パークプレミアムメイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)の情報を宜しくお願いします。
利便性はよさそうですが、エリアや子育て環境はいいんでしょうか?
所在地:東京都足立区西新井三丁目17-1(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 バス11分 「足立工業高校前」バス停から 徒歩3分
東武伊勢崎線 「大師前」駅 徒歩16分
都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.78平米~82.64平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-11-03 22:12:13
![パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都足立区西新井三丁目17-1(地番)
- 交通:都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩11分
- 総戸数: 240戸
パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)
61:
匿名さん
[2014-03-16 23:39:41]
|
62:
匿名さん
[2014-03-18 18:37:17]
ゲストルームってベットルームだけなのでしょうか。
メールコーナーの近くなので、なんだか落ち着かない場所かなって思いました。 ゲストルームがあると便利そうだけど、使いやすいのかな。 |
63:
匿名さん
[2014-03-24 17:46:59]
ゲストルームがお客さんが来たときにはいいですよね。
マンションだと宿泊を自室でって結構難しいです。 でもベッドだけなんでしょうかね? 水回りがないとなにかと不便だと思いますけれど。 要確認事項ですねぇ。 |
64:
匿名さん
[2014-03-26 12:06:05]
生活環境がいいのは凄いわかります。
治安もよさそうですし、下町の名残りなどがあっていいかなとも思いますが、利便性がよくないので不便さが気がかりですね。 ここから通勤するとなると、かなり毎日大変ですね。 毎日のことなので、ちょっと考えてしまいます。 |
65:
匿名さん
[2014-03-31 17:43:41]
電車通勤の人だと考えてしまいますよね
毎日使うとしたら谷在家駅が現実的な路線かと考えてます 谷在家周辺って通り沿いにちょっと自転車を停めるところがある以外は 駐輪場ってお見かけしないんですけれど… 駐輪場さえ解決すれば5分ちょっとで着くでしょうからいいんじゃないかと思います |
66:
匿名さん
[2014-04-01 13:59:33]
|
67:
匿名さん
[2014-04-02 14:18:20]
ここには、共用部として、ゲストルームの他、キッズルームやパーティルームがあります。
ゲストルームはベッドルームだけで十分かな?と思われます。 水周りがあると、その分管理費なども高くなってしまうでしょうし、トイレはドアを開けて対面にはあります。 小さな冷蔵庫などがあると便利かと思いますが、後から設置も可能だと思います。 使わない時は電源を抜いて置けば、そんなに負担になる物ではないと思います。 |
68:
匿名さん
[2014-04-07 09:42:53]
ゲストルームの設備を充実させるのは反対です
あくまでもホテルの一室と考え最低限のモノにしておかないと 汚されたり壊されたりの原因になるかもしれません |
69:
匿名さん
[2014-04-08 11:37:57]
自分は利用したことないですが、ゲストルームって意外と利用者が多いらしいです。
親族や友人が遊びに来た時など、わざわざホテルに泊まってもらうよりは マンション内の施設を利用したほうが便利だったりするらしいです。 立派な設備はいらないと思いますが、ゲストルームってあると便利なのかもしれません。 |
70:
匿名さん
[2014-04-09 12:00:17]
駅から離れているマンションほど、ゲストルームがあれば便利であると感じます。
駅前マンションならホテルなど宿泊先は確保できますが、そうでない場合マンション内に宿泊施設があると便利。 快適に過ごして欲しいので、ホテル並みの設備は備えていただきたい。テレビ、お風呂、洗面所、ベッドと最低限で良いので・・・ |
|
71:
匿名さん
[2014-04-10 12:17:14]
ベランダのガラス手摺がオシャレ。結構、ガラス手摺は外側から目につきます。
室内には直接関係ないですが、オシャレだと嬉しいですね。 子供がいる場合はキッズルームがあると便利だと思います。雨の日なども走ったり動き回れるスペースがあるのはいい。 |
72:
匿名さん
[2014-04-11 07:52:30]
西保木間のマンションで遊んでいた男の子が13階から転落死しましたね
マンション館内は公園や運動場や遊び場ではない事 敷地内では大声を出すような迷惑行為は慎む事 親はしっかりと躾・教育して欲しいものです |
73:
匿名さん
[2014-04-16 23:48:27]
足立区中の学校で子供たちに注意喚起があったようですよ>72さん
ここは通学区の中学校は結構遠いみたいですね。 西新井中学校だと舎人ライナーの西新井大師西駅の方ですから…。 ここより近い中学ってあるのでしょうか。 足立は学校選択制があるので、可能であれば考えたいトコですよね。 |
74:
匿名さん
[2014-04-21 13:47:59]
中学校もそうなんですが…
小学校って道はさんですぐ目の前の小学校じゃないんですね。 現地に行った際、てっきりそこになるものだと思っていたのですが、 少し遠い西伊興小学校の方が通学区になっていると聞いて驚きました。 どうしてなのでしょう。 |
75:
匿名さん
[2014-04-22 22:27:17]
学区は道を挟んで分かれているんですかね?
けど、説明会で小学校も中学校も選択できると説明受けましたよ!! |
76:
周辺住民さん
[2014-04-23 16:54:24]
小学校は通りを挟んで分かれてます。
<<71 ガラスのバルコニーいいですよ。コンクリよりも明るく光を部屋に入れてくれます! |
77:
匿名さん
[2014-04-25 07:04:30]
日本が地震国じゃなければ、ガラスの手摺はベストかもしれません
しかし何が起こるか分からないですからね |
78:
購入検討中さん
[2014-04-28 00:10:14]
購入を真剣に検討してます。
南向きが絶対条件なので。 駅からは少し距離がありますが、都内なら比較的普通だし、 それであの環境が手に入るならありかなと。 価格もかなりお安いと思います。 |
79:
匿名さん
[2014-05-02 22:50:34]
バルコニーのガラスの手すりって強化ガラスだから大丈夫なんじゃないですか。
なかなか割れにくいという話は聞いております。 小学校は学校選択制です。 でも人気校の場合、学区外の人は抽選になってしまいますし、更に兄弟優先とかもないので、 最悪は兄弟で学校が別になってしまう事もあるようです。 でもこの辺りの学校はそこまで人気が偏るようなことはないのではないかな。 |
80:
匿名さん
[2014-05-08 17:09:58]
バルコニーの手摺用ガラスって、よく高層マンションの窓に使われているような素材で作られているのでしょうか?
割れたとしても大きなかけらではなく、粉々になるのでケガをしにくいという話は聞いたことがありますよ。 ただしここのマンションのものはどうなのかわからないです。 学校選択ですが、西新井エリアで抽選校になったのは昨年は「西新井小学校」だけのようです。こちらから通える範囲の学校は大丈夫だったようです。毎年、状況は変わってくるとは思いますが。 |
81:
匿名さん
[2014-05-09 21:04:57]
バルコニーの手すりって、明るさと開放感のあるガラスがいいのか
いろいろ悩みますね。 洗濯物など干すときもちょっと気になりそうですが、 視線の位置でなければ気にならないものなのかな。 |
82:
匿名さん
[2014-05-12 11:04:46]
ここ安くていいね。
|
83:
匿名さん
[2014-05-12 13:54:06]
ガラスが透明なら丸見えですがここは透明ではないですよね?それなら洗濯物は透けないですよ。
|
85:
購入検討中さん
[2014-05-26 16:48:59]
パークプレミアムメイツ西新井周辺の小学校はどうですか?この物件を検討中ですが詳しく教えていただくとありがたいです。保育園は入りやすいかなどよろしくお願いします。
|
86:
匿名さん
[2014-05-28 11:51:58]
舎人ライナー沿線は明らかに人口が増加しているのに
足立区は沿線の小学校の統廃合を進めていると聞いています このへんの小学校は統廃合するのでしょうか? |
87:
匿名さん
[2014-05-28 14:43:21]
人口は増えてても子供が増えてる訳じゃない。
|
88:
匿名さん
[2014-05-29 16:57:03]
|
89:
匿名さん
[2014-05-30 09:13:41]
私も>>87さんの意見には全く同意しかねます
ぜひ、根拠を明示して頂きたいです ライナー開通後、ファミリー向け物件のマンションや戸建てが続々と竣工し ライナーも通勤通学時のラッシュ状況はどんどん悪化しています どんなに少なめに見ても、沿線の住宅を購入する一時取得者の過半数は子育てもするのでは? 足立区の学校統廃合については、区の公式サイトによると現在進行中のプロジェクトは以下の通りです ・上沼田中学校と江北中学校 ・高野小学校と江北小学校 ・上沼田小学校と鹿浜小学校 ・鹿浜中学校と第八中学校 「足立区 統廃合」などのキーワードで検索すれば、区議員や個人も含めて 区の強引なやり方に、かなりの反対の声があることが分かるはずです |
90:
匿名さん
[2014-05-31 09:47:24]
