駅から徒歩6分のリビオ清澄白河はどうでしょうか?
公園や庭園が近くにあって環境がよさそうですね。
所在地:東京都江東区清澄一丁目3-3、3-8、3-10(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B1出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B1出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.47平米~72.35平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.livio-kiyosumi.jp/top.html
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
[スレ作成日時]2013-11-04 09:58:46
リビオ清澄白河はどうでしょうか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-11-05 10:42:33
投稿する
削除依頼
大江戸線だとホームまでたどり着くまでに10分以上はかかりそうですね。
地下深いので、時間がかかるのが難点ですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
半蔵門線の方が明らかに地下深いですよ!
|
|
No.3 |
そうなんですか。
現在も地下鉄を利用していますが、利用するホームが地上にあるもので いまひとつピンときません。 アクセスには清澄白河駅徒歩6分と表示されていますが、ホームまで着くのに 実際どれくらいの時間がかかるのでしょう。 トータルの時間で考えると大江戸線、半蔵門線のどちらが近いですか? |
|
No.4 |
清澄白河に住んでいるものです。
現地からですとどちらのホームも同じくらいかと思いますよ。 使用する出口を間違わなければ、 ホームまで10分みれば余裕で到着するかと思います。 他の駅と比べて、地下が深いと言われる大江戸線ホームも、 通常の地下鉄とさほど差はないかと思います。 |
|
No.5 |
価格次第だな
|
|
No.6 |
そうなんですよね。価格次第、というのは確かに。
駅までもそこまで遠くないですし、 角部屋の住戸はそれぞれの居室に窓が来るように考えられていますし、 家全体に風が回るようにも考えられていますし…。 普段の買い物も自転車さえあればそこまで不便ではないです。 |
|
No.7 |
同じ系列で駅前シリーズの清澄庭園を考えると価格は抑え目では?
|
|
No.8 |
駅前ではないからその分お安くお願いします。
|
|
No.9 |
清澄庭園や公園が近いし、周りに高い建物がないから環境が良いですね。駅からもフラット道だし5分あれば十分かも。
|
|
No.10 |
場所は確かに良いと思いますが、価格はどうでしょうか?清澄白河駅から徒歩10分以上かかる他物件でも高い価格が出てますからね。
|
|
No.11 |
>10
この地そのものがブランド化していると考えても過言ではないでしょうか。 現実的に考えると物件の条件のみにお金を支払いたいところですが、歴史・文化、このあたりは人によってはその中に住まうことにも価値があるという方も少なくないと思います。 私は疎いものでまだ実感がないですが。これにお金を払う価値を感じられる人間になりたいと思いつつ、 目下検討中です。 |
|
No.12 |
最近、清澄や白河の住所のつく新築マンションがなかったから注目です。
|
|
No.13 |
ここ半年ぐらいに清澄白河周辺で販売した新築物件では一番立地は良いのでは?
あとは価格次第だな。 |
|
No.14 |
>>13
たしかに。 だからまたこの地域に住むことの再検討を始めました。 地域内のほかの物件に関してはどうもシックリこなかったもので。 あとは同じく価格しだいです。 一応駅から5分で一度区切って、たった1分違いでも下がる価格帯だとありがたいです。 がめつい考えですが。 |
|
No.15 |
ウォークインクローゼットとシューズインクローゼットのある部屋が気になっています。
収納はあればあるほど便利だと思っているのですが、シューズインクローゼットって 実際使い勝手ってどうなのでしょうか?間取りFを見ると玄関入って廊下と逆方向に クローゼットがって使い勝手悪そうに思えるのですが。収納としては便利そうですけどね。 |
|
No.16 |
リビオの駅前が早く完売してたから、ここも価格次第では即完売もあり得ると思います。徒歩6分と駅前の価格差がどうかというところでしょうか。売主さん、価格期待してますよ。
|
|
No.17 |
6分しか違わず価格差がこれ以上に大きいという印象があれば完売も早いのでしょうね、自分の価値観としては駅前は近過ぎて落ち着かないです。というわけで自分的駅近というのは大体5分前後だと常に解釈しておりコチラはジャスト。
ただし、要チェックは清澄橋通り沿いであることです。 およそここしか運河を渡る道がない為に交通量が気になるところですよね。 |
|
No.19 |
今日実際に大江戸線の改札を出たところから現地まで歩いてみました。
帰りにスーパーに寄ることを想定して赤札堂のあるA2出口から歩いたんですが、途中信号が二つあり、改札から現地まで8分かかりました。車の通りはやはりそれなりに多いです。途中にローソンとデニーズがありますが、マンションとは反対側なのでちょっと不便かもしれません。A2出口のそばにはスーパーの赤札堂とセイジョー薬局があり便利です。思ったより駅から遠い印象でした。 ご参考までに。 |
|
No.20 |
19さん、詳しくありがとうございました。大江戸線は駅が深くあるので、改札からの時間だとやはりそこそこかかってしまうのですね。地上を歩く時間が短いのでまだ良いのですけれども。改札階からホームまでも少々歩きますよね?買物は比較的便利みたいだと私も思っていました。激近いわけじゃないですが、全体としては通勤の負担は少ないと思っています。
|
|
No.21 |
清澄白河駅の大江戸線は半蔵門線よりも先に開通していたため、線路は大江戸線のほうが半蔵門線よりも上を走っています。
すなわち、他駅に見られる地下深い大江戸線というのは、清澄白河駅に限っては当てはまりません。 |
|
No.22 |
>>15
シューズインクローゼット見てみました。Eタイプのみある仕様なんでしょうか。 靴+αってところなんでしょうね。収納としては結構使えそうですが ベビーカーを置くには(畳んだとしても)無理っぽい? 扉が玄関の方に開くタイプなのが惜しいですね、開閉に靴が邪魔になったり 忙しい時間帯はばたばたしたり。引き戸なら完ぺきだったのにと思います。 |
|
No.23 |
シューズインクローゼットは
Fタイプじゃないですか? ファミリーで住むとなると 普通の下足入れだけじゃ足りないですので これくらいのボリュームがあるといいですよね。 うちはお砂場セットなどの外遊びの道具が こちらにしまえたらいいなと思っています。 細々としたものがこちゃこちゃと玄関にあるより ずっとすっきりしていて良いんじゃないかな。と思います。 |
|
No.24 |
ベビーカーはさすがに入らないのではないでしょうか?B型だったら行けるものもあるかな…畳まれ方次第で。A型は難しいんじゃないかなと思います(畳んだとしても)。ベビーカーを使うのもほんのひと時なので、まぁ玄関にあっても我慢かなと思います。ベビーカーが終われば三輪車もやってくるのでしょうけれど(汗)
|
|
No.25 |
価格が気になる。リビオなので期待してます。榊はここをどう評価するのか⁇
|
|
No.26 |
>シューズインクローゼット
一般的にはけっこう広いと思うんですけど ベビーカーが入らないだろうという声があるということは平均より狭い仕様なのでしょうか このクローゼットはたしか靴棚とウォークインをいう内容の収納部ですよね? |
|
No.27 |
FタイプのSICはベビーカー入れても余裕があると思いますよ。厳しいのはDタイプのシューズクロークでは。
ここは居室の広さを確保するためか、Fタイプ以外は総じて収納スペースが狭いなと感じました。 多分クローゼットだけでは収まりきらないのでタンスが必須という感じがします。 これまで愛用のものがあれば手放さずに済むとも考えられますが、ちょっと気を抜くと物が並んで雑多な印象にならないか気になります。 |
|
No.28 |
適正な価格でしたね。
|
|
No.29 |
皆さん細かいですね。
都心から3キロ圏内にあって湾岸タワーみないな無意味な値上げしないこのエリアは買いだと思うんですけどどうでしょう? |
|
No.30 |
3km先ってはっきり言って目視で見える範囲ですからね、
実際相当近いですよ、 歩けと言われると運動目的でもない限り無理ですけど、 乗り物ならあっという間。 よって適正なら買いと判断して良い場所だと思います、 私が思うには、ですよ。 |
|
No.31 |
近くに住んでますが、週末は皇居までランニングしてます。大手町・丸の内あたりの再開発の様子を見ながら走るのもなかなかいいですよ
|
|
No.32 |
価格教えてください!
|
|
No.33 |
ファミリーだと収納は多ければ多いほど良いですものね。
シューズインクローゼットも、部屋の中まで持ち込むにはちょっと… って思うようなものの収納場所として使うには便利なのかもと思いました。 ただ、Fタイプのように廊下と反対側に靴収納があると 面倒くさくて出しっぱなしにしてしまうこともありそうですよね…。 |
|
No.34 |
この近辺でシャレオツショップや生活を望まず、静かで都心に直ぐ出られる場所を探してる人にはオススメですよ。
年寄りと、お墓が多い場所ですから。ただ都心まで自転車10分コゲばいけちゃいますから^^ |
|
No.35 |
玄関の下足箱が離れていて使いにくそうですね。ちょっとした板を渡しておくしかないかもしれません。
できればすっきりしておきたいですね。 サービスバルコニーがあるので玄関が明るいのはいいです。 |
|
No.36 |
駐輪場が屋内にあり、1世帯あたり2台分以上確保できるのは助かります。
スポーツ車など、大切な自転車を所有している方にも嬉しいのではないでしょうか。 他にもエレベーター内監視モニターや専有部の防犯センターは防犯対策として 安心できる設備だと感じます。外国人犯罪も増えていて物騒ですからね。 |
|
No.37 |
このマンションの近隣にある建物は何階建てのものがありますか?
