住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

701: 匿名さん 
[2013-11-09 23:37:55]
賃貸でも、分譲でも良いマンションあるよ。
お金次第です。
702: 匿名さん 
[2013-11-09 23:39:03]
>698
100mは遠いね。
703: 匿名さん 
[2013-11-09 23:43:06]
>701
それなんだけどね。その答えが全てなんだけど、もうちょっと699さんの屁理屈聞きたかった。
704: 匿名さん 
[2013-11-09 23:43:09]
都心賃貸も大部分は狭い物件ですよね、それを言ったら。
705: 匿名さん 
[2013-11-09 23:46:07]
月の家賃100万以上払える人の事でしょ、都心で30万とか社宅レベルだよ。
706: 匿名さん 
[2013-11-09 23:50:15]
ヒルズとか300万以上の部屋も多く有るね。都心の高級分譲は表に出ないでしょ。
買える人限られるし、人も選ぶでしょうね。
707: 匿名さん 
[2013-11-10 03:50:25]
ディスポーザーの件、言葉が足りなかったが、いわゆる分譲マンションにおけるディスポーザーは、非常にランニングコストの高い処理槽とセットであり、将来的にはこの処理槽が負債施設になると思う、ってこと。
なぜなら、現在下水道に流しているディスポーザーの役割は、本来的には可燃ゴミの処理である作業の1部を下水道に担わせていることになり、目的外のことをさせてしまうことになる。そのため、自治体からは使用の自粛が求められている。
マンションはそれを、下水道に流しても問題のないように処理してから流すため可能になっている。
しかし、これは本来その処理作業を行政がインフラとして行うべきこと。というか、世界的にはとっくに、下水道にその機能を持たせたインフラ作りが主流。日本はここで非常に遅れている。確かアメリカからその点の改善を求められているはず。アメリカ製家庭用ディスポーザーシンクが売れないからかな?

例えるなら、将来には水道が引かれるのに、わざわざ浄水処理場付きって無駄に感じる、みたいなニュアンス。


708: 匿名さん 
[2013-11-10 07:08:29]
>707

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040727/08.pdf

アメリカの自治体の処理槽は進んでいる自治体が多いため、ディスポーザーのむしろ義務化を
進めている自治体が多いが、日本の自治体では遅れているので、処理槽なしの戸建てには
ディスポーザーを使わないよう自粛を求めている。

自治体の処理槽が遅れている日本では、マンションにより処理槽に対応しているディスポーザーは
排水okだが、戸建ては処理槽を使っていないので自粛を求められているのが現実である。
709: 匿名さん 
[2013-11-10 07:53:20]
>708

だからそう言ってるじゃない。将来は自治体で処理する作業の施設が無駄になるってこと。
710: 匿名さん 
[2013-11-10 08:01:23]
じゃあ、将来は、維持費安くなるのね?
711: 匿名さん 
[2013-11-10 08:24:46]
>710

処理槽に送る菅を下水道に流す工事をすれば安くなるんじゃないかな。本来は。
でも、その工事は住民の組合で決定するもので、負担も住民。維持費は管理費でその金額の内訳は管理会社が決めてることだから、それが下がるかどうかは別問題。
そもそもその工事にいくらかかるかもわからないしね。下手したらシンクごとの交換だろうし。
712: 匿名さん 
[2013-11-10 08:30:18]
バイパスラインに切り替えるだけじゃないの?
シンクなんて、まったく、変更する必要ないよ。
そもそも、将来って、いつよ。
713: 匿名さん 
[2013-11-10 09:36:29]
>712

脊髄反射するなあ。
単に、そのときには工事が必要だわ、償却しきらないうちに設備は不要になるので無駄になる、ってリスクが高いと思うよ、って話。さらにいうなら、その程度のことも知らないひとも多いよね、って話。
何年先かなんて自治体によって違う、ってか、すでに奨励金だしてまでディスポーザー推進してるとこもあんだからさ。
714: 匿名さん 
[2013-11-10 09:46:39]
俺はディスポーザーの設備のないマンション選んだよ。オール電化なんかと一緒で将来も半分程度以上の普及率になるとも思えない。
715: 匿名さん 
[2013-11-10 11:05:00]
世の中マンションしかないのかい、日本の住宅で集合住宅は一部だろうよ。
ホント団体生活好きな人いますね。
716: 匿名さん 
[2013-11-10 11:09:40]
区分所有が嫌で注文戸建てにしたよ。
717: 匿名さん 
[2013-11-10 11:25:41]
だね。便利さとか広さとかじゃないんだよ。
共有って時点で買う気がしない。
建て替え大変だよぉ。
718: 匿名さん 
[2013-11-10 11:32:06]
>713さんが詳しく書いてるのによく読まず噛みつくなぁマンション派は。
いつもちゃんと読まないよね。読んでから反論しましょうよ。
719: 匿名さん 
[2013-11-10 13:11:01]
長いんだよ もっと短くオナシャス
720: 匿名さん 
[2013-11-10 13:18:57]
>719

ディスポーザーの処理槽は非常に高価なのに
将来は不要になるから、
最初からついてないほうが得。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる