PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33
\専門家に相談できる/
購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
621:
501
[2013-11-08 23:52:11]
|
||
622:
匿名さん
[2013-11-09 00:34:02]
共用施設は宅配ボックスと24時間ゴミだしだけで十分。
この2つが大きい。 あとはセキュリティ。 余計なものは要らないよ。 |
||
623:
匿名さん
[2013-11-09 01:12:47]
>611
液状地でも、対策してない戸建てと違い、マンションや対策済みなら戸建てなら 住宅自体の被害は液状地ならさほどの被害ではないと思う。 ところで上下水道はもう埋め立てはしない工法に変えたのかな。対策さえすれば 被害も受けないと思うがコストがかなり高くなりそうだな。 いまだに埋め立てをやってると復旧に時間がかかるのは同じだな。もし液状地対策を するようになっていたら、地価が下がっているのでお買い得かも知れない。 戸建ては液状化対策の費用が必須だね。 |
||
624:
匿名さん
[2013-11-09 03:27:44]
>615
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html http://www3.nhk.or.jp/news/taiki/ 取り敢えず九州、四国は 11/10、全国的に来そうな気もする。 |
||
625:
匿名さん
[2013-11-09 07:58:20]
高濃度のPM2.5が検出されたのは福岡ではなく千葉ですよね?原因はわかったの?
|
||
626:
匿名さん
[2013-11-09 08:21:58]
千葉のは市原の排煙と中国からのものが重なった為、一時的に高濃度になったと聞きましたが。
|
||
627:
匿名さん
[2013-11-09 09:07:07]
621
いい物件だと思います。 好みの問題です。 15分という時点で完全に選択肢から外す人もいます。 妻が免許もなく自転車も苦手。子供が姉妹で中学は電車通学。とか。 不動産表示15分だと子供の足で電車に乗る場合、25分前には家を出ることになると思います。改札通過や信号待ちコミコミで。 |
||
628:
匿名さん
[2013-11-09 09:15:02]
|
||
629:
匿名さん
[2013-11-09 09:35:46]
>>617
たしかにリゾートマンションみたい。これで通勤2時間とかじゃなくて1時間かからないなら良いなぁ。サラリーマンの平均通勤時間よりは短い。浦安なら首都高近いから友達も首都圏どこから来ても近いしねぇ、、しかも広くて安いしアリでは。 |
||
630:
匿名さん
[2013-11-09 09:43:33]
>>623
いや、液状化に対して設備や工法で対応する事自体が間違いですよ。 解決方法は「住まない」という事だけです。 都内ならどこでも液状化のリスクはあるとは言いますが、規模が違います。埋め立て地、海抜の低い地域、大きい河川に近い場所には住まない事が重要です。マンションでもライフラインが崩壊します。戸建てだと傾く傾かないなんて小さい問題です。 浦安では下水道だけの被害でしたが規模が大きかったため復旧に一ヶ月以上を要しました。マンションでも被災したという事です。 私は湾岸地域やほぼ全域が海抜の低い城東などは働く場所だったり観光地には適していると思いますけど、居住地域としては最低ランクだと思ってます。城東地域では戸建ての地盤改良に数十メートルの鋼管を埋め込むことも珍しくないそうです。 城西、城南なら10メートル越えるとかなり長い部類です。 |
||
|
||
631:
匿名さん
[2013-11-09 10:01:46]
>>623
地震では、戸建ては住めなくなった住居があるが、住めなくなったマンションは無い。先の竜巻でも戸建ては建物ごと持ってかれてる。災害はどこにでも起こり得るから祈るしかないね。 |
||
632:
匿名さん
[2013-11-09 10:05:52]
>>621
良いですねー バスは無いのでしょうか?徒歩15分は地味にめんどくさい距離なのでバスの方がラクかなぁ?バス停が近ければ。 でも普通は徒歩15分ならわざわざバス乗る距離じゃないしな。バス便物件の方がラクかも。 |
||
633:
匿名さん
[2013-11-09 10:09:15]
|
||
634:
匿名さん
[2013-11-09 10:31:14]
阪神淡路大震災でも修繕や竹階が出来ず、長い間放置されていた集合住宅が多く有った。
ひびが入って、少し傾いてるマンションに住んでる人もいたわね。 住民の意見がまとまって、なおかつお金が無いと何も出来ないのが今のマンションだな。 |
||
635:
匿名さん
[2013-11-09 10:35:13]
>634
その話はいいんじゃないの?無知をさらしたら恥ずかしいよ。 |
||
636:
匿名さん
[2013-11-09 10:49:31]
チバロンパさんの場所が判明したものの、液状化以外に叩くところが無くて意外に盛り上がらない。さすがに液状化をこれ以上突っ込むのは下衆の極みだし… 埋め立て地を除けば立地も良い。共用施設がこれなら戸建てより生活が楽しいって言ってた理由も納得。
|
||
637:
匿名さん
[2013-11-09 10:52:14]
>>633
そういう意味ではないです。戸建てでも重大な被害を受けます。マンションでも重大な被害を受けるという事です。 例えば、道路が陥没したり隆起すれば車両は通れません。消防車や救急車などの救急車両も例外なく通れないのです。 城東から浦安近辺などは河川が多く日常的に渋滞してます。これが通行止めになったら?通行中の車は? リスク回避はインフラではなく地域の変更こそが解決方法だという事が先の震災の最大の教訓だったと思います。 すでに居住しているなら何らかの対策と心構えを持つことが大切ですし、購入するなら検討外にすることが重要です。 数十分の通勤時時間短縮のためにこんな過大なリスクを負うのはいかがなものでしょうか? |
||
638:
匿名さん
[2013-11-09 11:10:49]
>>636
いや、これによってマンション駅近説が虚言であったことも証明されました。 駅徒歩5分以内で共有施設充実なんてやっぱり無いって事ですかね。 それと、100平米を越えるマンションに住むには近県のバス便という事ですね。 実際にバス便な訳ですし、だったら中央線沿線の都下でバス便戸建てでも立地条件は同じじゃないですか? 丸の内勤務の人には遠くなりますけど、新宿や渋谷辺りならさほど変わりません。それに地盤沈下の心配も大幅に減ります。 あと、埼京線でバス便なら結構大きい戸建てが建てられます。 京葉線って乗り換えが不便ですし。 |
||
639:
501
[2013-11-09 11:13:32]
>>632
バスは徒歩二分です。 朝は5分間隔以内、夜は便数が減り10分間隔とかになりますが、24時まであるので雨の日は重宝してます でも出てから電車のホームまで10分もかからない自転車がメインです 以上が、マンションさんからリクエストにありました戸建の実際の例(私の場合)となります 郊外の駅遠の一例としてみていただければと思います 是非、マンションの方も、自分の住まいについてお教えください。 |
||
640:
匿名さん
[2013-11-09 11:15:08]
>>638
千葉のマンションを全てのマンションに当てはめる。マンションが虚言なら戸建ては妄想。どちらも霧の中。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
9000万は行ってません
それより1500万は下です。
マンションの方々が忌み嫌う徒歩15分
※普段は自転車で駅まで。雨の日は徒歩2分のバスです
坪単価は、100をちょっと切っています
北入り、徒歩15分というのと、リーマン直後のタイミングだったので、相場よりも安く買えたと思い込もうとしています。