低層階だと日当たりは悪くなりそうですか? 現地を見に行けるのがもう少し先になるので、わかる方教えていただけますと幸いです。 |
|
No.38 |
通り向かいに6階建て位の車販売店があります。これが、意外と大きな販売店でマンションの日当たりを邪魔する気がします。
おとなりは、10階建て以上のマンションがあります。 低層階は多少冬になると日が入らない時間があるようですが、冬はもともと日が差す時間が短いので、あまり問題ないと営業さんに言われました。 |
|
No.39 |
38さん、ありがとうございました。
|
|
No.40 |
価格が気になります
目の前の通りで排気ガスが出るのはあきらめていますが、 価格次第ですよね |
|
No.41 |
>冬はもともと日が差す時間が短いので、あまり問題ないと営業さんに言われました。
これは、ちょっと営業さん言い過ぎだと思います。 冬は寒いからこそ、少しでも陽が入る方が良いですし、よく陽が入る部屋では、冬でも暖房無しで昼間は過ごせたりしますよ。時間が短いから、陽が入らなくても問題ないというのは、ちょっとどうかな?って思いました。 |
|
No.42 |
価格は一年前のパークハウス清澄白河現代美術館前と同じレベルでした。
財閥系でなく、リビオだから、もう少し安いかと思いましたが。。 |
|
No.43 |
私も41さんに同意です。
冬だからこそ…というのがあるんですよね。 ある程度はやはり日照があると部屋の中の明るさ・温かさに影響があると思うので。 あと心理的にも?なんとなくなんですけれど。 でもあまり日がある時間帯にいらっしゃらない方だと気にならないのかしら。 |
|
No.44 |
38ですが、私も41さん、43さんと同意見です。
寒い時期に日が少しでも長い時間入る事は重要だと考えています。 今はあまり日が差す時間に居なくても将来を考えるととても必要だと思います。 貴重なご意見参考になりました。 |
|
No.45 |
建築費があがっているから、1年前と同じ価格は無理だね。
買い時は去年だったね |
|
No.46 |
2LDK~3LDKとありますが、3LDK中心なのでしょうか。
間取りを見ると3LDKしか載っていないので・・・ 部屋はあまり広い造りではなさそうですね。 バルコニー、浴室が狭く、収納も少ない印象ですね。 |
|
No.47 |
専有面積の割には収納少な目…でしょうか。
WICがあるとその分居室が狭くなってしまうので悩ましいところなんですよね~(汗) どちらがいいのか。 ご近所にエーデルワイスミュージアムがあるとの表記。 工場直売所の所ですよね? 美術館ってあるんですか。 |
|
No.48 |
ここって、二重床、二重天井なのでしょうか?
よく、14階建ての方が良いマンションみたいな話を聞くので。 15階建てだと、余裕のある15階建てと、無理した15階建てがあるので、気になります。 リビオなので、大丈夫だとは思いますが。 |
|
No.49 |
二重床、二重天井ですよ。
書き込みは少ないですがそれなりに人気あるみたいですね。 |
|
No.50 |
収納は確かに少ないですが、南向き・角部屋を重視してる方には適しているかと。
とはいえ、日当たり・眺望としては、前のマンションの影響はあると思うので、中層階以上が狙い目でしょうか。 |
|
No.51 |
結構小学校までの距離があるんですね。1キロちょっとあるという事は子供の足
だと20分以上はかかってしまうかな。高学年になればこれ位の距離平気で歩いてしまう のだろうけど、低学年のうちは重い荷物をもって登下校はちょっとかわいそうかな なんて思ってしまうのは私だけでしょうか。こちらの学校が登校班で行くのでしょうか? |
|
No.52 |
今日の台風心配ですね。
|
|
No.53 |
52さん
この前建設現場を見に行きましたが、順調に進んでいますよ‼︎ |
|
No.54 |
あまり周辺には目立った商業施設がありませんので、
オシャレさより、静かに生活する事が出来そうな マンションの立地だと思います。 将来的な事を考えるととてもよさそうです。 |