東京でも人口の減っている地域もあるんですね。
特に、子供の数が少ないというのは問題ですね。 ここだけのことではありませんが、今の学校で思うことクラスの数も少なくなっていると感じています。 このままでは、学校の統廃合も仕方ないのでしょう。 |
91:
匿名さん
[2014-06-03 17:18:02]
けっこう区内の学校の統廃合は進んでいますよね。私の母校も統廃合の結果無くなりました。
でも子供の数が急激に減っているので仕方がないとは思います。 政府の方針で2クラスが維持できないなら統廃合でという方向で行っているようです。 でも保育園は足りていなかったりして…本当に不思議ですよね。 足立区はそれでも比較的子育てしやすい街ですけれども。 子どもの遊び場がとても多いですので。 |
92:
検討中
[2014-06-07 17:19:44]
先日見学に行きました!
私も妻も隣の公園や環境がとっても気に入りました 公園側?が埋まってきているのでちょっと焦ってます みなさまどれくらいで決断されるんでしょうか |
93:
購入検討中さん
[2014-06-09 14:30:48]
92さん
先週2回目の見学に行ってきました。 3週間ぶりに行きましたが思ったより売れてないですね。 確かに公園側は少なかったような気がしました。それと5階はほとんど販売済みでした。 3週間考えた結果駅とはちょっと遠いきがしましたが小学校も近いし公園も多いから生活には便利じゃないかな~と 思ってます。 先週行った時公園側の527室ありましたが.... |
94:
匿名さん
[2014-06-10 15:16:41]
周囲に神社や公園があり生活環境がいいですね。
ここだったらサクラテラスがいいです。 まだ、販売は先みたいですけど。 ここの手摺ガラスオシャレですね。 あまり見たことない色合い。 プランはアウトフレームで普通ですね。 エコ対策があるのもいい。 |
95:
検討中
[2014-06-11 10:14:33]
93さん
先週行かれたんですね!! GWが終わって少し落ち着いているんですかね? 担当の方に聞いてみたら公園側いよいよ一部屋になってしまったみたいで… 今住んでいるところが駅から15分なのであまりかわりないし緑も多く病院小学校も近いしお値段も魅力的なので本当に気に入ってるんですけど、なにせ大きな買い物なので… とにかくまた近々見に行かなくては………… |
96:
購入検討中さん
[2014-06-16 13:31:17]
伊興小学校はとうですか?学校について詳しく教えて頂くと幸いです。よろしくお願いします。
|
97:
匿名さん
[2014-06-20 13:38:21]
伊興小学校は伝統校ですよ。地域の方たちの協力体制が強い感じがします。
中学受験とかはここよりも駅の反対側の竹ノ塚の方がされる方の割合が多いようには思いますが 伊興小学校もされるかたはちらほらいらっしゃるようです。 とはいえ、ものすごく勉強熱心というわけではなく、全体的にバランスよくやっているなぁというかんじですかね。 |
98:
匿名さん
[2014-06-23 11:09:29]
伊興小学校に詳しい方がおられるようなのでお聞きします
数年前、「足立区で給食費未納が全体の46%」という報道を見ました 伊興小学校では、生活保護や就学援助児童の割合はどのくらいなのでしょうか? |
99:
物件比較中さん
[2014-06-24 08:20:08]
最近物件を探すようになったものです。
足立区周辺を見ている中でこちらの掲示板に辿りつきました。 販売スタートから時間が経っているようですが、 現在どれくらい売れているかご存知な方いらっしゃいますか? これから見に行ってもお部屋は選べる感じですかね? |
100:
検討中の奥さま
[2014-06-24 11:22:06]
99番さん
3LDKだったら まだ あると思います。 |
101:
入居予定さん
[2014-06-24 11:25:12]
西伊興小学校はどうですか?詳しく教えてください。第2西新井小学校と比べてとちがいいと思いますか?
