名さん
[2014-03-03 21:01:34]
トイザラスは何故撤退?
|
733:
匿名さん
[2014-03-03 21:12:45]
トイザラスはあまがさき緑遊新都心の街開き前に撤退してます。
その頃はまだココエもオープンしていません。 さぁどうしてでしょうね。 日本TOYSЯUSに聞いて下さいね。どーでもよいですが。 |
|
734:
匿名さん
[2014-03-03 21:16:16]
|
735:
匿名さん
[2014-03-03 21:27:19]
トイザらスはつかしんに引っ越ししました。
|
736:
匿名さん
[2014-03-03 21:35:31]
ではトイザらスにご用の方はつかしんへいきましょう。
以上で終わり。 はい次は? |
737:
匿名さん
[2014-03-03 21:50:11]
芦屋西宮さん、早く次の質問どうぞ。
|
738:
匿名さん
[2014-03-03 22:58:54]
そろそろネタ切れかな?
ま、おんなじネタしかなかったけど。 |
739:
匿名さん
[2014-03-03 23:41:04]
それじゃJR尼崎が発展的で住みやすい駅前で異論ないですね?
|
740:
匿名さん
[2014-03-03 23:56:11]
>739さん
はい (^O^)/ |
741:
匿名さん
[2014-03-04 01:17:27]
それで良いと思います(^^)/
このスレの話題は尼崎が大半ですからね(*⌒▽⌒*) |
742:
匿名さん
[2014-03-04 01:33:12]
JR西日本は、JR尼崎駅の混雑を緩和するため、駅舎の東側に新しい駅舎を増設します。
駅舎の延床面積は現行の約2.6倍に広がります。2012年5月頃に着工し、2015年春頃から利用開始する予定です。 JR西日本・プレスリリース(2011/12/20) 尼崎駅改良について JR尼崎駅は、島式4面8線の地上駅です。ホームの上に改札口がある橋上駅舎となっています。増設される駅舎は現駅舎(約1,700㎡)と南北自由通路を挟んだ東側に建設されます。 増設部分の延床面積は約2,800㎡で、柵外・柵内コンコースとは別に店舗スペースを3ヶ所設けます。店舗面積は約850㎡を予定しています。 また4本あるホームへの上り下りにはエスカレーターと階段をそれぞれ設置、ホーム上の屋根も12・10両編成の電車に対応して延伸します。総工事費は約50億円を予定しています。 J尼崎のみなさん、来年は駅もさらに増設ですね。 これを読むと新しいテナントも入りそうですね。 |
743:
匿名さん
[2014-03-04 02:19:53]
尼崎の駅舎増設等、駅の拡張により人の流れがさらに激しくなるのは尼崎の発展には良いこと。
ただ、JR尼崎駅は車でのアクセスが悪すぎる。道幅は狭く線路により南北?が分断されてしまっているのもかなりのマイナス。なんであんま開発の仕方になったのか…やはり土地がないところに無理やり建物を詰め込んだせいなのか。 そういう意味で発展的ではあるけれども局所的と言わざるを得ないのが実感。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報