|
102:
物件比較中さん
[2014-06-24 13:34:29]
お部屋情報ありがとうございます。
選べる部屋は少なくなってきてるんですね… なるべく早くMR行ってみます。 |
103:
購入検討中さん
[2014-06-24 13:43:41]
もう4LDKは残ってないってことですか?
半分以上売れちゃった? ご存知の方いらっしゃいますか? |
104:
匿名さん
[2014-06-25 14:20:07]
不動産サイトの情報ですが、まだ全体で17戸残っていて、4LDKも残っているようですよ。
階数も出ていますが2階、6階、7階の住戸のようです。 マンション周辺施設を調べていますが、舎人公園ではバーベキュー施設もあるんですね。 ドッグランも完備しているし、休日に家族で楽しめるスポットとなりそうです。 |
105:
働くママさん
[2014-06-25 21:56:14]
情報ありがとうございます。
もうかなり決まってるんですね… スタートが遅かった。 |
106:
匿名さん
[2014-06-27 17:50:58]
なぜ伊興小学校の話題は無視してるの?
|
107:
ご近所さん
[2014-06-30 20:09:00]
西伊興小に子供を通わせています。
こちらの、学区は西伊興小ですよね? 私も西二小と迷いました。 通わせてみてわかった事ですが、結局他と比べられないので、どっちがよいとは言えません。 今、うちのクラスは落ちついています。授業中、立ち歩く生徒や不登校などは同学年では聞きませんし、無いと思います… 給食の集金などの情報は全くわかりません。 払われてると信じたいです。。 10月になると、学校公開期間中に授業の様子が見れますので、実際に覗いてみるといいと思います。 学校説明会より、雰囲気などよくわかると思います。 自分の周りのコミュニティしか情報はないですが、子供は毎日元気に通っています。 不満はありません。 引越しを決断されるときに、安心できたらいいなと思い投稿いたしました。 治安面も、特に気になる事はありません。 夜も静かです。 消防署が近いから、よく消防車が通りますけどね^^; 皆様が良い引越しができますように^^ |
108:
匿名さん
[2014-07-01 09:06:14]
では、西伊興小について伺います
数年前、「足立区で給食費未納が全体の46%」という報道を見ました 西伊興小では、生活保護や就学援助児童の割合はどのくらいなのでしょうか? また2年ほど前に、入学式の来賓挨拶や教務主任の 『いきなり教育委員会に言わないでください!』発言が話題になりましたね 情報公開を含む校風などは、どんな感じなのでしょうか? |
109:
ご近所さん
[2014-07-01 15:30:00]
申し訳ないですが、匿名さんはこちらのマンションのご購入を検討されている方でしょうか?
給食などの情報は全くわかりませんとお答えしてます。 これ以上のお答えはできません。 ご自分でご確認をお願いいたします。 |
110:
入居予定さん
[2014-07-01 16:53:51]
107さん
西伊興小学校の情報ありがとうございます。 10月に学校公開に行ってみて決めます。 |
でもあそこからだとまだ駅まで少し距離有!?
どちらにしても西新井まで行くならバスでしょう。
どこに行くかにもよりますが、山手線に乗るなら、断然日暮里舎人ライナーの方が良いかと思います。
最近は乗客数が増えて、乗るのが大変みたいですケド。